議事録 トレンド
0post
2025.11.27 13:00
:0% :0% (20代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
何度も言うけど、仕事中に必死で「議事録」とってる人は時代遅れです。今すぐ『 tl;dv 』を調べてください。AIが会議の録画と文字起こし、更に会議のポイントまで一瞬でまとめてくれる。今まで何時間もかけてた議事録作成が”10秒”あれば終わります。経営コンサルも教えてくれない「最強の使い方」は… November 11, 2025
1RP
DXPO東京25秋 in 有明GYM-EX(ジメックス)にて、文字起こし・議事録作成AI「mocoVoice」展示中!!
経営支援・DX推進展のAI活用ゾーンの角コマで展示しています!
皆様とお会いできるのを楽しみにしております!✨
期間:2025/11/25(火)〜2025/11/28(金)
会場:有明GYM-EX(ジメックス)
https://t.co/lkH8i2AGak November 11, 2025
おーい!こんなの見つけた!会議の議事録とか、AIが自動で要約してくれるボイスレコーダーだって!めっちゃ良くない?欲しい!
ボイスレコーダー 64GB大容量 GPT-4o連携 ワンタッチ録音 自動文字起こ
https://t.co/zvHwKrdRDw November 11, 2025
@teratera_SWEET そこはタム優先でwww
私は会計と書記したことあるよ!!
パソコン少しでも触れたら問題なかったよ😊
議事録めんどくさいけど要点かけばOK!
これを無料のボランティアにさせる倭国のシステムが昭和すぎるとは思ったな🤣大変やけど楽しいこともあったしタム優先は譲らず頑張って🥹 November 11, 2025
令和7年第3回定例会の議事録が公表されました。
当議会で行われた、私の一般質問に対する、家入時治議員の発言について、どのように受け止めているか問われる機会があったため、私の見解を述べます。
私が行った一般質問、
「市議会議員選挙に関する菅原真樹氏の異議申出に対する事務処理について」
に関連し、家入議員は自身の一般質問の冒頭で、次のように発言されました。
「昨日の山谷真慶議員の一般質問において、私たち公人の名前を上げることはやむを得ないことと認識しておりますが、一市民の実名は上げなくても質問は成り立つと思われることを、議会運営委員長の求めにも応じず、あえて実名を入れたことは、広く市民への圧力とも取られかねないことであり、伝統ある赤穂市議会に汚点を残すことになりましたこと、遺憾の極みであることを申し述べておきます。」
家入議員は20年以上にわたり議員を務め、議長も歴任されています。
その豊富な経験から、議会での発言が極めて重要であり、重い責任を伴うことも十分に理解しておられるはずです。
そのため、私は当該発言を、これまで培ってこられた知識や経験を踏まえたものとして受け止めています。
しかしながら、その内容については、看過できない問題があると考えます。
私の一般質問は議会運営委員会で正式に承認された内容です。
委員長の要請があったとしても、それを理由に承認済みの質問を問題視することは、適切とは言えないと考えます。
当該議会運営委員会には家入議員も出席しており、承認の過程を十分に理解しているはずです。
それにもかかわらず、今回の発言は議会運営委員会の正式な承認を軽視しているかのようにも映り、あわせて委員長の要請を恣意的に利用しているようにも受け取れます。
さらに、家入議員の発言からは、赤穂市議会では過去に承認より委員長の要請が優先されるような事例があったのではないか、とも受け取れます。
加えて、家入議員自身が委員長であった際に、そのような運用を行ってきた可能性も否定できません。
もし本当にそのようなことが行われていたとすれば、それこそ伝統ある赤穂市議会に汚点を残すことにならないでしょうか。
議会における意思決定は、民主的な手続きに基づいて行われることが、議会制民主主義の根幹であり、議会の透明性や信頼を支える基盤となります。
それにもかかわらず、委員長の要請を理由に承認済みの内容が問題視される運用は、本当に適切なのでしょうか。
現在開催中の第4回定例会中にも議会運営委員会は開催されるため、その中で家入議員の発言に対し、何らかの対応が示される可能性があります。
もし特段の対応がなければ、赤穂市議会としては、その発言の通りであったと解釈されることになるでしょう。
他の議会ではどのように運用されているのか、また、議会の透明性や民主主義を守る観点から、どのようにあるべきか。
広く検討していくべきだと考えます。
#赤穂市 #赤穂市議会 #議会運営 #議会改革 #民主主義 #透明性
赤穂市議会 会議録(令和 7年 第3回定例会)
https://t.co/njnOR00yWZ November 11, 2025
仕事が勝手に進む組織には共通点がある。
ツールの使い分けが明確で、迷いがゼロなことだ。
例えば、私たちの会社では Google・HubSpot・Notion・Slack・Zoom・MF をフル活用しているけれど、大事なのはどの情報をどこに置くかを仕組みにすることだった。
Google は「ファイルの家」。
共有ドライブにすべての原本を置く。
ルールはたった2つ。
・重複を作らない
・URLで共有する。
これだけで会議前の最新版どれ問題が消えた。
HubSpot は「顧客のタイムライン」。
メール、商談、メモ、すべて1画面に自動で連結される。
だから誰が担当でも次の一手が迷わない。
これから採用する営業メンバーたちの脳をクラウド化していく感覚。
Notion は「思考の基地」。
議事録、ナレッジ、プロジェクト計画…会社の内臓をここに置く。
特に効果的だったのは決めたことログ。
意思決定を全て残すだけでチームの 再議論コストがほぼゼロになった。
Slack は「最速の合意形成」。
ルールは2つ。
・結論から書く
・DMではなく公開チャンネル
個人の溜め込みを排除すると判断が驚くほど早くなる。
Slackは雑談ツールじゃない、組織の血流だ。
Zoom は「会議の品質価値を最大化する場所」。
密度の高い会議をつくるポイントは、Notionの議題を見ながら話すこと。
資料を見ながら・同じ画面上で意思決定できるから、対面より速いことがある。
MFは「数字の真実」。
売上・経費・キャッシュフロー。
会社の健康状態を感覚ではなくデータで判断するための基盤。
数字が可視化されるだけで、社内の意思決定ストレスが激減した。
ツールは多くてもいい。
ただし役割が曖昧だとすべてがノイズになる。
大事なのは、
「情報の家(Google)」「顧客の脳(HubSpot)」「会社の知恵袋(Notion)」
「組織の血流(Slack)」「合意形成の場(Zoom)」「数字の真実(MF)」
という配置を決めること。
ツールは使うものじゃない。
仕事が勝手に進む状態をつくるための設計である。 November 11, 2025
体感治安の悪化の具体的な例
犯罪・迷惑行為があっても、
その犯罪が認知されなければ
数字の上では犯罪率は上がりません。
コンビニの前でたむろしている、
深夜に大声で騒いでる、
ジロジロと見られる、にらまれる、
うるさい改造車で爆音で暴走している、
煽り運転をする、
運転のマナーが悪い、
隣の部屋に引っ越して来てうるさい、
ごみの分別曜日を守らない、
などなど、
警察を呼んでも役所を呼んでも議員を呼んでも、例えば傷害や事故でもない限り、逮捕もされないし、注意指導で終わり、です。
ただのご近所トラブル扱いです。
倭国は法治国家なので、それぞれの法律条例の範囲内でしか対処出来ません。
明らかに今までより治安が悪くなっているのに、数字の上では安心安全な街、です。
具体的に数値化出来ないが、
確実に治安が悪くなっている、
それが「体感治安」の悪化です。
体感治安の悪化は具体的に数値化出来ず、自治体も地元住民へのアンケート結果などを持っていますが、個別の個人の感想、扱いです。
地域住民が体感治安の悪化を訴えても、多文化共生などを声高に唱える人たちに、差別だ、倭国人もやっている、レイシスト、と口をつぐまされます。
以下ネットの出所不明・真偽不明な情報ではなく、衆議院の議事録に掲載されている公式なものです。
倭国維新の会の高橋英明衆議院議員の国会での質疑です。
令和5年2月21日
第211回国会 衆議院
予算委員会第三分科会 第2号
https://t.co/SWlDQb3Nz1
実は、我が町は非常に外国人が多いんですね。
まあ、今日はいいのかな、言っても。
川口市ですけれども、外国人が多いところで、倭国一外国人が多いんじゃないかというふうに言われているところです。
そしてまた、ある特定の、例えば、企業があってブラジルの方々が多いとか、そういう町ではなくて、いろいろな方々、いろいろな国の方々がたくさんいるんですね。
ちなみに、中国の方々はもう二万人以上おります。
そのほかにも、最近ではトルコ系の方々が非常にやはり増えてきております。
そうしますと、これ、全員ではないですよ、ほとんどの方々はきちんと生活をしていますけれども、やはりある一定の方々、悪さもするんですね。
具体的に言いますと、齋藤大臣とは初めてですので具体的に挙げますと、夜、夜中、違法改造車でしょうかね、車が爆音を鳴らして市街地を猛スピードで走るんですね。
これはもう御年配の方々なんかは、接触しなくても、驚いてこけて、平気でけがをするような状況じゃないかなと思いますけれども、そういったものもございますし、はたまた、実際、私が見ましたので、酔っ払って自転車を持ち上げて川に放り投げるという、とんでもない外国の方々もいるわけですね。
やはりきちんとルールを守っていただけない方々には御退場してもらうしかないというふうに思いますし、また、きちんと生活をしている方々にとっても、これは非常にやはり問題ですよね。
どうしても色眼鏡で見られてしまいますから、そういった方々がおりますと。
https://t.co/pyjMdiNzf4
今の川口市の現状を見ると、はっきり言って本当にひどい状況です。
夜中の三時半ぐらいに、さっき言った暴走車が走るわけですから、実際、事故も起きていますし、夜な夜な公園で乱闘騒ぎもやるわけですよ。
不思議なものなんですけれども、同じ民族で仲がいいのかなと思ったら、家族間で極めて仲が悪いというパターンが非常に多いんですね。 November 11, 2025
・視界右上にだけ“見えない仮想スクリーン”を網膜投影
・通知・翻訳・議事録・プレゼン原稿を自動表示
・AIが会話内容を理解し「次に必要な情報」を先回り提示
・40言語翻訳+議事録自動作成で仕事も旅もサポート
・重さ28.5g・12時間駆動で日常使いもOK November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



