線状降水帯 トレンド
0post
2025.11.28 08:00
:0% :0% (-/-)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
【830,000円→240,000円に下げた話】
船橋市の1戸目の戸建
浄化槽タイプ
問題が起きた
大雨が降ると
オーバーフローする
特に
線状降水帯みたいな
短時間で大量に降る雨
高確率でオーバーフロー
入居者から連絡
「汚水が溢れてます」
最悪だ
すぐに対応
高圧洗浄
配管清掃
色々やった
でも
改善しない
いよいよ
らちがあかない
管理会社に相談
「見積もりお願いします」
そして
見積もりが来た
2つの選択肢
①浄化槽配管改修工事
230,000円
でも
管理「前面道路側溝の配管は対象外です」
管「坂道下の側溝配管詰まりの懸念点は残ります」
つまり
根本解決にならない可能性
②本下水切替工事
830,000円
管理「今後の懸念点は少ないです」
僕「……」
830,000円
震えた
でも
このままじゃダメだ
大雨のたびに
入居者から連絡
そのたびに
業者手配
ストレスがすごい
だから
根本解決したい
本下水に切り替えたい
でも
830,000円は高すぎる
だから
自分で動いた
船橋市の指定業者を調べた
片っ端から電話した
「自力で作業してくれる業者はないか?」
そして
見つけた
ある業者
「240,000円で出来ます」
え?
830,000円が
240,000円?
差額:590,000円
即決した
「お願いします」
そして
もう一つ
船橋市の役場に行った
「浄化槽から本下水への切替、補助金ありますか?」
役場「補助金はないですが、無金利の借り入れがあります」
無金利?
役場「はい、毎月6,500円の返済です」
即決した
「お願いします」
結果:
240,000円で本下水に切り替え
無金利で借り入れ
毎月6,500円の返済
そして
大雨が降っても
オーバーフローしない
入居者から
クレームが一切なくなった
心が穏やか
本当に穏やか
学んだこと:
1. 管理会社の見積もりだけで決めない
管理会社は便利だけど
中間マージンが乗る
自分で業者を探せば
安くなることが多い
2. 自治体の制度を調べる
補助金
無金利借り入れ
減免制度
色々ある
役場に行って聞くだけ
3. 根本解決を選ぶ
230,000円の配管改修は
根本解決にならない
830,000円(→240,000円)の本下水切替は
根本解決になる
安く済ませようとして
中途半端にやると
結局また費用がかかる
4. ストレスを減らす
大雨のたびに
入居者から連絡
これが
めちゃくちゃストレス
240,000円で
このストレスから解放された
安い
正直
830,000円の見積もりを見た時は
震えた
でも
自分で動いて
240,000円に下げられた
そして
無金利で借りられた
差額:590,000円
これは大きい
大家は
自分で動くことが大事
管理会社に任せるのも大事だけど
自分で動けば
もっと安くなることが多い
あなたも
高い見積もりが来たら
自分で業者を探してみては? November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



