msci トレンド
0post
2025.11.10〜(46週)
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
インデックス投資信託の基準価額【予測値】をお知らせします
基準日: 2025/11/13
MSCI(オルカン 先進国)/S&P500/NASDAQ100/FANG+/SOX/SCHD/ゴールド/その他(S&P10 ゴルプラ M7 Zテック 一歩テック※暫定)
[ MSCI🌎 ]
●eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)
予想基準価額: 32,704 +226 (+0.7%)📈《最高値更新⁉》
●楽天・オールカントリー株式インデックス
予想基準価額: 16,861 +117 (+0.7%)📈《最高値更新⁉》
●eMAXIS Slim全世界株式(除く倭国)
予想基準価額: 33,070 +232 (+0.71%)📈《最高値更新⁉》
●eMAXIS Slim先進国株式インデックス
予想基準価額: 39,482 +275 (+0.7%)📈《最高値更新⁉》
[ S&P500🇺🇸 ]
●eMAXIS Slim米国株式(S&P500)
予想基準価額: 38,777 +212 (+0.55%)📈《最高値更新⁉》
●楽天・S&P500インデックス
予想基準価額: 17,256 +94 (+0.55%)📈《最高値更新⁉》
●SBI・V・S&P500インデックス
予想基準価額: 35,464 +189 (+0.54%)📈《最高値更新⁉》
●iFreeレバレッジ S&P500
予想基準価額: 32,170 +12 (+0.04%)📈
[ NASDAQ100🌐 ]
●ニッセイ NASDAQ100インデックス
予想基準価額: 23,530 +99 (+0.42%)📈
●楽天・NASDAQ-100インデックス
予想基準価額: 15,846 +67 (+0.42%)📈
●iFreeレバレッジ NASDAQ100
予想基準価額: 58,494 -93 (-0.16%)📉
●楽天 レバレッジNASDAQ-100
予想基準価額: 13,367 -21 (-0.16%)📉
●auAMレバレッジNASDAQ100為替ヘッジ無し
予想基準価額: 16,095 +59 (+0.37%)📈
●NASDAQ100 3倍ブル
予想基準価額: 27,256 -81 (-0.3%)📉
[ FANG+🐗 ]
●iFreeNEXT FANG+インデックス
予想基準価額: 87,533 -48 (-0.05%)📉
●iFreeレバレッジ FANG+
予想基準価額: 41,214 -482 (-1.16%)📉
[ SOX🅿️ ]
●ニッセイSOX指数インデックスファンド
予想基準価額: 26,466 +509 (+1.96%)📈
●楽天・SOXインデックス・ファンド
予想基準価額: 17,594 +338 (+1.96%)📈
[ SCHD💰️ ]
●楽天・高配当株式・米国ファンド(四半期決算型)
予想基準価額: 10,641 +56 (+0.53%)📈
●SBI・S・米国高配当株式ファンド(年4回決算型)
予想基準価額: 9,945 +52 (+0.53%)📈
[ GOLD🪙️ ]
●三菱UFJ 純金ファンド
暫定基準価額: 50,888 +860 (+1.72%)📈
●SBI・iシェアーズ・ゴールド(H無)
予想基準価額: 23,362 +570 (+2.5%)📈
●SBI・iシェアーズ・ゴールド(H有)
予想基準価額: 18,404 +363 (+2.01%)📈
●[アモーヴァ]ゴールド・ファンド(H無)
予想基準価額: 43,639 +891 (+2.08%)📈
●[アモーヴァ]ゴールド・ファンド(H有)
予想基準価額: 23,595 +369 (+1.59%)📈
[ その他📊 ]
●Tracers S&P500トップ10インデックス
予想基準価額: 15,040 +2 (+0.01%)📈
●Tracers S&P500ゴールドプラス
予想基準価額: 39,098 +1,107 (+2.91%)📈《最高値更新⁉》
●Tracers NASDAQ100ゴールドプラス
予想基準価額: 16,856 +457 (+2.79%)📈《最高値更新⁉》
●米国大型テクノロジー株式ファンド
予想基準価額: 17,055 -107 (-0.62%)📉
●iFreePlus 世界トレンド・テクノロジー株(Zテック20)
予想基準価額: 12,593 -7 (-0.06%)📉
●iFreeレバレッジ Zテック20・2倍ブル
予想基準価額: 15,809 -94 (-0.59%)📉
●一歩先いくUSテック・トップ20
暫定基準価額: 17,416 -116 (-0.66%)📉 November 11, 2025
8RP
キオクシアどこまで下がる
短期間での駆け上がりポイント(私見)
10/24NAND型メモリーに一段の特需期待
10/27米サンディスクの連日の急騰が刺激
11/6MSCIの定期入れ替えで新規採用
倭国株上げ上げ地合いや決算期待要因もあったと思いますがほぼほぼこの3つの要因で株価に反応し駆け上がったと見てます。
したがって最初にブレイクした前と後
7370〜8780内を私なら欲しいです。
どのブレイクポイントのラインで買うかを目安にして毎回これ系はこのように考えやってます
材料の事実や感情が動いた事実は変わらないわけだし下がっても戻るだろってラインを意識
※特殊な訓練を受けております真似注意⚠️ November 11, 2025
6RP
$NBIS MSCIインデックスへの組み入れが株価を押し上げる可能性について(Reddit $NBIS スレ)
・MSCI World Index への組入れは、世界中の巨大ETF・投信がNBIS株を「必ず買う」ことを意味し、大きな買い需要が発生する。
・組入れ前から、裁定トレーダーや先回り勢の買いで株価が上がりやすい。
・組入れ日(2025年11月24日以降)のタイミングで、インデックスファンドが大量に買い付けるため、更なる上昇圧力になる可能性が高い。
・組入れ後は利益確定で小さな下押しがあることもあるが、流動性の改善・機関投資家比率の上昇で中長期的に安定した株価になりやすい。
・実例(2025年2月のMSCI組入れ銘柄:UAL、REDD、NTRA)は、いずれも「組入れ前に上昇 → 組入れ後に軽く調整 → 安定」のパターンを示した。
・NBISにも同様のパターンが期待でき、組入れ前の買い需要・組入れ後の長期資金流入の両方が株価に追い風となる。
・MSCI入りは企業の信頼度・認知度向上にもつながり、追加の成長機会や機関投資家の新規参入を促す効果がある。
・11月11日のNBIS決算、11月17日のNVIDIA決算と重なることで、株価モメンタムが一段と強まる可能性がある。
https://t.co/XcvKeVq281 November 11, 2025
6RP
インデックス投資信託の基準価額【予測値】をお知らせします
基準日: 2025/11/12
MSCI(オルカン 先進国)/S&P500/NASDAQ100/FANG+/SOX/SCHD/ゴールド/その他(S&P10 ゴルプラ M7 Zテック 一歩テック※暫定)
[ MSCI🌎 ]
●eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)
予想基準価額: 32,467 +117 (+0.36%)📈《最高値更新⁉》
●楽天・オールカントリー株式インデックス
予想基準価額: 16,739 +60 (+0.36%)📈《最高値更新⁉》
●eMAXIS Slim全世界株式(除く倭国)
予想基準価額: 32,833 +111 (+0.34%)📈《最高値更新⁉》
●eMAXIS Slim先進国株式インデックス
予想基準価額: 39,207 +144 (+0.37%)📈《最高値更新⁉》
[ S&P500🇺🇸 ]
●eMAXIS Slim米国株式(S&P500)
予想基準価額: 38,566 +60 (+0.16%)📈
●楽天・S&P500インデックス
予想基準価額: 17,162 +27 (+0.16%)📈
●SBI・V・S&P500インデックス
予想基準価額: 35,276 +63 (+0.18%)📈
●iFreeレバレッジ S&P500
予想基準価額: 32,156 +134 (+0.42%)📈
[ NASDAQ100🌐 ]
●ニッセイ NASDAQ100インデックス
予想基準価額: 23,450 -65 (-0.28%)📉
●楽天・NASDAQ-100インデックス
予想基準価額: 15,791 -44 (-0.28%)📉
●iFreeレバレッジ NASDAQ100
予想基準価額: 58,563 -366 (-0.62%)📉
●楽天 レバレッジNASDAQ-100
予想基準価額: 13,382 -83 (-0.62%)📉
●auAMレバレッジNASDAQ100為替ヘッジ無し
予想基準価額: 16,011 -124 (-0.77%)📉
●NASDAQ100 3倍ブル
予想基準価額: 27,320 -256 (-0.93%)📉
[ FANG+🐗 ]
●iFreeNEXT FANG+インデックス
予想基準価額: 87,588 -182 (-0.21%)📉
●iFreeレバレッジ FANG+
予想基準価額: 41,703 -126 (-0.3%)📉
[ SOX🅿️ ]
●ニッセイSOX指数インデックスファンド
予想基準価額: 25,948 -673 (-2.53%)📉
●楽天・SOXインデックス・ファンド
予想基準価額: 17,244 -447 (-2.53%)📉
[ SCHD💰️ ]
●楽天・高配当株式・米国ファンド(四半期決算型)
予想基準価額: 10,585 +154 (+1.48%)📈
●SBI・S・米国高配当株式ファンド(年4回決算型)
予想基準価額: 9,893 +144 (+1.48%)📈
[ GOLD🪙️ ]
●三菱UFJ 純金ファンド
暫定基準価額: 49,995 -312 (-0.62%)📉
●SBI・iシェアーズ・ゴールド(H無)
予想基準価額: 22,772 +57 (+0.25%)📈
●SBI・iシェアーズ・ゴールド(H有)
予想基準価額: 18,043 +72 (+0.4%)📈
●[アモーヴァ]ゴールド・ファンド(H無)
予想基準価額: 42,707 +112 (+0.26%)📈
●[アモーヴァ]ゴールド・ファンド(H有)
予想基準価額: 23,228 +95 (+0.41%)📈
[ その他📊 ]
●Tracers S&P500トップ10インデックス
予想基準価額: 15,036 -56 (-0.37%)📉
●Tracers S&P500ゴールドプラス
予想基準価額: 37,991 +8 (+0.02%)📈
●Tracers NASDAQ100ゴールドプラス
予想基準価額: 16,396 -81 (-0.49%)📉
●米国大型テクノロジー株式ファンド
予想基準価額: 17,135 -77 (-0.45%)📉
●iFreePlus 世界トレンド・テクノロジー株(Zテック20)
予想基準価額: 12,594 -74 (-0.58%)📉
●iFreeレバレッジ Zテック20・2倍ブル
予想基準価額: 15,906 -179 (-1.11%)📉
●一歩先いくUSテック・トップ20
暫定基準価額: 17,428 -33 (-0.19%)📉 November 11, 2025
4RP
キオクシアの明日の株価を考えてみる
キオクシアは13日の2Q決算の発表をきっかけに、14日はストップ安とこれまでの快進撃がうそのような事態になった。
その前兆は11日に高値14,405円をつけた時のローソク足と出来高に表れており、その後の動きを見ればこの時、大口が利益確定をしたのはほぼあきらか、14,405円は当面の高値と考えてよいと思う。
5日線も下を向き始め、短期的な調整を示唆している。
しかし、金曜夜の米国市場でサンディスクの株価が上昇していることに加えて、21日のMSCI組み込み需要もある。PTSでは安値8,950円を底に9,600円まで戻している。
とはいえ、PTSは現物のみの特殊な環境なのでうのみにできない。
自分が注目しているのは5日の安値9,310円で、ここはMSCIの需要を見込んだファンドが先回り買いをいれた時の安値であり、もしこれより下だったら買いと考えているし、最終的には9,000円台では買っておきたい。
(もちろん8,000円台で買えれば最高)
空売り組も明日寄るのが明白な状況でこれ以上の売り乗せよりも利益確定を優先すると思われる。
いずれにしろ明日は9,000円台で寄り付き、リバ取り勢、空売り勢を巻き込みながら乱高下を繰り返しながら上がって行くと思われ、どこまで上がるかは予想できないが、MSCI組み込みの週末までには12,000円位にはなっていると自分は考えている。
ちななみに普通に考えればこうなるだろという個人的見解なので、あたるかどうかはわからないのであしからず(´・ω・`) November 11, 2025
3RP
🔥倭国株のターンくる⁉️
✅ ゴールドマン・サックスは今後10年の米国株(S&P500)が他地域に対しアンダーパフォームと予想、年率リターン6.5%と最低
✅ 新興国市場は年率10.9%と最高のリターン見込み、中国・インドの企業収益堅調と構造改革が後押し
✅ 倭国を除くアジア10.3%、倭国8.2%(企業収益拡大・株主還元改善)、欧州7.1%と米国を上回る見通し
✅ 米国株の高バリュエーション(PER23倍、ドットコムバブル前ピークに迫る)が上値を抑制、分散投資で米国以外・特に新興国に比重を推奨
✅ 過去10年の米国株好調は利益率上昇・減税・低金利が要因だが、今後は同様の追い風は期待薄
✅ 2025年は米国を除く世界株(MSCI指数)が27%上昇に対しS&P500は16%、来年は世界企業収益伸び均一化で米国相対的魅力低下
✅ AI長期恩恵は米国テクノロジー分野に留まらず広く行き渡る見込み、米国集中リスク増大
https://t.co/cjTF1BT3Ji November 11, 2025
2RP
11/12|長期視点
JX金属はもはや“非鉄株”ではなく、“AI素材株”です。
MSCI AC・W指数への採用は、
グローバルマネーが“自動的に買う”銘柄になった証。
つまり、世界基準での信頼がついたという事。
AI、EV、再エネの時代。
倭国の素材企業が再び世界を支える──
その象徴が
「5016 JX金属」
↓ https://t.co/ctuGyXsuEq November 11, 2025
2RP
インデックス投資信託の基準価額【確定値】をお知らせします。(ランキングは返信欄に記載します。)
基準日: 2025/11/12
.
MSCI(オルカン 先進国)/S&P500/NASDAQ100/レバナス/FANG+/SOX/SCHD/ゴールド/その他(S&P10 ゴルプラ M7 一歩テック ノム半 Zテック20)
[ MSCI🌎 ]
●eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)
基準価額: 32,478 +128 (+0.4%)📈《最高値更新‼》
●楽天・オールカントリー株式インデックス
基準価額: 16,744 +65 (+0.39%)📈《最高値更新‼》
●eMAXIS Slim全世界株式(除く倭国)
基準価額: 32,838 +116 (+0.35%)📈《最高値更新‼》
●eMAXIS Slim先進国株式インデックス
基準価額: 39,207 +144 (+0.37%)📈《最高値更新‼》
[ S&P500🇺🇸 ]
●eMAXIS Slim米国株式(S&P500)
基準価額: 38,565 +59 (+0.15%)📈
●楽天・S&P500インデックス
基準価額: 17,162 +27 (+0.16%)📈
●SBI・V・S&P500インデックス
基準価額: 35,275 +62 (+0.18%)📈
●iFreeレバレッジ S&P500
基準価額: 32,158.0 +136 (+0.42%)📈
[ NASDAQ100🌐 ]
●ニッセイ NASDAQ100インデックス
基準価額: 23,431 -84 (-0.36%)📉
●楽天・NASDAQ-100インデックス
基準価額: 15,779 -56 (-0.35%)📉
●iFreeレバレッジ NASDAQ100
基準価額: 58,587.0 -342 (-0.58%)📉
●楽天 レバレッジNASDAQ-100
基準価額: 13,388 -77 (-0.57%)📉
●auAMレバレッジNASDAQ100為替ヘッジ無し
基準価額: 16,036 -99 (-0.61%)📉
●NASDAQ100 3倍ブル
基準価額: 27,337.0 -239 (-0.87%)📉
[ FANG+🐗 ]
●iFreeNEXT FANG+インデックス
基準価額: 87,581.0 -189 (-0.22%)📉
●iFreeレバレッジ FANG+
基準価額: 41,696.0 -133 (-0.32%)📉
[ SOX🅿️ ]
●ニッセイSOX指数インデックスファンド
基準価額: 25,957 -664 (-2.49%)📉
●楽天・SOXインデックス・ファンド
基準価額: 17,256 -435 (-2.46%)📉
[ SCHD💰️ ]
●楽天・高配当株式・米国ファンド(四半期決算型)
基準価額: 10,585 +154 (+1.48%)📈
●SBI・S・米国高配当株式ファンド(年4回決算型)
基準価額: 9,893 +144 (+1.48%)📈
[ GOLD🪙️ ]
●三菱UFJ 純金ファンド
基準価額: 50,028 -279 (-0.55%)📉
●SBI・iシェアーズ・ゴールド(H無)
基準価額: 22,792 +77 (+0.34%)📈
●SBI・iシェアーズ・ゴールド(H有)
基準価額: 18,041 +70 (+0.39%)📈
●[アモーヴァ]ゴールド・ファンド(H無)
基準価額: 42,748 +153 (+0.36%)📈
●[アモーヴァ]ゴールド・ファンド(H有)
基準価額: 23,226 +93 (+0.4%)📈
[ その他📊 ]
●Tracers S&P500トップ10インデックス
基準価額: 15,038 -54 (-0.36%)📉
●Tracers S&P500ゴールドプラス
基準価額: 37,991 +8 (+0.02%)📈
●Tracers NASDAQ100ゴールドプラス
基準価額: 16,399 -78 (-0.47%)📉
●米国大型テクノロジー株式ファンド
基準価額: 17,162 -50 (-0.29%)📉
●iFreePlus 世界トレンド・テクノロジー株(Zテック20)
基準価額: 12,600.0 -68 (-0.54%)📉
●iFreeレバレッジ Zテック20・2倍ブル
基準価額: 15,903.0 -182 (-1.13%)📉
●一歩先いくUSテック・トップ20
基準価額: 17,532.0 +71 (+0.41%)📈
●野村世界業種別投資シリーズ(半導体)
基準価額: 235,883 -4,821 (-2.0%)📉 November 11, 2025
2RP
娘「落とし穴って何?」
私「オルカンの正体は」
娘「?」
私「MSCI ACWI という世界株の指数」
娘「呪文?」
私「世界の平均株価のことだよ」
娘「あ!」
私「オルカンは、その平均を買う商品だね」
娘「なるほど」
私「だから世界が成長すれば、上がるね」
娘「わかりやすい」…↓(2/9) November 11, 2025
2RP
インデックスイベント投資塾
https://t.co/qEj3USyrWI
【総評】
【投資主体別売買動向】
11月第一週(11/4~11/7)の現物と先物の両取引を合算した投資主体別の売買は、海外が2週連続の売り越し(-6,000億円)、個人は3週ぶりの買い越し(+6,400億円)となった。
世界的にAI関連銘柄が大幅に調整基調となり、日経平均も指数寄与度の高いハイテク株が売られたことで週間では2,000円を超える下げとなった。
そのなかで海外は現物(-3,600億円)、先物(-2,500億円)ともに大幅売り越し。個人は現物(+5,600億円)を中心に買い越し。相場下落時によく見られるパターンとなった。
<GPIF倭国株調整売り観測>
相場の位置も考慮すると、GPIFの倭国株調整売りは2,500〜3,000億円であったと推定される。
この調整売りと価格下落効果によって、伝統的四資産における倭国株ウエートは25.0%を若干下回っている状態と思われ、調整売りは休憩に入るだろう。
【1】現在進行中のインデックスイベント
【2】今後のインデックスイベント
【3】スケジュール一覧
【1】現在進行中のインデックスイベント
Russell/Nomura_11月定期(実施11/19)
RN PrimeはGPIFにおいては2024年度内で解約(3兆円)となっており、公的年金系の残高は1兆円想定であり影響は軽い。
また、ニデックの除外も同日実行される。
パッシブ運用はPrimeのみ、リバランスは片側1.8%、売買代金は片側200億円程度に過ぎないため、リバランスが入った事に気付かないレベル。
MSCI Japan定期見直し(11/21)
スタンダード
除外:明治HD(2269)、ヤクルト(2267)、日清食(2897)
1日平均売買高の2~4日分
採用:荏原(6361)、キオクシア(285A)、西武HD(9024)、JX金属(5016)
【以降、会員様向け情報です】 November 11, 2025
1RP
インデックス投資信託の基準価額【確定値】をお知らせします。(ランキングは返信欄に記載します。)
基準日: 2025/11/13
.
MSCI(オルカン 先進国)/S&P500/NASDAQ100/レバナス/FANG+/SOX/SCHD/ゴールド/その他(S&P10 ゴルプラ M7 一歩テック ノム半 Zテック20)
[ MSCI🌎 ]
●eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)
基準価額: 32,708 +230 (+0.71%)📈《最高値更新‼》
●楽天・オールカントリー株式インデックス
基準価額: 16,862 +118 (+0.7%)📈《最高値更新‼》
●eMAXIS Slim全世界株式(除く倭国)
基準価額: 33,072 +234 (+0.71%)📈《最高値更新‼》
●eMAXIS Slim先進国株式インデックス
基準価額: 39,486 +279 (+0.71%)📈《最高値更新‼》
[ S&P500🇺🇸 ]
●eMAXIS Slim米国株式(S&P500)
基準価額: 38,778 +213 (+0.55%)📈《最高値更新‼》
●楽天・S&P500インデックス
基準価額: 17,256 +94 (+0.55%)📈《最高値更新‼》
●SBI・V・S&P500インデックス
基準価額: 35,463 +188 (+0.53%)📈《最高値更新‼》
●iFreeレバレッジ S&P500
基準価額: 32,196.0 +38 (+0.12%)📈
[ NASDAQ100🌐 ]
●ニッセイ NASDAQ100インデックス
基準価額: 23,530 +99 (+0.42%)📈
●楽天・NASDAQ-100インデックス
基準価額: 15,846 +67 (+0.42%)📈
●iFreeレバレッジ NASDAQ100
基準価額: 58,506.0 -81 (-0.14%)📉
●楽天 レバレッジNASDAQ-100
基準価額: 13,372 -16 (-0.12%)📉
●auAMレバレッジNASDAQ100為替ヘッジ無し
基準価額: 16,093 +57 (+0.36%)📈
●NASDAQ100 3倍ブル
基準価額: 27,280.0 -57 (-0.21%)📉
[ FANG+🐗 ]
●iFreeNEXT FANG+インデックス
基準価額: 87,528.0 -53 (-0.06%)📉
●iFreeレバレッジ FANG+
基準価額: 41,224.0 -472 (-1.13%)📉
[ SOX🅿️ ]
●ニッセイSOX指数インデックスファンド
基準価額: 26,460 +503 (+1.94%)📈
●楽天・SOXインデックス・ファンド
基準価額: 17,589 +333 (+1.93%)📈
[ SCHD💰️ ]
●楽天・高配当株式・米国ファンド(四半期決算型)
基準価額: 10,642 +57 (+0.54%)📈
●SBI・S・米国高配当株式ファンド(年4回決算型)
基準価額: 9,944 +51 (+0.52%)📈
[ GOLD🪙️ ]
●三菱UFJ 純金ファンド
基準価額: 51,125 +1,097 (+2.19%)📈
●SBI・iシェアーズ・ゴールド(H無)
基準価額: 23,355 +563 (+2.47%)📈
●SBI・iシェアーズ・ゴールド(H有)
基準価額: 18,405 +364 (+2.02%)📈
●[アモーヴァ]ゴールド・ファンド(H無)
基準価額: 43,647 +899 (+2.1%)📈
●[アモーヴァ]ゴールド・ファンド(H有)
基準価額: 23,603 +377 (+1.62%)📈
[ その他📊 ]
●Tracers S&P500トップ10インデックス
基準価額: 15,040 +2 (+0.01%)📈
●Tracers S&P500ゴールドプラス
基準価額: 39,051 +1,060 (+2.79%)📈《最高値更新‼》
●Tracers NASDAQ100ゴールドプラス
基準価額: 16,847 +448 (+2.73%)📈《最高値更新‼》
●米国大型テクノロジー株式ファンド
基準価額: 17,048 -114 (-0.66%)📉
●iFreePlus 世界トレンド・テクノロジー株(Zテック20)
基準価額: 12,593.0 -7 (-0.06%)📉
●iFreeレバレッジ Zテック20・2倍ブル
基準価額: 15,815.0 -88 (-0.55%)📉
●一歩先いくUSテック・トップ20
基準価額: 17,434.0 -98 (-0.56%)📉
●野村世界業種別投資シリーズ(半導体)
基準価額: 238,559 +2,676 (+1.13%)📈 November 11, 2025
1RP
オルカン(MSCI ACWI追従)がS&P500を上回るかは不確実だけど、2025年YTDではグローバル指数が米国を上回る場面あり(ex-US +16.5% vs S&P500 +7%程度)。インドなどの新興国成長が後押しする可能性高い。ただ、過去10年はS&P500が優位。分散狙いならオルカン、集中ならS&P500。将来予測は変動要因多いよ。 November 11, 2025
1RP
【JX金属(5016)】-0.97% 決算好調も売買交錯で一時下落
★適切なタイトル:決算上方修正も売り圧力交錯で株価乱高下
JX金属は今期最終利益を13%上方修正し、配当も増額発表。銅価格上昇や半導体向け需要拡大が背景だが、翌日の取引では売買が激しく、出来高急増も見られた。市場は好材料を消化しつつも短期的な調整が続いている。
①11月11日の決算発表で連結最終利益を従来の700億円から790億円に上方修正。年間配当も18円から21円へ増額し、業績の堅調さを示す。
②銅の原料調達・販売事業の統合協議開始など業界再編の動きも材料に。AI関連用途の半導体材料需要増加が業績を押し上げた。
③翌日は出来高が急増し、株価は前日終値より下落。市場参加者の間で売買が交錯し、短期的な振り回しも目立つ展開となった。
■ニュース内容
⑴JX金属は三菱マテリアル、三井金属、丸紅と銅原料調達・販売事業の統合に向け協議開始。
⑵AIサーバー関連の半導体材料需要が予想以上に拡大し、業績の上方修正につながった。
⑶MSCIオールカントリー指数への採用で約1,170億円の資金流入が11月21日から見込まれている。
掲示板投資家の意見:
・「好決算にもかかわらず株価が下がるのは理解しにくい。信用買いの調整が続いているのかも。」
・「今日の出来高増加は注目材料消化の動きで、長期的には期待できる銘柄だ。」
・「銅価格上昇や業界再編のニュースがプラス材料だが、短期的には値動きが激しいので注意が必要。」
ポジティブな要素
🟢業績上方修正で増益率が大幅に拡大、決算内容が良好
🟢配当増額により株主還元強化の姿勢を示す
🟢業界再編の協議開始で競争力強化とコスト削減が期待される
ネガティブな要素
🔴決算翌日の株価は売買が交錯し、一時下落となり不安定な動き
🔴信用取引の買い残が多く、短期的な調整圧力がかかっている可能性
🔴市場全体の不透明感や需給バランスが株価の上昇を抑制している局面
まとめ:
JX金属は好決算と配当増額、業界再編協議開始など明るい材料が揃う一方で、株価は決算発表翌日に売買が激しく、短期的な調整が続いている。出来高増加は市場の注目を示すが、信用取引の動向などにより値動きは不安定。中長期的な成長期待は根強いものの、短期売買には注意が必要な状況だ。 November 11, 2025
1RP
オルカン「eMAXIS Slim 全世界株式」は
世界の平均点(MSCI ACWI)を買う商品
中身は「約6割アメリカ」「倭国は約5%」
S&P500との重複に注意
世界経済の成長を信じるなら、最高の道具
毎朝6時に「お金の話を倭国一やさしく」発信中
@Koichi_biz November 11, 2025
1RP
2564 GX MSCIスーパーディビィデンド-倭国株式
+31(+0.98%)
見たよ!
材料出ましたね。
明日のpts爆上げ!
https://t.co/qYSfQhvHuV 三洋化成工業(株)
+80(+1.83%)
ふふふ。明日爆上げ頼みますね。
https://t.co/f9rKDyQkTe November 11, 2025
KOSPIの巨大な矛盾。10月の輸出サプライズと $SKHynix のHBM素材輸入急増でファンダメンタルズは「絶好調」なのに株価は急落。
GSは韓国を「アジアEPS上方修正1位」と評価したが、MSCIリバランスによる機械的な外国人売りが足を引っ張っている状況。
ファンダメンタルズの毀損ではなく「技術的な需給」の問題。恐怖が極に達した今こそ、選別的な買い(Stock-picking)の好機かもしれない。
#韓国株 #KOSPI #SKハイニックス #HBM #ゴールドマンサックス #MSCI @Aotsuki_BlueX https://t.co/BmbXu8cfR9 November 11, 2025
1478 iシェアーズ MSCI ジャパン高配当利回り ETF
+29(+0.66%)
明日からが楽しみですね~ホールドの皆さん期待大ですね
https://t.co/a7TRFUxqWm November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



