1
カップラーメン
0post
2025.11.21
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
【フォロー&リツイート 🍜キャンペーン】
/
🍜カップラーメン 12種類 詰め合わせ 箱買い 仕送り ご当地 カップ麺 日清、マルちゃん、サッポロ一番 サンポー オリジナルティッシュ付き
✖️#抽選で 5⃣名樣
\
本日 1⃣日目‼️
🍱応募条件:
①@gyokusen774フォロー
②この投稿をRT&いいね
〆切:11.28 https://t.co/3c9dlUWVdk November 11, 2025
258RP
まだ誰も正解していないようです…🤔
皆様、オープン店舗を是非予想してコメントしてください‼️
💡ヒント💡
"カップラーメンにもなった"あのお店です🍜⛰️
正解は明日発表です!
お楽しみに🌟 https://t.co/MyjJUCJ2pp November 11, 2025
41RP
𓆩 2025年3周年&新モデル記念グッズ販売開始 𓆪
受注期間:11/20 ~ 1/20
SET:https://t.co/3bd1OkQ20P
単品:https://t.co/F18kIwWzPY
memeno様に素敵なイラストを描き下ろしていただきました🐉🌸
新モデルのお座りアクスタはカップラーメンの蓋に乗せたりグラスの上に乗せたりできます✨ https://t.co/n9InGRop9M November 11, 2025
20RP
🎬第35回 #TAMA映画祭
【C-3】観客の心を掴んで離さない 俳優・伊東蒼の魅力
11/23[日] ヴィータホール
第17回TAMA映画賞 特別賞&最優秀新進男優賞 受賞作
『今日の空が一番好き、とまだ言えない僕は』上映
📝実行委員によるプログラム紹介
みんなさっちゃんの告白シーンを挙げるのです。自分もそう胸打たれるシーンでした。でも山根くんとの友情や桜田さんのそっちサイドかい!ってなとことか他にも魅力いっぱいの作品なのです。主人公に感情移入できないけど愛おしく感じるのは萩原さんの演者としての力なんだろうなー
是非ともストレートに楽しんでみて欲しい。そして大切な友人と一緒にカップラーメン食べてほしい。(A)
チケットはこちらから
https://t.co/LWGlCdwacY
#TAMA映画賞
#今日の空が一番好きとまだ言えない僕は
#伊東蒼
#萩原利久
#河合優実
#黒崎煌代
#大九明子 November 11, 2025
7RP
【脳動脈瘤の原因】
脳の動脈が分かれる股の部分に
長年のダメージが積み重なって
壁が弱くなり
そこが膨らんだものが脳動脈瘤
破裂すれば致死率の高いくも膜下出血
画像診断が発達したおかげで
昔より見つかる件数が増えただけでなく
破裂する前に治療できる時代にはなった
でも同時に
脳血管疾患そのものは
確実に増えている
現代医療が挙げる原因は
高血圧、喫煙、加齢、遺伝、動脈硬化
しかし実際の現場で
「その人が何を食べてきたか」を
真剣に聞く医者はほとんどいない
救急を担当している看護師は言う
脳出血や大動脈解離で運ばれてきた人が
直前に食べていたものを聞くと
一番多いのはカップラーメンだと
よしりん先生が見てきた患者さんのパターンも
驚くほど共通している
男性は
昼はいつもラーメン
中華や丼ものが大好き
ジャンクフードとコーラが常連
女性は
寝る前のアイスクリーム
ケーキ、クッキー、チョコレート
「体にいいから」と信じて
毎日ヨーグルト
そこに
植物油たっぷりの揚げ物と
マーガリン・ショートニング入りの菓子パン
パーム油まみれのスナックやファストフード
こうした「四毒」を日常的に摂り続けて
血管の内側を炎症と酸化で傷つけていく
逆に
朝はご飯と味噌汁と納豆とぬか漬け
昼は焼き魚や刺身定食
夜も和食中心
そんな食生活の人で
脳動脈瘤やくも膜下出血になった例を
よしりん先生はほとんど見たことがないという
塩分よりも
はるかに危険なのは
甘い物と質の悪い油と加工品
脳動脈瘤は
偶然のロシアンルーレットではなく
毎日の食卓で
少しずつ作られていく病変
高血圧の薬だけで
「まあ大丈夫だろう」と思う前に
カップ麺
菓子パン
アイスクリーム
ヨーグルト
スナック菓子
ファストフード
これらと自分の血管を
真剣に天秤にかけてみる
脳動脈瘤は
「予防できる疾患である」
何を食べるか
何をやめるかで
脳の血管の未来は
かなりの部分まで変えられる
(引用元)
脳動脈瘤は予防できる疾患である 脳動脈瘤は偶然なる疾患じゃない!倭国でいま増える脳血管疾患の真の原因と食生活の問題点 https://t.co/CCtup1mUAd @YouTubeより November 11, 2025
5RP
私が一番無駄使いする場所は大型ドラッグストアです。
今日も歯ブラシを買いに行っただけなのに、シャンプーからカップラーメンまで予定外のものばかり買いましたʕ´•ᴥ•`ʔ
新作ばかり出過ぎなのよ🌀 https://t.co/cJxIlOvw3Y November 11, 2025
4RP
イラストも漫画も動画も音楽も小説も、
全部AIでできちゃう時代になったけど、
個人的には人間が作ったものの価値が逆に高まると思ってます。
回転寿司が乱立しても一貫何千円もする高級なお寿司屋さんは潰れないですし、
カップラーメンが世界一売れてても全国のラーメン屋さんに足を運びます。
「それはそれ」なので。
人はやっぱり機械で量産された物より、
「職人の技」が好きです。
そしてその価値に対してお金を払います。
量産されたものは便利で安く、
また別の価値があります。
なんとなくな近い未来の予想ですけど、
今後は「NO AI」みたいな文字がいろんな作品にクレジットされるんじゃないでしょうか。
AI生成作品はAIで生成したものであることを義務付けられるでしょうけど。 November 11, 2025
3RP
少しお久しぶりのこゆき通信です🍀
最近全然豚骨ラーメン食べてない‼️
なので豚骨欲が高まってきて、コンビニで一蘭のカップラーメンを購入したのですが…高い😭
600円くらいしました💦
一蘭はカップラーメンまでお高い🥹
けど美味しかったです❣️
写真はどこのラーメンか分かるかな〜❔ https://t.co/HZ2CTbcpAS November 11, 2025
2RP
@kadas_blue @babyassault カップラーメンです、お湯入れるだけで3分で食べられます!って宣伝文句でラベリングして売ってるのに、仕込みをしっかりしているラーメンが食べたいから店行くわ、という意見に対して、いや、有名店の監修もある、食べなきゃ分からんだろって一生ストローマン論法してるだけなんで。 November 11, 2025
2RP
@livedoornews いや、シンプルにデザイナーアホやろ。
利用者や従業員目線じゃなくて、企業を全面にしようとしたいのが見え見え。このデザイナーになってから、ローソンPBが全部チープで不味そうに見える。はよ契約切った方がいい。
カップラーメンとかやばいで、マジで不味そうだもん。(食ったら普通なんだけどね) November 11, 2025
2RP
2013年の今日は SEKAI NO OWARI のNakajinとDJ LOVEが、東京・駒沢オリンピック公園で開催された「東京ラーメンショー」に登場。ラーメン好きを公言していたことがイベントの主催者に伝わり、トークゲストとして登壇した。なおセカオワはその翌年Family Martとコラボでカップラーメンを発売している。 https://t.co/k2rpoOnCgw November 11, 2025
1RP
精算住んで、寮費高く取られ手取りぼちぼち…喧嘩したホスくんは寝てました😴
ケチって初めてローソンのお湯使ってカップラーメン作ったよ🍜でも、仕事は6時まで。カップラーメン食べながら待ちます! November 11, 2025
1RP
本日開催!
トークイベント「倭国の“生きづらさ”を、和室でタイのカップヌードルを食べながら考えてみる。」
タイで暮らす古山 裕基さんのスケールの大きすぎるお話を聞く、初の対談です。
📅 日時:11月21日(金)
19:00〜20:30
📍 場所:イケビズ第二和室(池袋駅徒歩7分)
💰 投げ銭スタイル
定員20名
お申し込み: https://t.co/JmOFy88MfO
心が軽くなり、「生きててよかった」と思える毎日へのヒントに出会える時間になること間違いなしです。
毎回、あっという間に満員になってしまうので、お早めにお申し込みください♪
🍜 「倭国の“生きづらさ”を、和室でタイのカップヌードルを食べながら考えてみる。」
こんなに頑張ってるのに
「居場所がない」
「息苦しい」
「報われないな」
そんな思いを抱えて、心がきゅうきゅうに縮んでしまうことかありますよね。
タイの死生観を倭国に伝えている古山さんのお話で心を解きほぐしてみませんか?
• 7回結婚・離婚しても「人生ブラボー!」
• ダメ人間が元気な国
• 努力よりも、運と縁。人生は自分一人で背負わなくていい
• 人間が「人間らしく」いられるとは?
そんなお話を古山さんに伺います。
休憩時間にタイのカップラーメンを堪能した後、世界を旅する漫画家の織田博子さんとのミニ対談でさらに楽しく話を深めます。
ぜひご参加ください。
⸻
講師プロフィール
プロフィール:
【古山 裕基(こやま ひろき)】
タイ人の奥さんと、東北タイのウドンタニ県にくらす。わざわざ現地の大学で看護を勉強したのに、、
何をしているの、、と聞かれると困りますが、、
奥さんのヒモ、です、、。
note(THAI_IE)やFB(@koyamaTHAI)で発信しています。
【織田博子(おだ ひろこ)】
マンガ家、料理研究家。著作に『世界家庭料理の旅』『女一匹シベリア鉄道の旅』『世界の子育て くらべてみたら、心がふわっとラクになった』など多数。産経新聞連載「世界の食卓Trip」を執筆し、各国の文化や暮らしを子細に描く。料理イベント「世界家庭料理の旅」を主催し、料理を通じた異文化交流を展開。さらに、アフリカ最大のポップカルチャーイベント「Comic Con Africa」での講演や、ブルガリアでの個展開催など、国際的に活動の場を広げている。 November 11, 2025
1RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



