1
震災復興
0post
2025.11.25
:0% :0% (30代/女性)
震災復興に関するポスト数は前日に比べ1,100%増加しました。女性の比率は8%増加し、本日も30代女性の皆さんからのポストが最も多いです。前日は「SMAP」に関する評判が話題でしたが、本日話題になっているキーワードは「主題歌」です。
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
杉本琢弥、熊本凱旋ライブで「くまもと大好き大使」就任サプライズに涙...震災復興プロジェクト曲「バッテン」を高校生と初披露。主演映画主題歌「ドーンライト」も熱唱
▼記事・写真の詳細はこちら
https://t.co/WFR2HVFgct
#杉本琢弥 @sgmttky_sw @s_tky_staff #くまもと大好き大使 https://t.co/WHHpTNHEKm November 11, 2025
212RP
先週、奥能登 珠洲市に行ってきました!! あわ〜🫧
まだまだ、地震の傷あとはたくさんあった あわ〜🫧
でもずっと寄り添います あわ〜🫧
#珠洲市
#震災復興
#能登半島地震
#見附島 https://t.co/ODA5nsREoZ November 11, 2025
167RP
こう言っちゃなんだけど、こんな扱いをする自治体にポケふたがあるのに地元の県に1つも設置されてないのなんかやだな
そもそもこのへんのポケふたって震災復興の支援の目的もなかったっけ?せっかくの観光資源なのに…… https://t.co/gSWUFyCPbz November 11, 2025
1RP
トヨタ自動車『ReBORN』シリーズ|2011 https://t.co/pWZUo9wNpF
・“戦国武将が2011年の倭国に蘇り、トヨタ車で東北を旅しながら、震災復興と倭国の再生を語る長編ロードムービー型の企業CM” です。
・中核シリーズが、織田信長(木村拓哉)と豊臣秀吉(ビートたけし)が東北をドライブする「DRIVE FOR TOHOKU」です。
・シリーズ全体では、お市の方=マツコ・デラックス、伊達政宗=加藤清史郎など、戦国武将を人気タレントが演じる豪華キャスティングが特徴。 November 11, 2025
生誕史上最強の職場の帰りの電車で、なぜか、震災復興ソングを聴いていて、胸が熱くなってきた…
神戸もキレイになった…
大脳もキレイになった…
クレヒスも汚れるどころか、そんなに使わんのにえげつなくキレイになってしまった…
職場も生誕史上最高な場所に…
気を緩めないようにしよ… https://t.co/v6LvljJnzB November 11, 2025
@sakuya9865 😭そう。また60年ものの水道管が破損しましたね。道もボコボコ、人手は不足、震災復興は遅れ……
まともな政府がやるべきことが全然行われてません。 November 11, 2025
面白くないのはどうでもいいんだけど、震災復興のためのチャリティーソングで作られた楽曲を過激な内容で替え歌しないで欲しい
ただただ悲しい https://t.co/qDpkLcLbpb November 11, 2025
@chodo_obc ラジオネーム
吹田の頑固爺さん
私は、わざわざ見に行く派
に一票です。
但し、神戸のルミナリエだけですけど!
震災復興要員で3年間神戸で勤務しました。
鎮魂のためのルミナリエ、厳粛な気持ちで観に行っています。
#ラジオ大阪
#ちょうどえぇラジオ November 11, 2025
震災で被災した気仙沼線を転用したJR東倭国のBRTに試乗。専用道区間は快適だが所要2.5時間と鉄道より遅い。復旧困難なローカル線の新たな手段としての可能性を感じた旅だった。
#BRT #気仙沼線 #震災復興 #JR東倭国 #ローカル線
https://t.co/UigbUtSyJ6 November 11, 2025
宮城大学と「山元いちご農園」さんが共同開発した、とっても贅沢な「いちごワイン」をご存じですか?🍷🍓
なんと、720mlのワイン1本を作るのに、約1kgものいちごを使用!😲
いちご本来の風味を「200%」引き出すために、食産業学群の金内教授と農園のワイナリーが研究を重ねて完成させたこだわりの逸品です✨
共同開発したラインナップはこの3つ!
🍓愛苺(まないちご)
🍓苺夢(べりーむ)
🍓苺香(いちかおり)
甘い香りと酸味のバランスが絶妙で、食前酒はもちろん、デザートにもぴったりなんです🍰
2019年7月には、山元いちご農園の岩佐社長が本学を訪問されました🤝
ワインの完成までには3か月もの時間がかかることや、もっと多くの人に魅力を伝えるための「作戦会議」が行われました📝
さらに、宮城大学とのコラボが一目でわかるように、本学の校章が入った「新しいポップラベル」もこの時にリリースされています!🏷️✨
前事業構想学群 教授 高力美由紀氏も、ワインのマーケティングとワイナリーを特徴としたデザインについて技術指導を行ったんですよ🎨
震災復興のシンボルとして生まれたこのワイン、お店で見かけたらぜひチェックしてみてくださいね!👀
確認したところ、オンラインでも販売しているようですよ🍷 November 11, 2025
福島県南相馬市にある「精霊の木」を見る動画。
牧草の畑の中に1本だけ柿の木が立っていて、ソレが震災復興のシンボルになっているらしい。震災うんぬんは一切考えずに観ても、高原っぽい(標高は100mないようですが)この景色は結構イイのではないかと思います。
https://t.co/DoacaFKIbU November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



