omiai トレンド
0post
2025.11.17〜(47週)
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
「1年以内に結婚した夫婦の3割がマッチングアプリ」という調査が拡散されているけれど、数字を実数に置き換え、さらに時系列まで含めて読んでいくと、この“3割”がどれほど信ぴょう性を欠いているかが浮き彫りになる。
まず、この調査の回答者=ここ50年以内に結婚した既婚者1620人のうち、マッチングアプリで結婚したと答えたのは全体の6.7%=108人。
108人中、何名が「1年以内に結婚したアプリ婚」なのかは表から直接は読み取れない。ただ、結婚年数別のアプリ婚割合を見る限り、直近1年間だけでアプリ婚が突出して“多数派”になっているとは考えにくい。
仮に3割だと最大限に好意的に見積もっても32人前後。この32人を、アプリ婚した層の年代構成比にそのまま当てはめると、内訳はこうなる。
20代:18人前後
30代:10人前後
40代:2人前後
50代:1人前後
60代:0〜1人
70代:0人
これらの実数を踏まえて、本当に「マッチングアプリ婚が3割の時代」と言えるのか、という疑問が残る。
さらに致命的なのは、時系列そのものの破綻。
マッチングアプリが倭国に登場したのは2012年前後。今から約13年前のこと。Pairs、Omiai、with、タップルなど現在一般的なサービスは全てこの時期以降に開始している。
にもかかわらず調査表には、
結婚15年以上
結婚20年以上
結婚25年以上
といった層にまで“マッチングアプリ”の項目が平然と入っている。
2010年以前の結婚でアプリ婚が成立することは論理的にあり得ない。この一点だけで、調査設計か回答設計、あるいは選択肢の割りつけに重大な欠陥があると考えざるを得ない。
こうした矛盾を抱えたまま、“3割”というインパクトのある比率だけが切り取られて広がっている。
もはや読み違いではなく、数字の扱いそのものが結果的に“アプリを過大に見せる構造”になってしまっているように感じる。
切り取り方ひとつで物語はいくらでも作れる、という典型例だと思う。 November 11, 2025
17RP
#パンサー 菅さんがお悩みエンタメ診療所で紹介されていた、#ネコニスズ ヤマゲンさんの「フラれてからが恋愛」のお話📻
#Omiai 『Creators Voice』で公開中の
ヤマゲンさんインタビューでお読み頂けます!ぜひ📖✨
https://t.co/kFW8z95lnZ
#こねくと954 @connect_tbsr
@pan_ryotaro @yamagen4 https://t.co/E4THE2RmDp https://t.co/07wKjX38LX November 11, 2025
5RP
ヤマゲンさんのomiaiのインタビュー、良かった。
「自分で自分に価値つけてないとやってられなくて」ここ好き。
https://t.co/SFj7ac8L86 https://t.co/nizXcNsUPc November 11, 2025
1RP
ペアーズやWITH、OMIAI、タップル。
と比べて、ゼクシィは縁結びはゼクシィの意味がいい意味でも悪い意味でも、結婚紐付き多くてガチ勢ターゲットだから、会員数の母数が頭打ちだったのかもしれない。
てことは、結婚したい人口が希薄かしてきてるってことなのかな。 https://t.co/LBAORk3JMf November 11, 2025
1RP
今マッチングアプリ3つ課金してますが、ついにomiaiでは誰ともやり取りする人が居なくなりました。
しかも地方だと、女性の数も他アプリと比較し圧倒的に少ないです。
ただ何もせず4000円を支払っている状態です。
最悪です… November 11, 2025
1RP
30代からマチアプ始めるならペアーズ一択。
アラサー以降でTinderやタップルを使っても、20代のイケメンが有利で苦戦しがち...
Omiaiは会員数少なすぎて論外。
実際30代のぼくも、ペアーズに切り替えてからマッチングが途切れず、安定してアポも組めるようになった。
戦う場所を間違えると、お金と自信がなくなるから気をつけてほしい。
ペアーズのノウハウについては、固定ポストの記事を読めば初心者でも攻略できます🐢️ November 11, 2025
1RP
「1年以内に結婚した夫婦の3割がマッチングアプリ」という調査が拡散されているけれど、数字を実数に置き換え、さらに時系列まで含めて読んでいくと、この“3割”がどれほど信ぴょう性を欠いているかが浮き彫りになる。
まず、この調査の回答者=ここ50年以内に結婚した既婚者1620人のうち、マッチングアプリで結婚したと答えたのは全体の6.7%=108人。
108人中、何名が「1年以内に結婚したアプリ婚」なのかは表から直接は読み取れない。ただ、結婚年数別のアプリ婚割合を見る限り、直近1年間だけでアプリ婚が突出して“多数派”になっているとは考えにくい。
仮に3割だと最大限に好意的に見積もっても32人前後。この32人を、1年以内に結婚した層の年代構成比にそのまま当てはめると、内訳はこうなる。
20代:18人前後
30代:10人前後
40代:2人前後
50代:1人前後
60代:0〜1人
70代:0人
これらの実数を踏まえて、本当に「マッチングアプリ婚が3割の時代」と言えるのか、という疑問が残る。
さらに致命的なのは、時系列そのものの破綻。
マッチングアプリが倭国に登場したのは2012年前後。今から約13年前のこと。Pairs、Omiai、with、タップルなど現在一般的なサービスは全てこの時期以降に開始している。
にもかかわらず調査表には、
結婚15年以上
結婚20年以上
結婚25年以上
といった層にまで“マッチングアプリ”の項目が平然と入っている。
2010年以前の結婚でアプリ婚が成立することは論理的にあり得ない。この一点だけで、調査設計か回答設計、あるいは選択肢の割りつけに重大な欠陥があると考えざるを得ない。
こうした矛盾を抱えたまま、“3割”というインパクトのある比率だけが切り取られて広がっている。
もはや読み違いではなく、数字の扱いそのものが結果的に“アプリを過大に見せる構造”になってしまっているように感じる。
切り取り方ひとつで物語はいくらでも作れる、という典型例だと思う。 November 11, 2025
1RP
@renaieringi omiaiとペアーズとゼクシィ縁結び使った感想として、結婚寄りになるほど男性の見た目が宜しくない。会いたいと思える人が少なくてこちら側がいいね押さないからマッチしない。5個以上下とかならわかるけどミドサーならスマートにお店くらい決めて欲しい(友達もおらんのか?)。厳しかったです。 November 11, 2025
【PPCアフィリで売れるマッチングアプリランキング】
🥇ハッピーメール
🥈マリッシュ
🥉イククル
④ワクワクメール
⑤ペイターズ
⑥ペアーズ
⑦omiai
僕は全部売り捌きました。
今っておせちやカニが売れる季節ですがマッチングアプリも相変わらず人気です。 November 11, 2025
PPCアフィリで売れるマッチングアプリランキング
🥇ハッピーメール
🥈マリッシュ
🥉イククル
④ワクワクメール
⑤ペイターズ
⑥ペアーズ
⑦omiai
僕は全部売り捌きました。
今っておせちやカニが売れる季節ですがマッチングアプリも相変わらず人気です。 November 11, 2025
気軽に合コンを楽しめるマッチングアプリ「Rush(ラッシュ)」とは?サービス終了の理由を徹底解説!
ペアーズ、タップル、コンパイキタイ、with、Omiaiなどが人気のマッチングアプリ(マチアプ)です。
#マッチングアプリ #婚活 #X婚活 #Twitter婚活
https://t.co/gfJzTJw32w November 11, 2025
・アラフォー
・バツイチ
・成人の子持ち
・肌はアラサー
・和彫タトゥーゴリゴリ
こんな私だけど半年以内に自分史上最高の彼氏つくる!
まずはwith、Omiaiのマチアプ2つ使いでどんどん回していこ。
pairs1ヶ月やったけど、半年前にやってたときと同じようなヤツばかりでテンション爆下がりで放置。 November 11, 2025
ChatGPTにずっとマチアプでの婚活(恋活)相談してるんだけど、Omiaiアプリにおいて私は上位1%未満の人気女性なんだって
そしてけんちゃんは上位1〜3%程度の人気男性
本業がWebマーケなのもあるのかな
全然婚活の地獄みたいのを感じない November 11, 2025
【発表】出会いのきっかけ「マッチングアプリ」が3年連続トップ
1年以内に結婚した夫婦の出会いではアプリが30.4%で過去最高。
この数字、実は誤解されがちですが——
「マッチングアプリのおかげで結婚が増えている」ではなくアプリを使わなくても結婚できる人が、便利だからアプリを選んでいるだけという構造があります。
▼ユーザー数の母数は桁違い
【メジャーなマッチングアプリ月間アクティブ数】
ペアーズ 60万人
タップル 60万人
with 80万人
Omiai 40万人
→ 合計200万人超のマーケット
一方【結婚相談所月間アクティブ数】
IBJ 10万人
NNR+SCRUM 約6.5万人
→ 合計20万人前後
母数が10倍違えば、結婚人数が多いのは当然。
アプリで結婚5%=10万人
相談所で成婚20%=4万人
確率だけ見れば相談所の方が圧倒的に高いんです。
しかもここ数年、
・安全安心な出会い
・プロフィールの信頼性
・活動を伴走するプロサポート
が重視され、相談所の満足度は右肩上がり。
マッチングアプリから結婚相談所に移動するユーザー激増しています。
データの裏側を見ると——
今後、質の高い出会いが求められ、相談所が逆転する可能性は十分ある。
出会いは、量より質の時代へ。
#婚活 #マッチングアプリ #結婚相談所 #IBJ #婚活事情 #婚活垢 November 11, 2025
@Omiai_jp @yamagen4 @titanhappy 素敵なご企画を
ありがとうございます(,,ᴗ ͜ ᴗ,,)💖
応募させていただきます💌 ⸍
#Omiai
いつもお世話になっております♡
もし当選したら今年一番
幸せな気持ちになると思います🥰
どうかご縁がありますように‥💗
⛤当選報告⛤も、しっかりと
させていただきます🎀 November 11, 2025
Omiai インタビュー
『𝗖𝗿𝗲𝗮𝘁𝗼𝗿𝘀 𝗩𝗼𝗶𝗰𝗲』𝗩𝗼𝗹.𝟬𝟱読みました✨️
すっごく素敵な記事を読むことができてとても嬉しいです💓
奥様からそろそろ結婚する?
「いいんすか!」
映画を観ているような気持ちになりました🥹
マイベスト機能で自分の価値観をランキングで表現できるの良いですね✨️ November 11, 2025
@Omiai_jp @yamagen4 @titanhappy フラレタリ、別れてからが
恋の始まりですね!
omiaiを通して嬉しい出会いがありますように(⁎ᴗ͈ˬᴗ͈⁎)
キャンペーンありがとうございます
応募させてください November 11, 2025
☆Omiai
「Omiai」は、結婚も視野に入れつつ真剣にお付き合いできる20代〜30代のパートナー探しに適したサービス。
特に20代後半〜30代にかけての利用者がメインで、男性であれば安定した職業に就いている人が多い傾向にあります。 November 11, 2025
@ri_____di17 ちなみにお姉さんもご結婚されてない?ちょっとその言葉刺さるよな🥲うちは孫いらんって言われてるwww自分で決められないってやばいよな😅Omiaiか!わたしもやってた!どちらかと言うと恋愛より結婚メインのアプリよな!👍🏻 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



