抗議活動 トレンド
0post
2025.11.27 23:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
これが憲法で保障された言論の自由で抗議活動でしょうか?
あきらかに誹謗中傷
人権侵害。
警察は動かず
県議も県職員も黙り込む。
取り上げるマスコミはこれまた都合よく切り取り市民の怒りの声と報道する。
この腹立たしさ
多勢が感じてるのはこの矛盾と横暴さょ。 https://t.co/55wq7MG5dY November 11, 2025
44RP
良くはわからないが、いよいよ元彦は自分が行く先々に警察官を配備させるという作戦に出たか。
よほど、真っ当な県民に恐れをなしているのだろう。
でも、これはいいことだ。
何故なら、元々抗議者は発声かプラカードを掲げるだけで、違法行為などはしない為、何ら抗議活動には支障が無いからだ。 November 11, 2025
7RP
私はワラさん流の皮肉のこもった表現だと瞬時に理解したし(可哀想、紳士的というのは明らかに皮肉)、読み込めば島田洋七氏を擁護していないことは理解できたが、この書き方は非常にまずいので直諌する。
選挙運動の妨害は、一定程度保護→選挙運動への抗議活動は、一定程度保護 https://t.co/AHtwiwZzZW November 11, 2025
2RP
関西学院大学で抗議活動していた連中は、社会から白眼視されればいいだろ。
抗議活動こそ正義だと言わんばかり。
手段を考えないところがバカだと思う。
県民集会自体には、誰も文句は言わなかったが、中で行われた行為が問題視されたのが多い。
神戸文化ホールの手配書事件、訴訟合戦を匂わせた詐欺まがいの行為の火種にもなった。
原因作った著述家と不動産会社営業部長は、恐らくプロレスごっこをしていたとみている。
https://t.co/7f6a0S6qpR November 11, 2025
1RP
しょーもな、、、
————
判決言い渡しの途中に男が大声で抗議したため、入子裁判長は読み上げを一時中断し、「不規則発言」を理由に男に退廷を命じた。
————
にしても罰金10万円かー、、、
刑が軽いんよなぁ。
兵庫県庁に侵入、知事フロアで拡声器使用 大学生の男に罰金10万円 神戸地裁「抗議活動が目的」(神戸新聞NEXT) https://t.co/HHRb2z4gRd November 11, 2025
1RP
出社回帰で貧乏くじを引いているのはミドルマネージャーでなかなか大変、という記事:
・経営層と従業員の間でオフィス回帰を巡る激しい対立が起きている
・経営陣は「対面の方がコラボレーションとイノベーションに良い」と考え、RTO(Return To Office、出社回帰)を強く推し進めている
・一方で、多くの従業員はリモートやハイブリッド勤務による自由と柔軟性をすでに経験している。そして、それを失いたくないと考えている
・この争いで一番の貧乏くじを引いているのは、板挟みになった中間管理職である
・経営層は対面の方が協調性が高まりイノベーションが生まれると主張している
・リクルーターも対面の方が信頼関係を築くスピードが速いと述べている
・しかし従業員側はこの決定に全く納得していない
・Amazonでは決定を受けて怒りの転職活動を始める従業員が急増した
・3万人もの署名が集まる抗議活動も起きている
・オフィスに行っても結局Zoom会議ばかりだという批判も根強い。(つまり、チームメンバーが世界各地に散らばっているため出社の意味がないという話)
・「データ上は対面が良い」とするトップのメッセージと、「実感としてリモートが働きやすい」という現場の感覚がぶつかっている
・この対立の矢面に立たされるのがマネージャーで、上からの命令を守りつつ、部下の不満にも向き合わなければならない状況
・マネージャーが単に「ルールだから」とだけ言って機械的に従わせると、信頼を失い、チームの士気や離職につながる危険がある
・逆に、あまりに上層部に逆らいすぎると、今度は「方針を守らないマネージャー」と見なされ、自分の立場が危うくなるジレンマもある
・うまくやっているマネージャーは、正直で事実に基づいたアプローチをとっている
・また、なぜその方針になったかを透明性高く共有し、対話を重ねるスタイルをとっている
・厳格にオフィス出社を評価基準にすると、通勤が難しい人やケア責任のある人が不利になり、不公平と排除を生むリスクがある
・そのため、出社日数ではなくアウトプットや成果を評価する視点を保つことが大事
・マネージャーは、長距離通勤や育児・介護など事情を抱えるメンバーと個別に話し、ハイブリッドや時間調整などの妥協点を探る役割を担っている
・こうした配慮をして部下の立場を上に伝えられるマネージャーは、結果としてチームの定着やエンゲージメント向上にも貢献しやすい
・一方で、組織全体の方針は簡単には変えられないため、「どこまで柔軟にできるか」を見極める政治的な感覚も求められている
https://t.co/fntsldmDcV November 11, 2025
1RP
#反斎藤の抗議活動は犯罪
だまってられません。
私はネトウヨです。でもネトウヨなりの
やり方がある。
特におまえら反斎藤がプロテストとか言いながら
嬉しそうに斎藤知事に対して行っている迷惑行為
は最低の行為。絶対に許せません。
また、9月に兵庫県庁にデモ隊が無許可で侵入する
事案が発生しています。当日は障害者イベントも
開催しており、参加者も被害を訴えています。
反斎藤は恥を知れ!
9/19反斎藤抗議デモ
https://t.co/M1Gc4fnqvg
Grokの判断
「無許可侵入の場合: 建造物侵入罪に該当し、犯罪」
https://t.co/tAWTI8qTl3 November 11, 2025
1RP
正義の行動だとか言ってたやついたな😎🐼
> 判決言い渡しの途中に男が大声で抗議したため、入子裁判長は読み上げを一時中断し、「不規則発言」を理由に男に退廷を命じた。
兵庫県庁に侵入、知事フロアで拡声器使用 大学生の男に罰金10万円 神戸地裁「抗議活動が目的」
https://t.co/XbEPYJHnoL November 11, 2025
女性に参政権が認められたのも市民運動の結果。自分が当たり前に有している権利がだれかのプロテスト活動のお陰なのだということを考えられないのかな。
いまプロテストをしている人は県が法律違反中のままではおかしい、公職選挙法の数量規制に違反するような2馬力選挙は許せない、デマと誹謗中傷でゆがめた選挙を放置してはいけないと声を上げている人。
声を上げずに権力者を放置しておいた方がいいというのだろうか。
法学部なのであれば法的に批評するべき。国会でも大問題となり公益通報者保護法の改正時に議論された。選挙の在り方については会派に持ち帰ることになった。兵庫県知事問題は単なるおねだり問題ではなく民主主義が崩壊しようとしている大問題だ。
斎藤元彦が知事を辞職したら抗議活動はなくなるよ。 November 11, 2025
活動されてる方へ
この動画を見て今の若者の動向をリサーチした方が良いですよ
昔ながらの抗議活動はあまり受けないのだと思います
イデオロギーに偏るとエコーチェンバーになり、周りの人の動向を見失い、孤立していくと思います
https://t.co/Bbbg6FXus7 https://t.co/88FDCcx4is November 11, 2025
#反斎藤の抗議活動は犯罪
だまってられないんだよ。
私はネトウヨです。でもネトウヨなりの
やり方がある。
特におまえら反斎藤がプロテストとか言いながら
嬉しそうに斎藤知事に対して行っている迷惑行為
は最低最悪の行為。絶対に許せません。
また、9月に兵庫県庁にデモ隊が無許可で侵入する
事案が発生しています。当日は障害者イベントも
開催しており、参加者も被害を訴えています。
反斎藤は恥を知れ!
9/19反斎藤抗議デモ
https://t.co/M1Gc4fnqvg
Grokの判断
「無許可侵入の場合: 建造物侵入罪に該当し、犯罪」
https://t.co/tAWTI8qTl3 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



