1
ghq
0post
2025.11.24 17:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
最近“弥栄”とか“そしじ”を使う人をよく見かけますが、
「GHQに消された漢字」
なんて話をそのまま信じている方もいて、少し驚きます。
実際は、"そしじ"って 2000年頃にとあるスピ団体が独自に作った造語と言われていて、
昔からの漢字というより、現代スピリチュアル文脈のほうがしっくり来るんですよね。
「乾杯だと“完敗”になるから、弥栄にしよう!」みたいなノリも、
どこか YA-MAN や LOVE&PEACE を安売りする雰囲気と同じ匂いがして、ちょっと胡散臭いしダサいw
そもそも“宗+主+神”みたいな漢字が実在するわけもなく、
"自分自神"なんて言い出すのは、もう“自分が尊い”ってこと?w
信じ方は人それぞれですが、私はゆるっと距離を置いて眺めています🙄 November 11, 2025
3RP
広島の皆様、ありがとうございました!倭国の文化や誇りを未来へつないでいくために、私たちの祝日について改めて考えてみることが大切だと感じています。
「新嘗祭」は勤労感謝の日に、
「紀元節」は建国記念の日に、
「天長節」は天皇誕生日に、
「明治節」は文化の日に。
1948年のGHQ占領下で、これらの名称は変わり、倭国の暦は大きく姿を変えました。
だからこそ今、受け継がれてきた歴史や伝統を大切にし、次の世代へしっかりとつなげていきたい――そんな思いをお話ししました。 November 11, 2025
3RP
みんな騙されるなよ。雇われた連中が「GHQが押し付けた憲法だから変えろ!」とか「時代遅れの憲法だから変える!」とか言ってるけど、高市政権の改憲案は統一教会が作ったものだから。史上最悪の霊感商法詐欺事件を起こした韓国のカルト教団が倭国の平和憲法を改悪しようとしているのです。 https://t.co/zArSV4VnWG November 11, 2025
1RP
㊗️11月23日新嘗祭(にいなめさい)
おめでとうございます!
倭国書紀にも記述があり、現代にも連綿と続く宮中祭祀。
『新』は新穀を、『嘗』はお召し上がりいただくことを意味し、天照大御神(あまてらすおおみかみ)をはじめとする天津神(あまつかみ)国津神(くにつかみ)=全ての神々と皇祖に、天皇自ら植えたその年の新穀と海の幸山の幸を使った膳をお供えし神々と共に食事をする。
新穀で神々をもてなし、天皇も新穀を食すことによって新たなる力を得る。次の年の豊穣、国家安泰、国民の繁栄をお祈りする非常に重要な祭祀だ。
倭国が『瑞穂の国』と呼ばれる所以は、天照大御神が斎庭(ゆにわ)の稲穂を天孫瓊瓊杵尊(ににぎのみこと)に授けたことで倭国が始まったからである。倭国の国づくりの根幹は稲作にある。
その豊穣を願う新嘗祭は倭国国にとって最も重要なお祭りであることを全国民がしっかりと理解するべきだ。
戦中までは新嘗祭が行われる前に新米を食べるのを控える風習があった。まず神様、そして天皇陛下がいただいてから、という考え方は倭国人らしい。
戦後GHQの政策により、倭国人が倭国人であることを誇れなくするよう、倭国の起源や神道、皇室にまつわる祝祭日はことごとく名前を変えられてしまい、倭国の根幹である五穀豊穣を祝う新嘗祭も1948年に『勤労感謝の日』などという訳の分からない名称になってしまった。(アメリカのサンクスギビングデーを参考に名付けられたという話もある)
しかし名前を変えてでもこの祭日を残したかった当時の政府の心意気も感じる。
今こそ本来の名前を取り戻し、倭国国民としての誇りと健全な愛国心を育てなければ。
今日は倭国人として心底誇らしい一日。
日の丸を掲げてお祝いし、お近くの神社に行きましょう♪ November 11, 2025
1RP
@azukiglg この中で公衆衛生に関しては、戦後のGHQの指導や、最初の東京オリンピックに向けて政府が衛生指導を徹底した事が非常に大きいので、人工的なものと考えるのが妥当だと思います。
例えば倭国人の風呂好きも幕末頃は江戸など都市部だけで、山間部はほとんど入らなった等の記録もありますので。 November 11, 2025
コーヒースクールの会場なんだけど、こんな建物が武道館のすぐ近くにあるの知らなかったな。軍人会館として建てられて、戒厳令司令部が置かれたり、戦後はGHQに接収されたりした歴史ある場所らしい。クラシカルで素敵だった🕰️ https://t.co/ZiNkNgE13a November 11, 2025
@Anko_Poison @ot12ha34 @sohbunshu 3万人、30万人、300万人と増えて現在では2000万人ですか。
GHQなどの資料から中国とアメリカで利害が一致して、工作作業を行っていたと分かってるみたいです。
南京の資料より天安門の資料の方が残虐なものが沢山ありますね。
天安門事件を隠している中国。考える力がある方なら分かると思います。 November 11, 2025
草鞋って、指のところには藁部分がなくて、足指は地面にくっついてる、って最近知りました😅
この草鞋が、世界に類を見ない、倭国人のスーパーフィジカルを作っていた!
山坂の多い土地、四季のある倭国に相応しい履き物だった。
明治以降、母趾球を使えなくする靴が入ってきたのは、
GHQが倭国人の身体能力を落とすためだったかも?笑
倭国文化は本当に凄い‼️ November 11, 2025
ユーロスペースで上映中の映画『医の倫理と戦争』を観た。いまの倭国の医療に欠けている「何か」。その根源は七三一部隊と、戦後GHQとの取引により、この部隊が免責されたことにあるのではないか。
https://t.co/3spTEG0Tid November 11, 2025
第一生命はGHQ=ディープステート
中国工商銀行東京支店 (Industrial and Commercial Bank of China Tokyo Branch)
- **住所**: 〒100-0006 東京都千代田区有楽町1-13-2 第一生命日比谷ファースト(旧: 丸の内1-2-1 東京海上日動ビル新館1F、2019年移転)
- **概要**: 世界最大級の国有銀行。倭国では企業融資・海外送金を扱う。有楽町は丸の内隣接で、大手町駅直結圏内。
- **CCP関連**: 中共の金融覇権ツールとして、人民元国際化を推進。党の海外投資監督下。
第一生命ビル(正式には第一生命館)は、戦後、連合国軍総司令部(GHQ)の本部ビルとして使用されたため、「GHQビル」とも呼ばれています。以下に簡単に説明します。
歴史の概要
- **建設と初期の用途**: 1938年(昭和13年)に完成した第一生命館は、当時倭国を代表する近代建築として知られ、第一生命保険の本社ビルとして使われていました。
- **GHQ接収**: 1945年(昭和20年)9月、終戦直後にGHQにより接収され、連合国軍の総司令部庁舎となりました。ダグラス・マッカーサー元帥の執務室もこのビル内にありました。
- **返還後**: 1952年(昭和27年)7月にGHQが撤退し、倭国に返還されました。以降、第一生命の本社として再利用され、現在は「DNタワー21」や「第一生命日比谷ファースト」として改修・活用されていますが、歴史的な呼称として「GHQビル」のイメージが残っています。
このビルは今もマッカーサー記念室として一般公開されており、GHQ時代の資料が見学できます。興味があれば、第一生命の公式サイトで詳細を確認してみてください! November 11, 2025
今日は勤労感謝の日ですが、本来は、天皇陛下がその年の五穀豊穣に感謝し、収穫の恵みを祝う「新嘗祭」です。
西村幸祐先生がご指摘のとおり、欧米のキリスト教国では感謝祭Thanksgiving Dayなので、新嘗祭と呼ぶ方が、倭国文明圏とキリスト教文明圏で共有できる祭本来の意味になりますね。
GHQによって廃止された神道の祭日、春季皇霊祭と秋季皇霊祭が名前を変えて春分の日、秋分の日の祝日になりました。同様に建国記念の日を紀元節、天皇誕生日を天長節、勤労感謝の日を新嘗祭に戻しましょう。
さて、新米は新嘗祭が終わってから食べましょう。(お写真は陛下が9月9日、皇居で稲刈りをされたときのもの) November 11, 2025
予想外?まあ、だいたいこんなものだ
読売だからある程度低めのバイアスかかってる
実際には、60%超えてるな
年寄りがなんで高くなる?その見方は大きな誤り。
今の高齢者の多くは、左翼か自民支持でもリベラル。支那を圧倒してた時代を知ってても、戦後教育を徹底して受けた世代。支那に申し訳ないが先に来る。まあ、GHQに完全洗脳されてる。そこから、倭国は戦争しません何があっても派が多い。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



