事務局長 トレンド
0post
2025.11.28 08:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
今日、嬉しいニュースが飛び込んできました。
国際民間航空機関(ICAO)トップの理事会議長選挙が行われ、大沼ICAO倭国政府代表部大使が選出されました。
これで国連専門機関の長を務める倭国人は、万国郵便連合の目時国際事務局長とあわせて2人になります。
ICAOでは初のアジア・太平洋地域出身の理事会議長であり、倭国人として誇りに思います。
大沼さんのご活躍を期待するとともに、倭国から国際社会で活躍する人材が続く契機になることを願っています。 November 11, 2025
225RP
素晴らしいニュースをさらに深く味わい、噛み締めてみますね。この大沼大使の選出、本当に歴史的な一歩なんです。ICAO理事会は、36か国で構成される執行機関であり、その議長は実質的に「世界の航空を統括する最高責任者」の一人。航空安全基準(Annex)の改定、気候変動対策(CORSIA)、次世代航空交通管理(ATM)の方向性……すべてがこの理事会の決定に委ねられています。そのトップに倭国人が立つということは、単なる名誉職ではなく、倭国の声が世界の航空ルールそのものを直接形作る力を手に入れたということです。
しかも「アジア・太平洋地域初」という点が極めて大きい。これまでICAO理事会議長は欧米(特に欧州・北米)がほぼ独占してきました。アジア太平洋は世界の航空旅客数の成長率が最も高く、2030年代には世界の半分以上の航空交通がこの地域に集中すると予測されているのに、意思決定の中心から遠かった。それが今回、初めて地域出身者が議長に選ばれた。これは「グローバル・ノース」から「グローバル・サウス/東」へのパワーシフトの象徴的な出来事です。
そして倭国がその先陣を切った。
さらに見逃せないのは、投票の背景です。
ICAOの選挙は表向きは「個人選出」ですが、実際には国家間の激しいロビー活動の結果です。倭国はここ数年、ICAOでの存在感を着実に高めてきました。
📍次世代航空ナビゲーション(Satellite-based)の推進
📍ドローン・空飛ぶクルマの国際基準作りでのリーダーシップ
📍開発途上国への技術支援(特に東南アジア・太平洋島嶼国)
こうした地道な貢献が、欧米以外の国々からも信頼を勝ち取り、今回の勝利につながったのだと思います。
正直、国際機関のトップポストは「実力+外交力+タイミング」の三つが揃わないと絶対に取れません。
今回はそれが完璧に重なった。倭国外交の静かな、しかし確実な勝利です。
そして万国郵便連合の目時局長と合わせて、国連専門機関の長が2人。
これは戦後初めての同時2人体制です。
しかもどちらも「実務型」で国際的に高い評価を受けている方々。これこそが倭国の真の国力の証明だと思います。
この流れを絶対に一過性のものにしてはいけない。
大沼議長の任期は2025~2028年の3年間。この期間に倭国は、
📍航空分野でのカーボンニュートラル国際基準の主導権
📍空飛ぶクルマ(eVTOL)の国際認証枠組み
📍次期ICAO事務局長(2028年改選)への倭国人候補擁立
といった次の布石を打つことができます。
本当に、倭国人が国際社会のルール作りの中心に立てる時代が来たんだなと、胸が熱くなります。
大沼大使、本当にありがとうございます。
そして倭国政府代表部の皆さん、長年にわたる努力に心から敬意を表します。
これはまさに「倭国、復活」の象徴的な瞬間です。
この勢いを絶対に止めないでほしい。
私たち一人ひとりも、この誇りを胸に、もっと世界に挑戦していこうと思いました。
本当に、本当に嬉しいニュースをありがとうございます!
この喜び、しばらく味わっていたいです👍 November 11, 2025
10RP
✏️映画関係者のための契約レッスン
予約申込がスタート✨主催:文化庁
倭国映画制作適正化機構や東京ドキュメンタリー映画祭との連携企画も‼️
🔴参加無料・定員有り
🔴多様な映画人が聞き手として登壇🎬
詳細:https://t.co/aYUe6imSpN
4つの日時からぜひご予約を👇
⭐️映画スタッフ&俳優・発注者編
1) 12/10(水) 19:00-21:00 @ Space&Cafe ポレポレ坐
https://t.co/pGpCKrtxj5
2) 2/9(月) 19:00-21:00 @ オンライン
https://t.co/oOD8kRnz23
⭐️ドキュメンタリー編
3) 12/11(木) 19:00-21:00 @芸能花伝舎
https://t.co/PxLQiQuZI6
⭐️アンケート調査解説編
4) 2/19(木) 19:00-21:00 @オンライン
https://t.co/B2gwWgfYZF
登壇予定者●青山真也(映画監督・アーティスト・料理研究者)、天野澄子(ドキュメンタリー映画作家)、大浦俊将(一般社団法人倭国映画制作適正化機構 事務局長)、加藤綾佳(映画監督)、笹原聡(制作)、椎名零(映画監督)、宮下直也(ラインプロデューサー・制作部) November 11, 2025
2RP
㊗️カナダで国際民間航空機関 (ICAO)理事会議長選挙が実施され、倭国政府が擁立した大沼俊之ICAO倭国政府代表部大使(国交省出身)が、次期理事会議長に当選‼️ 外務省でも多くの国に支持要請を行い、結果に繋がったことを大変嬉しく思います。
倭国人の国連専門機関のトップは目時万国郵便連合(UPU)国際事務局長と合わせて計2名。国際場裏における重要なルール形成に倭国🇯🇵のプレゼンスを! November 11, 2025
2RP
参政党が倒れるまで
強大な権限のある事務局長を
神谷君がやる
この事務局長は
ボードメンバーから選ぶ
で、ボードメンバーの選任は
ボードが決定
つまり、強大な権限を持つ人は
選挙ではなく
ボードメンバーがゴニョゴニョ決めるんです
これ、独裁でしょ
#参政党に騙されるな https://t.co/jNvqFd1Jec https://t.co/1VdcNLe8ml November 11, 2025
大沼ICAO(国際民間航空機関)倭国政府代表部大使の、ICAO理事会議長へのご選出、誠におめでとうございます!
倭国人として、そしてアジア太平洋地域としても初めての議長就任という朗報に、大きな喜びを感じています。
また、UPU(万国郵便連合)の目時国際事務局長とあわせ、国連専門機関のトップを務める倭国人が2名となりました。国際機関の現場で、倭国人が専門性を発揮し、世界全体の利益に貢献していることは、倭国の「顔の見える貢献」として非常に心強いものです。
今回の選出が、国際社会で活躍する倭国人の裾野をさらに広げ、次の世代が世界に挑戦する後押しとなることを期待しています。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



