オーナー トレンド
0post
2025.11.25 18:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
/
サウナヨーガン福岡天神オーナー🧖
サウナで人を幸せにする川島匡晴 様とコラボ🎁
\
Amazonギフト3000円分が”3名様"に当たる
【応募方法】
①@sauna_yogan1234と@gaku_snsをフォロー
②このポストをリポスト
サウナに関するリプで当選確率UP
例 ♨️🧖
#プレゼントキャンペーン
#懸賞好きな人と繋がりたい
#懸賞
期限11/30(日)23:59 November 11, 2025
30RP
1年経ちました。ずっっっとイライラしてました。が、ようやく決着がついたのでこのお話の続きを書きます。
管理会社不明でどうしようもなく役所に相談し役所がオーナーに通知。
でも草を刈ってくれるかはオーナー次第。ただ個人宅ではなくマンションだから可能性高いとのこと。
それからちょっとしたある日、外見たら刈ってくるてる人がいたからその人に管理会社を聞く。とりあえず綺麗してくれたけど管理会社に電話。年1だとうちまで伸びてくるし落ち葉もひどいから年2で綺麗にしてほしい→それは予算的に厳しいから年1でしっかり剪定し、さらに月1見回りしてらうちまで伸びてるのは切るという話に。
しかし月1見回りの日になかなか遭遇できず、特に何も変わらない日々。。。
本当に月1きてる?と疑問に。
が、ある時刈ってる人を見かける
あーきてくれてるよかった!とおもってたのに数分後に見たらもういないし何もかわってない...
え、何切ったん?うちに伸びた枝どうした??
そして次遭遇した時には家からずっと見てたんだけど(2階の窓から見える)明らかにうちに出てる方じゃないマンションの通り道の方の草をちょこっと数分切って帰ろうとしてるのでダッシュで言いに行く。
「もうこれで終わりですか?うちに出てるのを切ってくれるって話なんですけど」って話をしたけど会社にその旨伝えておく位でおわり。イライラ
その次来た時もまた言う。でもやっぱりうちにでてる枝は切らない。イライラする
そこでもう一回かなり強めに電話する→ November 11, 2025
13RP
ザ・ロイヤルファミリー第七話。
時が流れてひとつの物語の終焉、そして新たな幕開け(継承)の回。
今回のテーマでもある「相続馬限定馬主」は実際にJRAで認められていて、馬主の要件を満たしていなくても現役所有馬を相続して走らせることができる、という制度です。
直近で大幅に名義変更がなされた馬主さんですとメイショウの松本好雄オーナー、ただ松本オーナーの場合は実子の松本好隆オーナーがすでに馬主資格を取得して競走馬を所有していたので、現役馬の引継ぎ自体はスムーズだったと推測されます。
これは余談ですが、松本オーナーの場合は現役馬の他にも繁殖牝馬や今年産まれた当歳馬、庭先で購入した当歳や1歳馬も数多いので、その後どうなるのかと気になってはいたのですが、繁殖を預託している牧場さんの話では、今後も今までと変わらずに繁殖も預託を継続し、購入した当歳などもすべて引き継ぐという話をしていただいた、とのことでしたので代が替わってもメイショウイズムは変わらずに継承されていくようですね。
そして本編の方では耕一が現役馬には目もくれず、まだ産まれぬハピネスとホープの仔だけを持ちたいというまさかの展開。原作とのタイムラグがあるのでハピネスの出産年齢あれこれについてはドラマにつき割愛しますが(笑)
それでもホープとハピネスの仔を耕一に引き継がせたいという山王社長の想いがあったからこそ、生きる活力になったんでしょうね。自分も大病したので少しだけ山王社長の気持ちが理解できますがモチベーションは本当に大事、病は気からというのは間違いではないと思います。
ロイヤルファミリーの伏線も回収して物語はいよいよ終盤に突入、来週はまた見覚えのある場所が舞台となっているようですので、隅から隅まで見逃さないようにチェックしてみます🥹
ちなみにロイヤルファミリーはネット競馬上では「庭先取引」となっていますが、ロイヤルホープ、ロイヤルハピネスともに山王オーナーが所有して預託しているので、「預託生産馬(自己所有馬)」というのが正しい表現かもしれませんね。
#ザ・ロイヤルファミリー November 11, 2025
11RP
【セキトバイースト】
11/16エリザベス女王杯(G1)、紫紺のレースゼッケンをプレゼントします!!
今回はTNレーシングオーナーの親族が経営する焼肉店【和牛焼肉ニード】(神戸元町ウインズ近く)の応援企画🎁
<応募方法>
(1)アカウントをフォロー
(2)本投稿をリポスト
(3)【和牛焼肉ニード】でお食事をしていただき、店員に「セキトバイーストのゼッケン」とお声がけください!
その後、本投稿のコメント欄に【和牛焼肉ニード】へ行ったことがわかる内容を #和牛焼肉ニード をつけてリプライしてください!
お店はこちら
https://t.co/xDwqUafBpc
神戸市中央区元町通2-9-1 元町プラザ201
〆切は2025年12月10日23:59
※当選者にはDMでご連絡します
#セキトバイースト #和牛焼肉ニード November 11, 2025
8RP
「MT-09」のフレームの
もっとも薄い部分の厚みは1.7mm🤏
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
「私たちが作ったフレームが、どれほど薄く、強く、しなやかなのか。それを見ていただける機会はない。ただ、オーナーの皆さんは、アジャイルな走りを通じて体感し、理解していただけるはず」
極限の薄さを可能にした「CFアルミダイキャスト」の
製造技術については⬇️こちらから
https://t.co/rNocD0Y5jD
#金型の日 November 11, 2025
5RP
Slack創業者のポッドキャストが良かった。
プロダクトに関わる人(ある意味全員だと思うけど)は一度聞くべし。
1. ユーザー期待値は上がり続けるという前提
当たり前品質は上がり続ける。特にこのAI時代なら尚更。
Slackが大きくなって以降も「Slackは巨大なクソだ。こんなものを世の中に出しているなんて恥だ」と社内で言い続けていた。各々の成果に誇りを持ちつつも、「全体としてはまだまだ無限に改善余地がある」という良い意味での不満をプロダクトに関わる人々が持ち続けないといけない。
2. “テイスト”の重要性
ユーザーの気持ち・文脈・負荷を無意識にシミュレーションできる能力。料理は訓練で必ずうまくなるのと同じで、プロダクトのテイストも必ず良くなるのに多くの人は投資しない。Slack・Notion・Figmaが勝てた要因も、「機能では大差がないが“気持ちよさ”が圧勝していた」から。ユーザーに情緒的愛着が生まれ、自然と広まる。Slackは80%がリファラル、広告投資が不要だった。機能は差別化が難しいが、テイストは1000個の小さな判断と執着から生まれるので模倣が難しい。
3. 本当の敵は「フリクション」ではなく「理解されていないこと」
テイラースイフトのライブのチケット購入画面がどんなにわかりづらくても、決済画面が遅くても、エラーが出てもみんな頑張って完走する。
B2B SaaSは「なんか聞いたことあるな」くらいの曖昧な動機で使われ始める。ここで重要なのは、「次に何をすればいいか」「これが自分にどんな価値をくれるのか」を一瞬で理解させること。
「クリック数を減らす」はよくあるズレたKPIで、一画面に全ての操作を詰め込めばクリックは1回で済むが、選択肢が15個並んだメニューはむしろ認知負荷が高い。Uberの初期は「行き先」と「その他」という選択肢しかファーストビューになかった。「Don’t make me think(考えさせるな)」が大事。
4. 「仕事は、与えられた時間をすべて埋めるように増殖する」
どの部門もヘッドカウントを増やしたがる。人数=権限・給与・出世と紐づくから。Slackでも、27歳のPMが入社してすぐ「自分の下にPMを一人採りたい」と言い出すというあるある。問題はみんな悪意があるわけではなく、むしろ自然なインセンティブの結果として組織が膨らむ。
Hyper-realistic work-like activities(超リアルな仕事ごっこ)をとにかく減らす。スタートアップ初期は「価値が確実で、やるべきことが明確な仕事」が山ほどあるが、規模が大きくなると「明らかに価値がある仕事」の供給が減り、「ヒマな人に埋められる謎の仕事」が増えてしまう。CEOやリーダーの役割は、十分な量の“価値があると分かっている仕事”を定義し続けること。
5. ピボットの判断基準
世の中の物語は「100回断られても諦めなかった起業家」が美談化されがち。ただし、それと同じテンションで「プロダクトを続けること」には危険もある。自分に、チーム・投資家・ユーザーに色々約束した手前、やめるのは屈辱的なので、ゾンビのように続けてしまいがち。期待値が大きく下がったと思ったら、サンクコストを無視して「スマートフォールド」するべき。
6. 「オーナーの妄想(Owner’s Delusion)」
例えばレストランのホームページだと、ユーザーが知りたいのは「住所・電話・営業時間・メニュー・予約方法」の5つくらいなのに、実際のサイトはBGM付きスライドショー+画像化された電話番号で、肝心な情報がすぐ出てこない。そのホームページを作った人も他の店のホームページで同じイライラを経験しているはずなのに、「自分の店のサイト」になると急に“演出したいこと”優先で作ってしまう。自分のプロダクトを特別視しすぎている状態。これを「オーナーの妄想」と名付けて、“普通の人”の視点を忘れる状態として戒めている。 November 11, 2025
2RP
ブログ更新!
◆娘(人形)とイギリスの心霊スポット、ロンドン塔に行ってきたで!
https://t.co/fw5tOK2Kmz
#ドールオーナーさんと繋がりたい #ドルフィードリーム #うちのこかわいい #ドール November 11, 2025
2RP
この後に骨折するなど考えてもいなかった頃のお話…。8068カフェオーナーがアテンドする飯能ライドに行ってきました!オーナーを終始店長と呼ぶポンコツ山県を許して下さい🙇♂️
https://t.co/fqB2AIhr7x https://t.co/z1qiVEVwXa November 11, 2025
2RP
動画UPしました🆙8068カフェオーナーと行く飯能初心者ヒルクライム!これはまだ山県が健在だった頃のお話です…。
https://t.co/sXi2HuT7Bu https://t.co/Qz9q3QCtfr November 11, 2025
2RP
自我失礼しまーす🥳楽しみにしていた撮影会にイヴと参加しました📸とても綺麗で素敵な場所をありがとうございます🧸🎀
#ワンダーパーラー
#鳳鳴館ドール撮影会202511
#うちのこかわいい
#ドールオーナーさんと繋がりたい https://t.co/eTy7HiqGDs November 11, 2025
1RP
投資の黒歴史は幕●スワップというものに投資したことがあった。
幕●スワップのオーナーから直接Bi●ance上場するから買うといいよと勧められたことがあった。結構な金額買ったけど、結果は想像しての通り。(途中損切り)
仲間だと思っていても、商材屋さんは身内すら食い物にする。 November 11, 2025
1RP
学歴だけでマウント取るのは危険。
友達①
高卒 運送会社2代目社長 年収4,000万
新築一戸建ての大豪邸、子供は3人
友達②
専門卒 美容室オーナー 年収1,500万
恵比寿に在住、毎年家族旅行
友達③
高専卒 フリーランスSE 年収2,200万
石垣島でフルリモート、3か月ごとに長期旅行
結局、学歴より「どの環境で本気になれたか」で人生は決まる。 November 11, 2025
1RP
無印ホイールを素敵なオーナー様に受け渡しました🙇
いろんな所にこのホイールつけて行ったなぁ…
コスパ良くてカッコいいホイールだったよ!
思い出をありがとう🥹
#アクセレラ
#無印ホイール https://t.co/KEHSyquNBY November 11, 2025
1RP
リンクサーキットオーナーの大内さんによるドリフト爆煙リングセレモニー、見返すとマジで爆煙すぎてめちゃくちゃ面白い。快く引き受けてくださった大内さん、本当にありがとうございました。マジでありえんくらいカッコよかったです https://t.co/erBlwGopk2 November 11, 2025
1RP
グッモー✌️昨日は暖かいポカポカ陽気に誘われて“散歩がてらに散歩つ(散髪)“に🙇♂️。いつも写真に写るのはウッセロのオーナーの寺井さんだが、今日は髭剃り・耳掃除・マッサージと私を憩の世界に導いてくれる喜子さんとの2ショット。束の間ですが夢の世界に“旅“して来まし旅🔨。ははは🤗ありがとう。 https://t.co/5ESyloRXFq November 11, 2025
1RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。




