信頼関係 トレンド
0post
2025.11.28 20:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
今回の高市さんの発言をきっかけに、改めて気付かされたことがある。
それは――
中国やアジア諸国にとって、倭国の戦時期の記憶は“歴史上の出来事”ではなく、今も政治や感情に影響を与える“深いトラウマ”だということ。
倭国人の多くは「戦後80年」「もう過去の話」と感じがちだけど、
アジアでは“加害者への記憶”が世代を越えて受け継がれている。
そしてそこに、今の緊張感や政治不信、国家アイデンティティの問題が複雑に絡んでいる。
だから、高市さんのように踏み込んだ言い方をすると、
「倭国がまた領土的野心を持ったのか?」
「占領・支配の感覚が残っているのか?」
という恐怖や警戒心が、瞬時に呼び起こされる。
これは、戦争加害の感覚を持たない現代の倭国人には、なかなか実感しにくい部分。
もちろん、倭国にも「防衛しなければならない」という切実な事情がある。
でもそれと同時に、アジアとの信頼関係を丁寧に維持することこそが最大の防衛なんだよね。
なぜなら、
・倭国が軍事的に動けば周辺国は“構造的な恐怖”で過敏に反応する
・その反応を世界も見ており、評価に直結する
・ネトウヨ式の敵視・挑発は「戦争記憶の傷」を再びえぐるだけ
だから。
倭国がアジアから警戒されればされるほど、
防衛どころか孤立リスクが高まる。
だからこそ本来、倭国人はもっと自覚したほうがいい。
「戦後80年」ではなく、
“加害者としての80年”であり、
“トラウマを抱える国に囲まれている80年”だということを。
歴史の現実を理解し、周辺国との信頼を積み上げること。
それこそが、強さでもあり、倭国の安全保障でもあるはず。 November 11, 2025
64RP
相方いる自分が言うのも何だけど
相方欲しい的なポストを見ると
相方は作りたくて作るもんじゃなく仲良くなったフレさんと信頼関係を築いて最終的に相方になるものでは?と🤔
相方欲しくて異性に声掛けまくったり相方欲しいアピールしまくるのは出会い厨だぞって、ただの独り言です🫢 November 11, 2025
7RP
来年から始まる本人サポートなるものについての山口県弁護士会長の声明。素晴らしいですね。
「4、本人サポートによる弁護士及び弁護士会の不利益について
(1)そもそも弁護士はIT機器に関する専門家ではなく、弁護士会が本人サポートを提供することにより、担当する弁護士は、本来業務とは関係のない業務でトラブルに巻き込まれるおそれがある。
しかも、本人サポートは、委任関係を前提としないから、委任関係と比べて十分な信頼関係がなく、トラブルに巻き込まれる危険が高くなる。
(2)機材・システム等に起因するトラブルのリスクがある。
IT機器は機械自体の不具合が起こりやすく、また操作ミスを起こしやすい機械である。さらに、不具合が生じたときに、その原因が、操作ミスにあるのか、現在操作している端末の不具合なのか、回線の不具合なのか、裁判所側のシステムの不具合なのかすら、容易に判別できない。
そのため、機材・システム等といった、弁護士業務とは関係のないところで、サポート担当者がトラブルに巻き込まれることになる。なお、近時、マイナンバーカードの不具合が多く報道され、またイギリスでは長期間にわたってシステム障害が発覚しなかったことが原因で多くの冤罪事件が生じたと報道されている。仮に裁判所のシステムに同様の不具合があれば、サポート担当者が当事者からのクレームや賠償請求等のリスクにさらされることになる。
(3)当事者本人のID・パスワードの管理等に関する負担及びトラブルのリスクがある。
本人訴訟をサポートするため、サポート担当者は、当事者本人のID・パスワードを聞き取って適切に管理しなければならない。このこと自体も負担であるが、仮に当事者のID・パスワードが流出した場合、客観的には別に原因があったとしても、当事者本人からはサポート担当者による流出が疑われるリスクがある。
また、相手方当事者から書面・書証が提出されたことの電子的通知をサポート担当者が管理するとすれば、その管理の負担や、通知を見落とすリスクがある。
(4)重要証拠のデータ化に関するトラブルのリスクがある。
上述のとおり、書証をスキャンするための書類送りの際に書類を汚損する場合がある。また、動画や写真をアップロードする際のファイル形式やファイルサイズ変更を迫られた場合、当事者本人が「サポート担当者が証拠資料の画質を落とした」等の不満を抱くことは容易に想定されるところであり、敗訴の責任がサポート担当者に押し付けられかねない。
(5)「サポート」の内容が不明確であることによるトラブルのリスクがある。
基本方針は「法的助言などを伴う法律サービスとセットになったサポート業務(実質サポート)は,弁護士のみがなしうることであり,弁護士又は弁護士会が担う必要がある。」といい、これは日弁連が対外的に発表している方針である。
しかしながら、ここにいう「サポート」の内容は、現在に至るも明らかにされておらず曖昧であって、「サポート」の限界が不明であるから、サポート担当者と利用者との間で想定する「サポート」の内容に齟齬が生じ、トラブルにつながるリスクがある。
ところで、IT化された民事訴訟においては、裁判所のシステムにつながっている端末自体が法廷となる。例えば、当事者本人がサポート担当者の事務所に来て、事務所の端末で裁判所につながり、画面上に裁判所・相手方当事者がいる状況で、法的助言などを伴うサポート業務を求められる場合、これが「サポート」の対象外であることが明確でなければ、サポート担当者は、代理人としても打ち合わせや準備ができないにも関わらず、実質的な代理業務をしなければならなくなる。しかも、代理人ではないから、代理人としての着手金・報酬は請求できない。現に、サポート業務の料金は法律相談料よりも低廉にせざるをえないという趣旨の日弁連執行部の発言もある。
なお、本人サポートを訴訟代理業務の受任につなげるとの意見もあるが、ITの利用が義務化されていない本人訴訟において、法的アドバイスを伴うサポートをするとして誘引しておきながら、真に必要な場面で代理業務の受任を迫るという方法は、いわゆる悪徳商法と異ならず、弁護士の品位を害するおそれがある。
(6)本人サポートが広報されることによって、訴訟代理業務が減少するリスクがある。
上述のとおり、民事訴訟のIT化が本格施行された場合、国及び裁判所は、本人サポート及びIT化された民事裁判の利用を推進するはずであるし、マスメディアを使った積極的な広報がなされるはずである。また、司法書士会と弁護士会とは、競い合って広報するはずである。そうすると、ただでさえ減少傾向にある訴訟代理業務が、程度の差はあるとしても、さらに減少する結果になる。
(7)本人サポートは非弁行為の温床となる。
上述のとおり、形式サポートには法曹資格を要しないから、形式サポートの名目による非弁行為の拡大が懸念される。そして、このような非弁行為を防止することは、ほぼ不可能である。また、上述のとおり、政府・裁判所・マスメディア・司法書士会・弁護士会による本人サポートの広報が予想され、これによる本人訴訟の増加に比例して「形式サポート」に名を借りた非弁行為が増加することが懸念される。
このような非弁行為の増加を防ぐため、弁護士会は、本人訴訟の場合には従来どおりITを利用せずに民事訴訟手続きができること、従って有償のサポートを利用する必要がないことを積極的に広報すべきである。
(8)弁護士に対する社会の信頼が失われる結果になる。
上述のとおり、当事者本人は民事裁判においてITの利用を義務付けられていない。それにも関わらず、有償の本人サポートを提供し、広報することによってITの利用に誘導し、その挙げ句、当事者が上述した様々なトラブルに巻き込まれた場合には、かえって弁護士に対する社会の信頼が失われる。
(9)弁護士会が本人サポートを実施するには費用及び人員を負担することになる。
費用面では、機材の準備、サポート拠点を賃借する費用、IT機器及び民事裁判のシステムについて第三者をサポートできる事務職員を新たに雇用する必要もある。特に、当会では、少なくとも岩国・周南・山口・宇部・下関の5拠点及び各拠点における機材及び事務職員が必要になる。
人員面では、上記の事務職員に加えて、本人サポートを担当する弁護士の登録が必要になるが、当会では、そもそも自らが対応できるかについての不安の声もあり、自らの対応に不安はなくても本人サポートを批判する会員も多い。従って、サポート担当者となる弁護士を確保できないことが懸念される。
5、以上のとおりであるから、当会は日弁連に対して、基本方針等の見直しと、本人訴訟ではITを利用せずに民事訴訟手続きができることを広報するよう求める。
」
https://t.co/2GBilX1aId November 11, 2025
3RP
横バニ発売初日、アイドル時代に応援していたファンを信じてくれたから倒産ギリギリのロット数を発注してギネスに挑んでくれたのかなと思ってるから、強気な挑戦を決断できるくらい信頼関係を築けてたんだって嬉しかったし優斗くんをギネス保持者へ導くことができてオタク冥利に尽きる機会だったな🏅 November 11, 2025
3RP
有田議員、紀藤弁護士、鈴木エイト氏は認知の前提が間違っています。信者はマインドコントロールされていると決めつけているからでしょう。
あえて家庭連合の問題を上げれば、家庭崩壊していた山上家庭の救済に対して教会としての責任を果たしきれなかったということでしょう。
信者の家庭事情も様々です。元信者からの情報だけではなく現役信者への取材もしっかり行って下さい。
外部の立場でしっかりと信者との信頼関係を築いて取材された福田ますみ氏の新刊も出版されましたので是非お読み下さい。 November 11, 2025
1RP
本日、倭国で最初に原子炉が作られた「原子力発祥の地」として有名な茨城県東海村の東海第二原子力発電所を視察させて頂きました。
輿水茨城県本部代表、福重衆議院議員と共に、職員の皆様に発電所内をご案内頂き、東海第二原子力発電所の安全対策などの種々ご説明をして頂きました。
今後、更なる電力需要が予想される中、東倭国の電力供給は西倭国に比べ遅れています。3.11の教訓を最大に活かし、国と地元との信頼関係を構築し、再稼働に向けた準備をしていくことが求められています。
地元の理解、避難計画の策定を着実に進め、国民生活を守る電力供給の確保に向け、取り組んでまいります。
#公明党
#原発
#エネルギー November 11, 2025
1RP
あの…
A.B.C-Zは不仲というか
まぁプラベでお友だちみたいな関係ではないですが相手に命を預けるようなアクロバットをもう20年以上してきてるので信頼関係がものすごい特殊な関係のグループです
と、説明してみました
#レコメン
#五関晃一 November 11, 2025
1RP
【BUYMA初心者向け】
関税は「出品者負担」か「お客様負担」どちらにすべき?
これからBUYMAを本格的に始める方から、
「関税は誰が払うべきですか?」といった質問をよくいただきます。
価格設定や利益計算をしていく上で、関税の問題は切っても切り離せません。
ここを曖昧にしてしまうと受注後
お客様とのトラブルに発展してしまう可能性も。
お客様との信頼関係にも直結する重要なテーマです。
結論から:僕のおすすめは
初心者さんは基本的に「関税はお客様負担」に設定するべき。
理由は主に3つあります。
✅ 出品価格を抑えられる(競争力アップ)
BUYMAは価格競争が激しい市場。関税込みにすると、その分販売価格を上乗することになります。
その結果、他ショップよりも高く見え売れにくくなるリスクがあります。
✅ 細かい金額計算が必要ないので事務処理が楽
関税を負担する場合、納税額の管理や精算の手間が発生します。
また、国や配送方法によって税額が変動するため正確な利益計算が難しくなります。
慣れていない初心者は避けた方が無難。
✅ 配送上の制約(そもそも設定できない場合がある)
個人で海外配送をする際に関税元払い(DDP)に対応していない配送方法も多く、
「関税込みに設定したくても出来ない」といったケースが多々あります。
もちろん、上記の理由が全てではありません。
しっかりとした理由があり、メリットデメリットを検討した上で
「関税込み」で出品するのもあり。
お客様に対して「安心感」を売りにする戦略も(状況によっては)有効ですが、
それは価格以外の要素で差別化が出来る、中上級者向けの手法です。
迷ったらまずは「関税はお客様負担」を基本としましょう。 November 11, 2025
@MotokiOhmoriMGA 最初の映像からワクワクして、普段見ることのできない貴重な裏側や、チームみなさんが一つになって創り上げていく素晴らしい景色を見ることが出来て、ミセスさんの信頼関係とお互いの優しさが溢れていて、ミセスの内の部分を見ることが出来て、もっともっと大好きになりました😭💖
#MGA_THEORIGIN観た November 11, 2025
そういうの経験して差別ってなんやろな?って常日頃感じてる。友人は気にしてないしむしろそっちの方が効率も良いから「私持つから車椅子よろ」って友人からも言われるくらい信頼関係築けてるのに勝手な憶測で悪者にして欲しくないね。 November 11, 2025
生徒の指導力があーだこーだと言うけれど、信頼関係のない強い指導は教師の前だけ良い顔をする裏表のある生徒を量産しているにすぎない。
ま、そんなことはしないようにしよう。 November 11, 2025
恋愛関係じゃなくても生殖行為はできると書いたが、実際誰とでも行為できますかといえば違うわけで
そこに至ってもいいなという相手を選別し、信頼関係を築くのが「恋愛」なのか?
それってなんか打算的に聞こえるな、恋愛ってそんなもんじゃなくないか
なんか難しいから一旦考えるのやめるか November 11, 2025
しぇんしぇ〜しぇんしぇって追いかけ回してくれてるけど、楽しいこと共有して信頼関係築いてるけどあと数ヶ月後で辞めるの知ったらどうなるんだろう笑 思い出の一部に自分がいるっていうのがなんだかかわいそう
わたしは資料とかどんすか捨てまくってロッカー綺麗になってきて超気持良い 部屋掃除する November 11, 2025
婚活の週1でしか会えない環境よりも、一緒に仕事をするとか、毎日会うとかだったら長期間かけて絶対に両想いにさせる自信あるなんだけどなぁ、、お見合いの短期集中型だとまだ信頼関係が浅い内に深い仲になろうとするから難しい💦こちらも警戒しちゃうし。。 November 11, 2025
そのため、業者は、業務において適切な情報提供や適切な契約書の作成・調印を行うことで、買い手・売り手との信頼関係を築き、不動産取引の円滑な進行を図ることが求められます。 November 11, 2025
既読スルーや返信のペースについて
️️⭕️私もお相手の返信が気になって
既読スルーをするから構わない️
❌信頼関係が出来ていない時に
既読スルー後1週間返信が一言も無い
体調不良でも会社に"報連相"するよね
脈無しだと判断して"次"にいきます
🚫注意🚫
信頼関係が出来ているなら構わないよ November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。




