実習生 トレンド
0post
2025.11.17〜(47週)
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
久しぶりに親の故郷に行ったら、
近くの農家に技能実習生がたくさん採用されてると親戚から聞く。
ある農家では7,8人のベトナム人実習生を雇っていてそのうち1人は東京か大阪に逃げてそのままらしい。
他にも彼らの一部が他人の敷地から果物や野菜を盗む事が複数回あり、盗まれた家の人が何とか捕まえて警察に引き渡したそう。
またこれは知人からの情報。
民間の福祉施設に技能実習生が来ているが、施設側から言われて職員が実習生の送迎を順番でしなければならないそう…。
自家用車での送迎なので、もし事故に遭ったら?というところが曖昧にされているようで、自分の保険を使うことになるんじゃないかと。
これみんな熊本で起きてること。
田舎なら都会を目指して逃げることは当然ある。でも逃げても特に責任問われず、また追加で雇うことが続くならそりゃ年間1万人の行方不明者とか出るに決まってる。
ちゃんと真面目に働いている実習生たちにもよくない。
そして同じ職場で働いている倭国人の優しさや言い返せない状況につけこんで、実習生のお世話を無責任に任せる企業。
今でさえこんな感じなのに今後の事業は大丈夫とか思えるわけない。こんな中、民意を無視して前のめりで今後も家事支援とかいろんな形で外国人を入れようとするとか…
やっぱり県が説明することは信用できません! November 11, 2025
5,309RP
外国人観光客とか移民とか、わんさか入れてるけどさ、倭国って災害大国なのよ。
そんな有事に、言葉がわからない、習慣もわからない、災害慣れしていない、備えもしていない外国人の対応を、誰がやるのか?
実習生や特定技能なら、企業やそれを支援する団体が対応するだろうし、留学生なら学校か。⬇️ November 11, 2025
778RP
移民反対派の皆様
倭国は治安も良く
人は温厚で優しく
街並みも綺麗で
自然豊かな国です
それは倭国人が住んで
ルールを守り
治安を守りキチンと
納税してるからです
それなのに税金で雇われた
国会議員が勝手に移民や
就労実習生を入れ込み
多文化共生を強要し
倭国を壊そうとするのは
おかしいです
倭国の事は倭国国民が
決めるべきです
移民推進する議員は
次回の選挙で必ず
落選させましょう
#移民ストップ倭国を守れ
#多文化共生の強制にNO
#中国の赤い侵食を許さない November 11, 2025
303RP
田舎の方の静かなところに急に外国人がたくさん来たら目立ちますよね。
20台の自転車…。技能実習生が複数人でなかなかのスピードで走っていくのを思い出しました。
実習生は元気に挨拶してくれる子が多いので一見とてもいい子達に見えますが、それでも窃盗はおきているんですよね…
全国で起きているのにそれでも増やしたいなんて正気の沙汰じゃないと思っています November 11, 2025
53RP
外国人材の仕事、しんどい…。
他人(実習生や特定技能、受入企業も)の身勝手やワガママが起こした問題のために頭を下げないといけないことが多すぎる…。
何で、私が謝ってんの?
私が悪いのか?
そういうのは慣れたと思ってたけど、やっぱりしんどい。
もう、みんな勝手にすれば良い。 November 11, 2025
41RP
年末年始の休みを利用して倭国から韓国へ旅行したい、と言う実習生の女子たち。
「別に良いけど、監理団体も会社も送出機関も一切関与しないからね。出入国の手続きも、現地でのトラブル対応も、全部自分らで対処してね」
と言ったら、あっさり諦めた。
何で誰かにやってもらうこと前提なんだよ。 November 11, 2025
39RP
倭国は終わり
みたいな…。
何で、そこまで傲慢になれるんだろう。
「倭国は人手不足で、インドネシアは仕事不足。お互い様で感謝しよう」という意識が健全だと思っているし、実習生にも、受入企業にも言い続けてきた。
この意識がないと、絶対に上手くいかないと考えている。 November 11, 2025
37RP
全国知事会は
外国人によって犯罪被害は
増えてないと
言ってましたが
これどうなってるの?
100件を超える窃盗事件って異常事態ですよ😰
移民を入れすぎて
倭国の安心安全は
完全に崩壊してますね
一旦就労実習生や移民を
止めて厳格化を目指して欲しいですね
安心して住める倭国を
返して欲しい
このままでは
安心して暮らせません November 11, 2025
25RP
今回具体的な被害を聞いたのは初めてでした。偶然実習生の話が出たので、こちらが様子を聞いたらこんな内容でした。
実習生がいる企業の倭国人職員やその企業の周辺に住んでる住民に話を聞いてみたら、実は何かしら出てくるのではと感じました。
子どももそうですが高齢者が多い環境も心配です。声を上げていかなければですね! November 11, 2025
19RP
実習先で起きていた杜撰な安全管理の実態とそれを隠蔽するために倭国福祉大学の教員と事務職員が行った虚偽説明と私文書偽造の犯罪行為を告発します。客観的な証拠を元に真実相当性と公益性を示し、実習生と利用者の人権を守るために大学で起きているハラスメントと隠蔽行為の真実を発信していきます。 November 11, 2025
16RP
わたしたちの社会は、多くの移住労働者に支えられています。
労働組合の役割もまた、重要です。
声上げる外国人、労組は支えられるか 実習生ら38人団結 寮費徴収、撤回させた https://t.co/PFS3UDHSlF November 11, 2025
9RP
【河童、とても難しい判断を迫られる①】
(長いので「さらに表示」を)#河童の警察体験記
「ついにサブちゃんとの勤務も最終日やな。寂しくなるの~」
時刻は既に深夜。
八月末の○○交番内は、ちょっと湿っぽい空気に包まれていた。
「虎雄部長。これまで本当に、お世話になりました」
河童が実習生としてこの交番にやってきてから、もう五ヵ月が経つ。
思えばいろいろなことがあったが、過去を懐かしんでばかりもいられない。
明後日から捜査実習が始まり、十月になればまた警察学校に戻らなければならない。
「ハハハ、よせやい。サブちゃんにはこれからもお世話になる予定だからよ。実習が終わればようやく一人前や。がっつり戦力になってもらうで」
部長は鼻の下を指で擦りながら言った。
「警察学校は二ヵ月。なら十二月にはこっちに戻ってくるわけやな」
「ええ、その予定です」
「ならそれまで一人で頑張っとくわ。なるべく早く帰ってきてくれよ? 今度はしっかりとオレを楽させてくれ。仕事溜めて待ってるからな」
河童は苦笑しながら、「お手柔らかにお願いします」と答える。
すると部長は自分の頬を強く叩き、「よっしゃ。ならサブちゃんの仕事納めに、いっちょツーリングにでも行こうか!」と口にして交番の外に出て行った。
最後の思い出に、それもいいかもしれない。
数分後、入念に交番の戸締りをし終えたところで、二人同時に白カブにまたがる。
「最後に管内をぐるりと一周しよう。俺についてこい」
「わかりました」
走り出す虎尾部長のバイク。
やや車間距離を開けてその後ろについていく。
どうやら最初の目的地はコンビニらしい。深夜営業しているコンビニは警察官立寄所に指定されており、少なくとも一日に一度は足を運び、所定の書類に印鑑を押さなくてはいけないのだ。
そういった制度を知らない一般市民から、「制服警官がコンビニで買い物なんかして、規律違反なのではないか」という通報を何度受けたことか……。
「──はーい! そこ、止まってー!!」
そんな感慨に耽っている最中に、唐突に虎尾部長が声を上げ、バイクのエンジンを強くふかせた。
続けて何度もクラクションを鳴らしながら、何者かに停止を要求する。
「えっ? な、なんですかいきなり!」
「いきなりなことあるかい。あんた、いま警察官を見て逃げようとしたやんけ。今いくつや、高校生?」
河童が慌てて追いついてみると、すぐさま状況は判明した。
部長が静止させたのは、自転車にまたがった少女……と言っても過言ではない年頃の女性だったのである。
なるほど、部長が職務質問をした理由はわかる。
現在の時刻は午前二時。彼女が十八歳未満なら、補導対象になるからだ。
「高校生じゃありません。大学生です。年齢も十九歳で……ほら」
と言って学生証を呈示してくる少女。
その内容にちらりと目を走らせるが、顔写真からして確かにこの少女自身のものらしい。
だとすると補導は不可能。
「ほう、大学生ねえ……」
しかし虎尾部長はまるで警戒を緩めていない。
「こんな時間にどちらへ?」
「コンビニに行くところです。大学の寮で、友達と遊んでいたんですけど、勝負に負けた人が罰ゲームでアイス買いに行くことになって」
「ふうん、なるほどなるほど。……で、さっき明らかにオレたちを見てスピード上げたよな? あれは何でや?」
「だって、怖かったから。警察にあんまり良い印象がないし」
「それだけか?」
「はい、それだけです」
「ほほう、そうなんか。なるほどな~」
部長の目尻が吊り上がっている。何やら疑念を抱いているようだが、河童にはその理由がわからない。
まず間違いなく、最初は補導対象だと判断して自転車を停めさせたはずだ。
でも現在十九歳であれば、深夜徘徊の事由で補導することはできない。
さりとて飲酒している気配もないし、そもそも飲酒検知キットを持ってきていない。
だったらいつまでもこの場に留めておくことは得策ではない。
無理に引き留めると、警察への悪感情を助長してしまう結果になるが……。
「サブちゃん」
そこで部長が、何かを目配せで伝えてきた。
河童の顔と、女性が乗っている自転車を視線が往復しているようだ。
「……わかりました」
意図を察して自転車の防犯登録番号を控え、河童は少し離れた場所に行き、無線で盗品照会を依頼した。
だがきっと空振りに違いない。
あの女性はしっかりとした受け答えをしており、特に挙動不審な様子もなかった。
白カブを見てスピードを上げたというが、その瞬間を河童は見ていない。
もしかすると部長は、退くに退けなくなっているだけなのではないか。
そうだとしたらちょっと幻滅だな、などと考えていたところで、無線機から返答があった。
『──ヒット!! その自転車には被害届が出ています!!』 November 11, 2025
9RP
@6wdl6I554X888sB @kantei
失踪した特定技能実習生は何とかならないのでしょうか?こういう人たちを野に放ったまま、新たに追加の外国人労働者を入れないでほしいのですが。
https://t.co/SaR0X0rCos November 11, 2025
9RP
特定技能実習生ヘルパーさん、今日は調理実習で「やきそば」に挑戦。
インドネシアの方には豚肉を食べない習慣の方が多いのですが、本人に確認したところ、利用者さんから求められた場合には、手袋をして調理だけ行うのは問題ないとのことでした。
(もちろん、味見は行わず)
本人いわく「精神的な負担もありません」とのことで、わたしも安心しました。
ベテランケアマネ(元ヘルパー)が丁寧に指導してくれて、とても上手に作れました。 November 11, 2025
8RP
@6wdl6I554X888sB ベトナムからの実習生が地方で働くと、「仲間が少ないから東京で働きたい」と言うそうです。
最低賃金で母国への仕送りもままならず、逃げることも必ず頭をよぎるでしょう。 November 11, 2025
8RP
こども性暴力防止法については、犯罪事実確認書の確認は、システムを介して、可能な限り最小限の人数に限って行うことを求めていることから、システムの利用目的に応じて、「犯罪事実確認書の閲覧ができる者」「申請等の事務手続ができる者」等の権限を分けるとともに、これらの「権限を設定できる者」という階層も必要という議論が現段階でされています。
こども性暴力防止法のシステムは、全国の学校等設置者と認定を受けた民間教育保育等事業者が利用する大規模なシステムになりますが、現段階で上記のような議論がされています。
施行まで約一年と一ヶ月です。この議論状況と、施行までの期間を前提に、犯罪事実確認のための安定的なシステム開発を行うことって、システム開発の素人から見ても大丈夫なのかな、、と感じます。
このシステムは、同じ法人の事業所の中で、誰が何を見られるのかの権限を段階分けする、ということで。そこでヒューマンエラーも起きないようなシステム設計をする、というのがかなり至難の業ではないかと。
教育保育の事業者や事務員は、通常、情報管理システムには素人なのも、システム開発の難易度を上げるだろうなぁと。
また、犯罪事実確認は、ボランティアや実習生も対象になりうるし、職員配置のあり方に直結するものなんですよね。それが、例えば現場のトップ1人しか見られないと、その人に出張とか長期休暇とか急な入院等があれば、確認が滞るのではないの?ということも考えると。
現場において、シャドーITな運用がされてしまう可能性も高いように思います。
また、従事者による戸籍情報の登録を前提としての、犯罪事実確認というシステムが扱う情報の性質上、法施行前のパイロット運用ってできるの??できるとして、どこまで実際の運用に近いものができる??という点も疑問です。。 November 11, 2025
8RP
実習室の実態
1 天下り公益財団 機関 JITCO 技能実習生を支援 運営しています
年会費 1人の実習生 賛助金と言う
名目で組合組織から 徴収しています
2 組合組織は企業を集い 組合組織の
組合員と契約 現地海外の送り出し機関と企業への雇用契約を締結し
企業に変わり ビザの申請等の代行業務を行い 企業側から 管理費言う名目で1人 あたり3万円〜5万円の利益を得ています 公には非営利団体として 登録していますが 実際は派遣業
で 数千人単位で派遣しています
この様に 実習生は 倭国国内でも
2箇所 海外送り出し機関で1箇所
更に 現地では多額の借金をして
倭国に入国してきます
このように 中抜きが多く 手にする
額はごく僅か 家族への仕送りも
ままならない実態があり より
高収入を得る為 中抜きの無い
企業に逃亡する ケースが非常に多い
又 それを目的として入国し
手引きする ブローカー組織が
存在しています
外国人を雇用すれば補助金を与える
倭国人を雇用するば消費税 社会保険料と企業にのし掛かる負担 正社員
など雇え無いのが実態です
この政府が意図して長年 やって来た末路 が少子化です November 11, 2025
7RP
令和7年11月21日(金曜日)海王丸【神戸発】
神戸港を出港しました。
岸壁より暖かいお見送りをいただきました。
「海王丸実習生頑張れ!」の立て札や、横断幕、ご自身の背丈ほどある「UW」旗、
いつもありがとうございます。
#jmets
#海技教育機構
#kaiwomaru https://t.co/rspbyWV9TM November 11, 2025
7RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



