1
ghq
0post
2025.11.24 11:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
みんな騙されるなよ。雇われた連中が「GHQが押し付けた憲法だから変えろ!」とか「時代遅れの憲法だから変える!」とか言ってるけど、高市政権の改憲案は統一教会が作ったものだから。史上最悪の霊感商法詐欺事件を起こした韓国のカルト教団が倭国の平和憲法を改悪しようとしているのです。 https://t.co/zArSV4VnWG November 11, 2025
11RP
広島の皆様、ありがとうございました!倭国の文化や誇りを未来へつないでいくために、私たちの祝日について改めて考えてみることが大切だと感じています。
「新嘗祭」は勤労感謝の日に、
「紀元節」は建国記念の日に、
「天長節」は天皇誕生日に、
「明治節」は文化の日に。
1948年のGHQ占領下で、これらの名称は変わり、倭国の暦は大きく姿を変えました。
だからこそ今、受け継がれてきた歴史や伝統を大切にし、次の世代へしっかりとつなげていきたい――そんな思いをお話ししました。 November 11, 2025
8RP
㊗️11月23日新嘗祭(にいなめさい)
おめでとうございます!
倭国書紀にも記述があり、現代にも連綿と続く宮中祭祀。
『新』は新穀を、『嘗』はお召し上がりいただくことを意味し、天照大御神(あまてらすおおみかみ)をはじめとする天津神(あまつかみ)国津神(くにつかみ)=全ての神々と皇祖に、天皇自ら植えたその年の新穀と海の幸山の幸を使った膳をお供えし神々と共に食事をする。
新穀で神々をもてなし、天皇も新穀を食すことによって新たなる力を得る。次の年の豊穣、国家安泰、国民の繁栄をお祈りする非常に重要な祭祀だ。
倭国が『瑞穂の国』と呼ばれる所以は、天照大御神が斎庭(ゆにわ)の稲穂を天孫瓊瓊杵尊(ににぎのみこと)に授けたことで倭国が始まったからである。倭国の国づくりの根幹は稲作にある。
その豊穣を願う新嘗祭は倭国国にとって最も重要なお祭りであることを全国民がしっかりと理解するべきだ。
戦中までは新嘗祭が行われる前に新米を食べるのを控える風習があった。まず神様、そして天皇陛下がいただいてから、という考え方は倭国人らしい。
戦後GHQの政策により、倭国人が倭国人であることを誇れなくするよう、倭国の起源や神道、皇室にまつわる祝祭日はことごとく名前を変えられてしまい、倭国の根幹である五穀豊穣を祝う新嘗祭も1948年に『勤労感謝の日』などという訳の分からない名称になってしまった。(アメリカのサンクスギビングデーを参考に名付けられたという話もある)
しかし名前を変えてでもこの祭日を残したかった当時の政府の心意気も感じる。
今こそ本来の名前を取り戻し、倭国国民としての誇りと健全な愛国心を育てなければ。
今日は倭国人として心底誇らしい一日。
日の丸を掲げてお祝いし、お近くの神社に行きましょう♪ November 11, 2025
7RP
今日は勤労感謝の日ですが、本来は、天皇陛下がその年の五穀豊穣に感謝し、収穫の恵みを祝う「新嘗祭」です。
西村幸祐先生がご指摘のとおり、欧米のキリスト教国では感謝祭Thanksgiving Dayなので、新嘗祭と呼ぶ方が、倭国文明圏とキリスト教文明圏で共有できる祭本来の意味になりますね。
GHQによって廃止された神道の祭日、春季皇霊祭と秋季皇霊祭が名前を変えて春分の日、秋分の日の祝日になりました。同様に建国記念の日を紀元節、天皇誕生日を天長節、勤労感謝の日を新嘗祭に戻しましょう。
さて、新米は新嘗祭が終わってから食べましょう。(お写真は陛下が9月9日、皇居で稲刈りをされたときのもの) November 11, 2025
2RP
倭国国憲法は専守防衛を定めているのであって、これにより倭国は朝鮮戦争やベトナム戦争に参戦しなくて済んだのである。
アベ(阿米)政権が作った有事法制自体が違憲なのであって、憲法学者のほぼすべてが違憲だと判断している。
なぜ、他国の戦争になぜ倭国が関わらなくてはならないのか?
かつての大倭国帝国が惨敗して無条件降伏したことと、当時のGHQ民政局が先進的な思想を込めて作った憲法を『押し付けてくれた』ことにより、戦後直接的には戦争に参加しなくて済んできたのである。
今どきの複雑極まる自由貿易体制下で「攻めません」と宣言している国にわざわざ攻めてくる国もいない。
経済的な不利益の方が大きいからだ。
壺市は台湾で軍事衝突があれば倭国は軍事介入すると明言してしまっている。
近隣の宮古島や石垣島の軍事要塞化を進め、今現在、小鼠防衛相がわざわざ視察に行っている。
その小鼠こそはCSIS直参のUS戦争屋の工作員でしかない。
怖いのはUS傀儡化したバカな大将だけではない。
愚鈍な倭国人民は今の倭国の軍事体制化を賛同したり黙認したりしている。
今後軍事費をGDPの2%に引き上げるという。
国家の産業構造が軍需に傾斜することにより、ますます民需系の国際競争力は削がれる。
毎年一般会計では30兆円程度の赤字であり、その分を新発国債で賄っている。
しかも、日銀が市中から国債を引き受けることが常態化しており、円安が止まらない。
仮に倭国がUSと貿易途絶しても生きていけるが、倭国が中国と貿易途絶したら存続そのものが成り立たない。
中国から食料も肥料や生活物資が入ってこなければ、数千万人単位の餓し者が発生しかねない。
「天に唾する」行為を受け入れている事自体が、倭国人民の民度が極めて低い事を意味している。 November 11, 2025
倭国って、一回ぶっ壊れないともうダメなのかもしれんと思うけど
帝銀事件のアレ(犯人が731っぽいって警察辿り着いてたのに研究データ欲しいGHQが別の犯人捏造し報道も規制した)とか鑑みたら
何回、国がぶっ壊れても植民地島国の低能な猿のままなのかもって思っちゃう
やだ。無知って幸せかも。 November 11, 2025
@Shio_KC0629 語り出すと長くなるから省くけど、第二次世界大戦後にGHQが変えたのよ。
森羅万象、全てのモノへの感謝の気持ちは倭国の文化的な素晴らしいとこだから、世代を超えて引き継ぎたいとオモテます!
多分、Number_iの3人もそゆとこ含めた倭国の文化を大事にしてくれてると感じております‼️ November 11, 2025
会場自体は9割埋まっていたが、YouTube shortを熱心に見てそうな層が多かったのと、倭国国旗を振る人が居てビビった
話自体は時々面白いが長舌で、GHQによって〜とか仁徳天皇云々とか首を傾げるような発言も https://t.co/Af9lTLk3Jq November 11, 2025
全国一億二千万 AI絵師ファンの皆さま、
おはようございます😃
今日は『勤労感謝の日』の振替休日です。
11月23日の「勤労感謝の日」は、
1948年に祝日法で制定された国民の祝日です。
「勤労をたっとび、生産を祝い、国民たがいに感謝しあう」
ことが趣旨とされています。
もともと倭国では、
古くから五穀の収穫を神々に感謝する習わしがあり、
この日は戦前まで宮中祭祀の一つ「新嘗祭(にいなめさい)」の日でした。
新嘗祭は、天皇がその年の新しく収穫された穀物を口にし、
収穫に感謝する儀式です。
しかし戦後、GHQの占領政策の中で皇室行事と国民の祝日を切り離す形となり、
新嘗祭は皇室の私的行事として残され、
一方で国民向けの祝日として「勤労感謝の日」が改めて設けられました。
なお、11月23日という日付そのものに特別な由来はありません。
1873年に太陽暦へ改暦した際、
新嘗祭を「新暦11月の2回目の卯の日」に行うこととしたところ、
それがたまたま11月23日だったため、
その後固定されたものです。
今日では、働く人へのねぎらいと、
支え合う気持ちを考える日として親しまれています。
そして本日11月24日は『オペラ記念日』。
1894年(明治27年)のこの日、
東京音楽学校(現:東京芸術大学)奏楽堂で、
明治以降倭国で初めてのオペラが上演されました。
日清戦争での傷病兵のための慈善興業で、
演目はグノー作曲の『ファウスト』第1幕で、
オーストリア大使館職員が出演し、
ドイツ海軍軍楽隊長で『君が代』を編曲したフランツ・エッケルトが指揮をした。
合唱は音楽学校の生徒が務めたそうです。
ネモフィラはクラシック音楽の声楽曲を聴く場合は、
どちらかと言えばマーラーみたいな、
交響曲に声楽パート付いてる曲を聴くことの方が多いです。
最近は流石に通して聴く時間も無いから、
オペラは割合実演も録音音源も聴いてない。
だからダイジェスト版みたいなので曲知ってるくらい。
やっぱりワーグナーが一番聴く機会多いかも。
リングとかパルジファルの全曲CDなんか持ってはいるんですがw
大学生の頃と比べると、
曲を聴く持久力は確実に減ってる気はします。
皆さまにご加護が届きます様に🙏
今週もよろしくお願いします🙇
#権宮司カメリア・シルヴェストリ
#寧萌平神社護符配布 November 11, 2025
第一生命はGHQ=ディープステート
中国工商銀行東京支店 (Industrial and Commercial Bank of China Tokyo Branch)
- **住所**: 〒100-0006 東京都千代田区有楽町1-13-2 第一生命日比谷ファースト(旧: 丸の内1-2-1 東京海上日動ビル新館1F、2019年移転)
- **概要**: 世界最大級の国有銀行。倭国では企業融資・海外送金を扱う。有楽町は丸の内隣接で、大手町駅直結圏内。
- **CCP関連**: 中共の金融覇権ツールとして、人民元国際化を推進。党の海外投資監督下。
第一生命ビル(正式には第一生命館)は、戦後、連合国軍総司令部(GHQ)の本部ビルとして使用されたため、「GHQビル」とも呼ばれています。以下に簡単に説明します。
歴史の概要
- **建設と初期の用途**: 1938年(昭和13年)に完成した第一生命館は、当時倭国を代表する近代建築として知られ、第一生命保険の本社ビルとして使われていました。
- **GHQ接収**: 1945年(昭和20年)9月、終戦直後にGHQにより接収され、連合国軍の総司令部庁舎となりました。ダグラス・マッカーサー元帥の執務室もこのビル内にありました。
- **返還後**: 1952年(昭和27年)7月にGHQが撤退し、倭国に返還されました。以降、第一生命の本社として再利用され、現在は「DNタワー21」や「第一生命日比谷ファースト」として改修・活用されていますが、歴史的な呼称として「GHQビル」のイメージが残っています。
このビルは今もマッカーサー記念室として一般公開されており、GHQ時代の資料が見学できます。興味があれば、第一生命の公式サイトで詳細を確認してみてください! November 11, 2025
💫培われた大和魂を大切に💫
おはようございます。
浄霊師の萩月です🌛
昨日は『勤労感謝の日』でしたね。
この日は戦後GHQの占領政策によって
『勤労感謝の日』と名前を変えられた日
でもあります。
本来は【新嘗祭】と呼ばれ
その年に実った新米を神様に捧げ
自然の恵みに感謝する日で
倭国人が神聖なものとして
古来より大切にしてきた日でした🙏
倭国は八百万の価値観に根差した世界観✨
神々様に感謝をする日という
古来から続いてきた思想を
勤労に感謝する日と
金銭第一主義に書き換えられたこの事実。
これが何を意味するか?
本来、大和魂を軸に持つ私たちです。
新嘗祭以外の色々な真実も知って欲しいと
願います🙇♀️
ご興味のある方は
@WasArt369 (ワスさん)のアカウントを
覗いてみてください🌟✨
読んでいただきありがとうございます🙇♀️
本日もあなたが幸せでありますよう
お祈りしています🙏✨
*・゜゚・*:.。..。.:*・'🌛'・*:.。. .。.:*・゜゚・*
ー追伸ー
※新嘗祭についての記事を見つけましたので👇👇にシェアさせて頂きます。
https://t.co/Wbak7LMtFJ November 11, 2025
DNA検査拒否〜とか絶対しないと思うけどするまでもなく愛子様がお産みになられてるわけで、血を引いてないということは確実に無いわけで。それに男系男子って決めたのGHQだよね? November 11, 2025
昨日の午後は、「和合歴史教育を考える会」主催の歴史教育勉強会へ。私のスタッフも週2で務めてくれている星陽介くんが代表の会💡
小中学校の教員として20年以上、自己肯定感や主体性を育む歴史教育を実践されてきた斎藤武夫先生による「理想の歴史教育」のお話を伺ってきました。
斎藤先生は、参政党の神谷代表が運営するネット番組CGSでも、「倭国が好きになる!歴史の授業」について様々にお話くださっており、
https://t.co/eVSMtP355n
私も書籍などを持っていますが、実際に生でお話を伺えてよき時間でした。
歴史とは自分につながる命のバトンについて学ぶことである、
といった話を伺ったうちの息子は、さっそく家系図を書いて喜んでいました😊
戦後にGHQが倭国人に植え付けた「倭国が嫌いになる」「自虐史観」の歴史教育から早く脱却して(私も本当に自虐史観で育ちましたので、いまだに倭国や倭国国のことが嫌いな皆さんの気持ちもわかりますよ〜)、倭国が好きになる歴史教育実現のために、動いてまいりましょう🙌
今は、志教育、論語などに大変関心を持っています✨また、『古事記』や『万葉集』を時間のある時に紐解いております。 November 11, 2025
戦時中は内務省から、戦後はGHQからと二度の検閲を受けた『無法松の一生』の上映と、デジタル修復版を監修された撮影監督・宮島正弘さんからその数奇な運命をお話しいただきました。多重露光を駆使した奇跡のフィルムを検閲された映画人たちの憤りと、その精神を次代に伝えようとする宮島さんに感動! https://t.co/zGxDqv2Iej November 11, 2025
岡山の皆様、ありがとうございました。
本日は勤労感謝の日ですが、この名称はGHQ占領下で改められたもので、もともとは「新嘗祭」と呼ばれていました。
先日、11月3日の文化の日に「明治の日」を併記する祝日法改正案が報じられましたが、勤労感謝の日についても「新嘗祭」という本来の名称を取り戻すことが望ましいのではないかとお話しいたしました。
15時からは広島駅に伺います。皆様とお会いできるのを楽しみにしております。 November 11, 2025
おはようございます。
本日11月23日は「新嘗祭」の日でございます。
畏くも 天皇陛下におかせられましては、皇居において新嘗祭神嘉殿の儀を斎行あそばされ、天皇陛下御親ら御栽培あそばされた新穀などを天神地祇に御供えあそばされ、国家国民の安寧と五穀豊穣の神恩感謝の奉告をなされた後、
天皇陛下御親ら御召し上がりになられます。
大東亜聖戦終戦後、連合国軍最高司令官総司令部(GHQ)により「勤労感謝の日」に改称されましたが、元の「新嘗祭」に復元致しましょう。
國體護持
天皇陛下萬歳 November 11, 2025
@pukujiji アメリカが倭国統治の代理人として特権を与え優遇してきた【倭国の中間支配層】が在日朝鮮人。
GHQが公職追放で空いたポストに在日を当てがっていった歴史から、重点的にパージが行われたメディア、教育、財界は特に在日が多い。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



