過剰反応 トレンド
0post
2025.11.22
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
【榛葉さん中国に物申す】
中国が倭国の発言に過剰反応して、渡航規制やフライトキャンセル、海産物規制などを矢継ぎ早に出しているが、これは倭国経済への影響が多少出ている程度で、それ以上でも以下でもない。
そもそも今回の問題は、北端議員の質問に高市総理が答えたことが発端であり、地名を具体的に挙げたのは初めてだが、倭国側の基本ラインはこれまでと何も変わっていない。高市総理も茂木外相も小泉防衛相も同じ立場だ。
それに対して中国側が感情的に反応し、テレビカメラの前でズボンのポケットに手を突っ込む──「田舎のヤンキーみたいな態度」を見せるのは、大国としての品位を欠く。世界にあの絵面を発信するのは残念だ。
最近の規制ラッシュを見る限り、むしろ中国側が“焦っている”ようにも見える。政権も連立も変わり、倭国とのパイプが細くなっている。圧力というより、中国外交の余裕のなさの裏返しだ。
とはいえ、倭国側は落ち着いて対応すべきだ。
「ウケるのも外交、流すのも外交」。茂木外相はそこが非常に上手いし、倭国の外交官を信頼して見守っていけば良いと思う。
#榛葉さんは好き
#国民民主党 November 11, 2025
409RP
朝日新聞❗️
中国の薛剣(セツ・ケン)駐大阪総領事が反応し国際的な緊張が生じた朝日新聞の記事タイトルを、しれっと訂正するな❗️
速報版では、高市首相が中国に武力行使もあり得ると発言したように読める。
朝日新聞のせいで中国が過剰反応したのではないか。
戦前も今も、戦争したいのは朝日では? https://t.co/ruaI0nTs8M November 11, 2025
310RP
倭国の高市支持者がやっている“熱烈すぎる擁護”、
あれ、海外の人たちもしっかり見てるんだけどね。
ああいう過剰反応って、
「議論ではなく、感情だけで動く国民」という印象を、
自分たちで世界に向けて発信しているようなもの。
本人たちは気づかないだろうけど、
結果的に倭国の“知的レベル”を下げている。
国内向けの“内輪ノリ”が、
そのまま世界にも丸見えになっていることを理解していない。
これがいちばん痛い。 November 11, 2025
185RP
というか「飯のため、金のためだから高市発言のせいで講演がとりけされた芸能人やミュージシャンが高市氏に怒るのはわかる。俺の商売を邪魔しやがって」はまっとうな怒りだ。だが彼らはなぜか「金と商売を潰されたから怒る」と言えない。なぜか「権力に対抗しようよ!!!戦おうよ」と叫ぶ。
それなら怒るべきは中国共産党政府だ。外交的齟齬がでたからといって「民間交流を権力で中止に追い込む」のは中国政府のまさに高圧的権力だ。
もし倭国が「尖閣への領海侵入を理由に中国関係の民間交流イベントを中止する」といったらあなたがたは中国政府を批判するのか?というとああいう連中は絶対に「倭国政府の過剰反応」を権力として攻撃するだろうと断言できる。 November 11, 2025
116RP
欧州をはじめとした諸国からの連帯、ちゃんと来ました。ありがとうございます。
「対中政策に関する列国議会連盟」
(IPAC)*、中国の過剰反応を批判し倭国を支持。
ここでようやく、ちょっとした種明かしをします。
先日私がXでご紹介した欧州シンクタンクの会合には、IPACの中心人物で、中国から制裁等数々の嫌がらせを受けた欧州の著名人が参加しており、その方が会議中に、倭国との連帯表明を提案してくださっていたのでした。
ところが、その会議を紹介した私のポストを読んで、「東野が欧州からの連帯申し出を断った!」と早合点した一部の人々に怒りをぶつけられ、粘着されました。
ただ、これもいい記録だと判断し、反論せずそのまま放置してあります。
ちなみに私からは「連帯ありがとうございます。ただ、中国は、他国が倭国に連帯したからと言って、威圧をやめるような国でもないので、仮にこのまま中国による嫌がらせが続いたら、連帯『以上』のアクションでお願いしますね!」と申し上げていたのでした。
連帯を「断る」わけないですよね、普通に考えて。
(* 米国、英国、豪州、フランス、ドイツ、イタリア、カナダ、チェコ、スイス、欧州議会、倭国、リトアニア、ベルギー、オランダ、アイルランド、ニュージーランド、デンマーク、ノルウェー、スウェーデン、ウガンダ) November 11, 2025
96RP
こういう動きで一部高市総理を批判する人がいるが、中国領事が総理の殺害を仄めかし、自衛権についての発言に過剰反応した中国が全て悪い。文句言うなら中国へ。
ゆず、アジアツアー全公演中止を発表「やむを得ない諸事情」12月の香港・上海・台北の3公演…日中関係影響か
https://t.co/IYdHnLB1D8 November 11, 2025
74RP
だから黙ってろじゃなく、そんな場所だから表現者は色んな苦悩を抱えて黙ったり笑ったりして演奏の機会を得ている。それをずっと見て来たから、そんな場所での公演中止に、「黙るな怒れ」と公演中止に関係ない相手に煽る事が「表現を守る正しい行い」かのように振る舞う矛盾に過剰反応してしまう。 November 11, 2025
40RP
巻上さんは誰が悪いとも何も言ってなくて、中国民衆との音楽交流が政治的理由で邪魔されていることを嘆いているだけなのに、過剰反応する人がたくさんいて驚く。 https://t.co/fHRJ6ojhk3 November 11, 2025
29RP
倭国が周辺地域の緊張を高めるトリガーとなっているという指摘が学術界にある
などと述べるジャーナリストの主張がありますが、いささか奇妙なニュアンスを感じます。
地域の緊張を高める要因と言えば、高まる中国の軍事力と台湾への示威行為と、倭国の発言に対する過剰反応こそが、素人目にはその原因だと思うのですが、違うのかな。 November 11, 2025
14RP
大下賢一郎 @kemuchimanさん
反論させて頂きます。
◆高市発言は喧嘩売った誤認
あなたは高市首相の発言を「売る必要のないケンカ」と断定するが、これは誤りだ。高市首相は国会で野党の岡田氏の質問に対し、台湾有事で倭国領域への攻撃が発生した場合に存立危機事態となり得る可能性を述べた。これは安保法制の既存解釈に基づく情勢評価に過ぎず、挑発ではない。他のリプライでも指摘されるように、拡大解釈だ。 https://t.co/lc1lAdRSvu
◆中国側の過剰反応が本質
中国外務省や在大阪総領事の薛剣氏が発言に激しく抗議し、薛剣氏が「汚い首を切るしかない」と暴言を吐いた。これが外交問題をエスカレートさせた。他のリプライで指摘される通り、中国の日常的な領海侵犯を無視し、倭国側だけを責めるのは偏っている。中国は国際法違反の常習国であり、南シナ海での違法埋め立てや尖閣諸島周辺の侵犯を繰り返している。 https://t.co/yH9RrM2sjN
◆台湾有事は米国の義務も関与
台湾有事の文脈で倭国が懸念を示すのは当然だ。米国は1979年の台湾関係法で、台湾への武力攻撃を深刻に懸念し、防衛支援の義務を負う。倭国は日米安保の下で連動する。他のリプライでも、中国の台湾侵攻計画が露呈したと指摘されるように、高市の責任だけに帰するのは安全保障環境を無視した主張だ。 https://t.co/RHOJUBGKRz
◆岡田質問の誘導性も問題
あなたの発言は岡田氏の質問が事態の発端を無視している。岡田氏は意図的に存立危機事態の可能性を聞き、高市首相の答弁を引き出した。他のリプライで「岡田が悪い」との指摘があるように、倭国側だけの責任論はバランスを欠く。
#権現島の独り言 November 11, 2025
6RP
あなたの一瞬の”勇気”が競馬人生を大きく変えるかもしれません──
人にはこんな心理が無意識のうちに働くことを知ってるだろうか?
それは…
『利益になることよりも”損失”になる事に対して過剰反応をしてしまう』というモノ。
この心理は競馬予想においても同じ事が言えます。
/
この穴馬から的中すれば…でも…
外れる可能性の方が高いから損失が…
\
と、こんな感じで
後1歩を踏み出せない経験は
みんな1度はあるはずだ。
でも、ダメだ。
それじゃダメなんだ。
毎回のようにそんな思考を
してれば掴めるチャンスも掴めない。
誰もが高配当を掴みたいと思ってる。
でも、その裏にはリスクも付き纏う。
でも、もし少しでも
そんな自分を変えたいと思うなら
このポストを最後まで読んで欲しい。
明日の京都11Rに
激走どころから1着すら
可能性を感じさせる穴馬がいる。
明日の京都11RシトリンSは
・ムルソー
・ジューンアヲニヨシ
・スナークファエロ
など重賞で好走経験のある
馬が軒並み人気していくだろう。
だが、この人気馬の影に潜む
ある穴馬がこの3頭を蹴散らす。
その可能性が極めて高い。
この馬から馬券的中をすれば
それに見合った配当を獲得できる。
もしかしたら…万馬券どころの
騒ぎじゃないかもしれない。
そんな【黄金穴馬】がいる。
でも、そんな結果を掴むには
それ相応の勇気が必要なのだ。
もし、ここまで読んでみて
・今までの自分にサヨナラしたい
・勇気を出して高配当を掴みたい
・リスクの先にある高揚感を得たい
などと少しでも思う人は
━━━━━━━━━━━━
このポストに『👍』とリプ
━━━━━━━━━━━━
この1点のアクションを頼む。
あなたのその勇気が
明日報われるかもしれません。 November 11, 2025
5RP
@asahi_koho 本件は中国側の過剰反応の原因となってしまっていることが状況的にほぼ疑いようがないのに、その点は巧妙に回避して周辺の事実性だけを語る逃げ方にはあきれました。報じた責任と向き合わないのが社の方針なんでしょうか。実家に「朝日新聞の購読はもう止めとけ」とお願いしておきました。 November 11, 2025
3RP
@don_mai_don_mai 全くその通り
だから従来の立場だと言っているのもそれ以上でもそれ以下でもない
あの過剰反応と、それだけを見て乗っかってる国内の人達は意味不明
1を10にしてなりふり構わず脅しにくるのがよくわかった November 11, 2025
2RP
そろそろ反応すんのめんどくなってきたよん
こーゆーのに過剰反応する人って
だいたい拡大解釈しがちなのよ
昨日ね『BUMPあんま知らないんだよな〜』的なポストみかけちゃって それにモヤっちゃったの
だから別に行くなって言ってる訳じゃない
みんなが楽しめればそれでいいんだよ? November 11, 2025
2RP
#BTC
ニューヨーク連銀のウィリアムズ総裁の発言をきっかけに12月FOMCでの利下げ確率が急上昇し株価は反発上昇しました。
しかし、その一方でアルトコインはほとんど反発せず下落基調が続いています。
この状況について自分なりに理由を考えてみました。
僕が思うに現在の仮想通貨市場は投資家からの信用を大きく失っており、マイナス材料に過剰反応しやすい不安定な状態にあります。
その背景には、10月11日に発生した「アルトコインロングの大量ロスカット」と、それを引き金としたステーブルコインのデペグ問題があり、この一連の出来事が市場心理を大きく冷やしました。
さらに、ETFからの資金流出は投資家がクリプト資産から距離を置きつつあることの表れであり、ウィリアムズ総裁の発言によって利下げ観測が急上昇し株価が上がったにもかかわらず、アルトコインが反応しなかった事実が、その信用低下を如実に示していると思います。
そのため、仮に12月FOMCで利下げが実施され、一時的にアルトコインが反発したとしても、それは信頼回復ではなく短期的な投機マネーによる上昇にとどまる可能性が高いと考えています。
引き続きマイナスファンダに過敏に反応しやすい相場環境であり、半減期サイクルも心理的な重しとなるため、中期的には下降トレンドが発生しやすい地合いではないかと見ています。 November 11, 2025
2RP
### 【週刊中国ウォッチ】2025年11月③
高市首相「台湾有事」発言で中国が大激怒!
撤回要求・渡航自粛・水産物禁輸へ…日中関係最悪レベル
皆さん、こんにちは。
今週の政治ニュースで最大の焦点は、間違いなく高市早苗首相の台湾有事発言と、それに対する中国側の猛烈な反発です。
11月に入ってからエスカレートし続け、ついに「斬首」発言や渡航自粛、水産物輸入停止にまで発展しました。
この問題は一過性の外交摩擦ではなく、今後の日中関係・台湾海峡の安全保障を左右する超重要テーマです。
後で振り返る時に絶対役立つよう、事実ベースで時系列にまとめました。
長文ですが、最後まで読めば「何が起こっているのか」が一目瞭然です🔖(保存推奨!)
1. 発端:高市首相の国会答弁(11月7日)
衆院予算委員会で立憲・岡田克也議員の質問に対し
高市早苗首相
> 「中国が戦艦を使って武力の行使を伴う形で台湾を攻撃した場合、封鎖した場合、これは存立危機事態になりうるケースだと私は考える」
→ 歴代政権が避けてきた「台湾有事=倭国の存立危機事態」を初めて明言。
2. 中国側の初動反応(11月8〜9日)
駐大阪・薛剣総領事がXに投稿(即削除)
> 「その汚い首は一瞬の躊躇もなく斬ってやるしかない」
倭国政府は「極めて不適切」と抗議。
3. 中国外務省の本格抗議(11月13〜14日)
孫衛東外務次官が金杉大使を呼び出し
林剣副報道局長
> 「ただちに過ちを正し、悪質な発言を撤回せよ」
> 「倭国が介入すれば侵略行為。中国は真正面から痛撃を加える」
11月14日 中国外務省が国民に倭国渡航自粛を正式呼びかけ
4. 高市首相の対応(11月10日以降)
> 「撤回するつもりはない。政府の従来見解に沿ったもの」
茂木外相も「撤回する必要はない」と完全支持。
5. 中国の報復措置エスカレート(11月15〜20日)
・11月19日 倭国産水産物輸入停止を通知
・国防省・毛寧報道官
> 「悲惨な代償を払わせる」「さらなる措置を取らざるを得ない」
6. 日中局長協議(11月18日・北京)
双方平行線で決裂。関係悪化長期化へ。
7. この問題の本質
中国は「台湾は内政」と主張し、他国の言及を許さない。
高市発言は抑止力として正しいが、中国は「一線を越えた」と激怒。
中国の過剰反応こそが、台湾統一への本気度を世界に露呈してしまった。
8. 今後のシナリオ3パターン(保存して答え合わせ推奨)
A. 中国エスカレート(40%)→ 観光完全停止・レアアース規制
B. 高市部分撤回(20%)→ 中国勝利宣言・国内保守層批判
C. 高市強硬死守(40%)→ 日米台抑止力強化
最後に一言
高市政権へのエール
中国の横暴に屈せず、毅然とした姿勢を貫いてほしい。
倭国が弱腰になれば、次は尖閣・沖縄が狙われます。
国民一人ひとりがこの問題を正しく理解し、声を上げることが大切です。
このスレッドは来年以降も読み返す価値ありです🔖
来週も同じ形式でまとめます!フォロー&ブックマークよろしくお願いします!
#ブルバ100 #フォロバ100 November 11, 2025
2RP
ソフトバンクグループはさすがに売られすぎの水準だと思って買いました😤😤😤
NVIDIA株価3%しか下がってないのに11%も下げるのは過剰反応だと思います!
連休前ということで売られてるのもありそうです。 https://t.co/HEDWEOe7oO November 11, 2025
2RP
@47news_official どこの国でも艦艇を用いて、倭国近海、領海、領空の侵入行為に危険を感じる。さらに、国の安全保障上武力を持って対抗することは当たり前のことです
高市総理は「台湾有事で倭国領土を攻撃したら対抗する」と言ったのです
それをやくざ国家の中国が過剰反応しているだけ November 11, 2025
2RP
戦略論研究の世界的権威エドワード・ルトワック。
中共の過剰反応を分析
↓
前の政府がすでに、倭国は台湾に対する攻撃に対して無関心ではいられないと宣言していたため、高市氏の発言は何の新味もなかった。北京の過剰な反応は、単に新しい首相を威嚇しようとする試みに過ぎない。 https://t.co/cg9fqjvLUP November 11, 2025
2RP
擁護派を見ても基本的には、まあそういう人もいるよね〜としか思わないんだけど。
滝と新生だけ過剰反応して、紅月Pのことを攻撃するような奴と同類だって思われたくない。 November 11, 2025
1RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



