kobe トレンド
0post
2025.11.29 06:00
:0% :0% (30代/女性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
📊【XWIN TREND INDEX|2025年11月29日】
総合スコア:76 / 100
・80〜100=強い上昇トレンド
・60〜79=やや上昇
・40〜59=中立・方向感なし
・20〜39=やや下落
・0〜19=強い下落トレンド
方向感としては「やや上昇」。
実需と流動性、マクロ環境は明確に追い風で、ビットコインは「恐怖の中で買われる」強いリバウンド局面にあります。
―――――――――――――――――――
市場サマリー
・ビットコインは現在約90,700ドル前後。先週の8万500ドルから9万1,755ドルまで反発し、過去24時間でも約+4.5%の上昇。短期急落後の自律反発が継続中。
・Fear & Greed Indexは25で「恐怖」。価格は回復している一方で、投資家心理は依然として慎重寄りで、価格とセンチメントのギャップが続く。
・バイナンスのステーブルコイン準備金は約500億ドルで史上最高。価格が下がる中で購買力が積み上がる「資金の再装填」フェーズ。
・今週のステーブルコイン時価総額は約+25億ドルと再び増加に転じ、10月以降の減少トレンドから反転。クリプト市場への新規流動性回帰を示唆。
・ETHは3,000ドル台を回復し、11月の現物取引高は約3,750億ドル、ETFも約350億ドルまで拡大。Tom Lee率いるBitMineなどスマートマネーが数千万ドル規模でETHを追加購入。
・主要アルトもBTCに追随し、ETH+2.8%、XRP+1.6%、BNB・SOLもプラス圏。BitwiseはSOLとETHを合わせて約1,750万ドルを追加購入し、ETF・ファンド経由の資金流入が継続。
・Coinbaseのビットコイン・プレミアムが再びグリーンに転換し、米国の機関投資家による現物買い需要が復帰しつつあるサイン。
・バイナンスは超富裕層向けの「Binance Prestige」を発表。富裕層・機関向けソリューション拡充を通じ、取引所としてのハイエンド戦略を強化中。
―――――――――――――――――――
オンチェーン & テクニカルトレンド
・BTCは8万500ドル近辺のローカルボトムから反発し、ETF平均コスト(約8.2万ドル)と短期保有者コスト(約8万5,500ドル)を再度回復。新規参入組の含み損が軽減され、短期の売り圧力は後退。
・90日スポット・テイカーCVDが「売り優勢」から「ニュートラル」へ転換。マーケットにかかっていた持続的な売り圧が弱まりつつあり、短期的には強気の構図。
・バイナンスのインフローは5.4億ドル→13億ドル超へ急増。一見強い売り圧に見えるが、CDDは914と極端に低く、動いているのはほぼ短期コイン。古いコインは動いておらず、「短期勢の capitulation +長期勢の静観」という健全なリセットパターン。
・IBCIは約2年ぶりに「アキュムレーション(蓄積)領域」に回帰。現在は50%ラインを一度割り込み、ここを再奪回できるかどうかが、強気構造継続かベア転換かの分水嶺に。7万5,000ドル近辺の安値更新の有無も重要。
・ビットコインが11万2,000ドルに到達した場合、150億ドル超のショートが清算される見込みとされ、価格上昇時には大規模ショートスクイーズの火種を内包。
・ETHの先物/現物比率は5倍台から6.9付近まで急伸し、BTC・SOL(3.5〜4.5)に比べてレバレッジ需要が突出。ETH特有のイベント・期待を織り込んだ「先物主導のボラティリティ予備軍」。
・一方で、イーサリアムの現物・ETF取引高は高水準を維持しており、先物一辺倒ではなく、スポットベースの厚みも増加。短期的な上下の振れは大きくなりうるが、中長期の流動性基盤は強化されている。
・主要L1はポスト量子暗号対応の議論・準備を本格化。長期的には、量子コンピュータ時代を見据えた「次世代セキュリティ」もチェーン評価軸の一つになりつつある。
―――――――――――――――――――
センチメント
・ビットコインのFear & Greed Indexは25「恐怖」。価格は9万ドル前後まで戻してもなお恐怖ゾーンにとどまり、「弱気なムードの中で価格だけが戻る」逆張り的には好ましい構図。
・Bravos Researchによれば、米ドルは1900年代初頭から購買力の96%以上を失い、「通貨価値の劣化」への問題意識は2020年の3兆ドル供給時を上回る水準まで高まっている。マネー劣化のナラティブがビットコインに再び追い風。
・同じくBravos Researchは、ビットコインが年初来マイナスの一方で金が年初来+50%超、米政府は毎年「ビットコイン市場と同規模の金額」を赤字支出していると指摘。一部では「BTCは壊れた」という声もあるが、むしろ“人生最大級のチャンスの準備期間”との見方も浮上。
・Tom Leeらが率いるBitMineは、約6,332万ドル相当のETHを追加購入。市場が上下に振れる中でも、「何があってもETHを買い続ける」スマートマネーの存在が、ETHセンチメントを下支え。
・ECBは「ビットコインが中央銀行の準備資産に入ることはない」と明言し、BTCは「十分に流動的でも安全でも安定的でもない」と批判。一方で、こうした発言が逆に「オルタナ資産としての役割」を強調するナラティブにもつながっている。
・トルクメニスタンの暗号資産合法化や、ウズベキスタンによるステーブルコインの法定決済手段化方針など、新興国での前向きな制度整備が相次ぎ、長期的な採用ストーリーは強気。
・バイナンスのオンチェーンデータでは「短期勢の投げ売り」と「長期ホルダーの静観」という構図が鮮明で、歴史的にはローカルボトム前後で見られやすい“健全なリセット”パターン。
・総じて、「ヘッドラインと恐怖指標はまだ弱気」だが、「クジラと機関の行動、現物の積み上げは強気寄り」というねじれたセンチメント。恐怖のなかで静かに買う層が増えている。
―――――――――――――――――――
アメリカ伝統マーケット
・The Kobeissi Letterによれば、S&P500は11月21日の安値から約+5%反発し、「歴史上もっとも力強い11月の反転」を記録。わずか1週間で時価総額が2.75兆ドル増加し、広範なリスクオン環境が回復。
・今週のヒートマップでは、NVDA・ORCLを除きほぼ全面高。MSFT、AAPL、AMZN、GOOGL、METAなどメガテックに加え、金融・ヘルスケア・消費関連まで幅広く買いが入り、株式市場は典型的なリスクオン状態。
・Polymarketでは12月FOMCでのFRB利下げ確率が約88%まで急上昇。利下げ期待は金・株・シルバーに加え、クリプトにとっても強い追い風となる可能性。
・金はスポット価格4,200ドル、シルバーは56ドルと、いずれも史上最高値を更新。年初来でシルバーは約+90%と「流動性+インフレヘッジ」の象徴的な動きで、いずれこのユーフォリアの一部がビットコイン・アルトにも波及する可能性。
・トランプ大統領は「株式市場を常に史上最高値に保つ」と発言し、10月の関税収入は過去最高の330億ドルに到達。財政赤字と株高を両立させるアグレッシブな政策姿勢が続く。
・一方で、イギリスは2026年から暗号資産を使った脱税行為への取り締まりを本格化させる方針を示すなど、税務コンプライアンス強化の動きも加速。規制明確化とリスク資産バブルの綱引きが続く構図。
・倭国では、財政の無駄削減を目的とした「DOGEオフィス」が新設され、大型経済対策21.3兆円とセットで「効率化+財政刺激」という二面性のある政策パッケージが進行。マクロとしては引き続き流動性拡大方向。
・CME先物市場は9時間の停止を経て取引再開済みだが、「冷却トラブルか、市場操作か」といった疑念も残り、伝統デリバティブ市場のインフラリスクにも一定の警戒が必要。
―――――――――――――――――――
総合評価
レバレッジの洗浄と短期勢の capitulation、ETF流出の減速、バイナンスでのステーブル蓄積史上最高更新、そしてS&P500・金・シルバーの強烈なリスクオンの組み合わせにより、「ビットコインの強気構造は維持されたまま、大きな次の一段高に向けた準備フェーズ」が進行しています。
一方で、ETH先物レバレッジの過熱や、依然として低めの出来高、規制・セキュリティ(Upbit事案など)の不確実性も残っており、「上振れポテンシャルと急な調整リスク」が同居する相場です。
今日のXWIN TREND INDEXは76 / 100、方向性は「やや上昇」。
FRB利下げ期待と世界的な流動性拡大、スマートマネーのETH・BTC蓄積が中期的な強気ストーリーを強固にする一方で、短期的にはショートスクイーズと一時的な利益確定が交錯しやすい地合いです。7万5,000〜8万500ドルのサポートゾーンと、10万〜11万2,000ドルのレジスタンス(ショート清算帯)を意識しつつ、「押し目での現物積み増し」と「レバレッジ管理」を徹底するフェーズと言えそうです。 November 11, 2025
1RP
中田裕二の謡うロマン街道
●10月16日(木)@神戸・KOBE QUILT
少し前の記憶になりますが、
素敵な写真が届いてるので📸
※インスタにもう少しUPしてます。
満員御礼、沢山のご来場ありがとうございました!
中田裕二さん、またいつでもお待ちしております✨
Photo by 服部健太郎
#中田裕二の謡うロマン街道
#中田裕二 #KOBEQUILT November 11, 2025
️⦿2025年 RIZIN個人的ベストバウトTop10
💥①高木凌 × 秋元強真
<RIZIN男祭り>
💥②アリベク・ガジャマトフ × 征矢貴
<超RIZIN.4 真夏の喧嘩祭り>
💥③伊藤裕樹 × トニー・ララミー
<RIZIN.50>
💥④キム・スーチョル × 佐藤将光
<RIZIN WORLD SERIES in KOREA>
💥⑤宇佐美パトリック × 桜庭大世
<RIZIN LANDMARK 12 in KOBE>
💥⑥パトリッキー・ピットブル × 野村駿太
<超RIZIN.4 真夏の喧嘩祭り>
💥⑦ヴガール・ケラモフ × 木村柊也
<RIZIN LANDMARK 11 in SAPPORO>
💥⑧ホセ・トーレス × 扇久保博正
<超RIZIN.4 真夏の喧嘩祭り>
💥⑨後藤丈治 × 鹿志村仁之介
<RIZIN LANDMARK 11 in SAPPORO>
💥⑩越智晴雄 × 中務修良
<RIZIN.50>
一方的な試合はPOTNとしてベストバウトとは別視点で観てます👀
主観でしかないので適当に宜しくおなしゃ November 11, 2025
⭐️オールスター出場決定⭐️
2026/2/1(日)に開催されるエムット presents SV.LEAGUE ALL STAR GAMES 2025-26 KOBEに、サントリーサンバーズ大阪から #オリビエキャット HC、#小野寺太志 選手、#関田誠大 選手、#小川智大 選手、#髙橋藍 選手が選手されました✨
5名はファン投票によって選出されました!たくさんのご投票をありがとうございました❤️🔥
ぜひお楽しみに🤩🏐
#サントリーサンバーズ大阪 November 11, 2025
★斎藤兵庫知事、中国・観光客の渡航自粛「現時点で影響は限定的」(2025/11/29)
https://t.co/APEm72ptpv
#kobecity #神戸 #神戸経済ニュース November 11, 2025
#空想書写
ふたつお借りしました!いつもありがとうございます😊
✒️Lammy サファリ
🟤呉竹 明治のいろ『葡萄茶』
✒️PILOT KAKUNO
🔵KOBE INK物語『ブルーシルバー』 https://t.co/zfBznATIBU November 11, 2025
#今日の味スタ
#day1575
#夜明け前
#凍結された為こちらから
#週末土曜日
#YNWA
#まだ知らない熱狂へ
#魅せろ東京
#東京最弱脱出
#vsKobe
#後2戦
#楽天チケット
#どうすりゃ良かったんだっけ
#味スタは緑パイセン
#赤色に染まる味スタ
#ForçaPedroSeverino
#エンターテイメントJ2 https://t.co/Psv7dG0R7n November 11, 2025
悠太くん🦋神戸ソロ公演DAY-1🔥
今日も我が最推し最高でした🥰❤️🔥
MCでスペシャルズのポスターポーズ披露してくれて撮影裏話までしてくれてた (ワロた🤣)
横浜&武道館公演後には映画公開だし、ずっと楽しみが続いて悠太くん推してて幸せです✨
#YUTA #YUTA_PERSONA
#YUTA_PERSONA_TOUR Kobe https://t.co/j5lf4kmAcX November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



