1
frb
0post
2025.11.27 17:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
昨日の倭国株が熱い!
日経225が大幅反発!
前日比1.85%高の49,559.07円で取引を終え、単日上昇率で今年最大を記録!
ソフトバンクグループが+5.65%と爆騰! FRB利下げ期待で買いが殺到、倭国10月輸出額は前年比+12.5%と予想を大きく上回り、投資家心理が急上昇! November 11, 2025
9RP
多くの人がまだ「ドル安?ふ〜ん」で終わらせてるけど、
今回の動きは 「家計の未来が変わるレベル」 なんですよ。
・FRBが利下げしそう
・倭国が利上げするかも
→ この組み合わせで 金利差が一気に縮小
→ ドル安・円高が急加速
→ 156円付近で「本気の攻防」
これが続くと…
・海外旅行の予算が変わる
・輸入食品・日用品の価格に影響
・倭国株(特に輸出系)は逆風
・米株・ゴールドの動きも連動
・家計の「見えないところ」がじわじわ削られる
しかもアメリカは消費が冷え込みはじめてて、
景気後退→利下げ加速→さらなるドル安の流れ。
つまり今って、
「倭国の家計に最も大きな変化が起きているタイミング」なんです。
ここを理解してる人と、してない人で、
来年の家計はマジで違う。
だから今日のnoteでは、
「この流れを「自分の生活」にどう落とし込むか」
ここを徹底的にまとめています November 11, 2025
8RP
日経平均 50,167円 +608円 3日続伸
「5万円台回復!ハイテク株高」
東証プライム
上昇 60%
下落 35%
売買代金 4兆9659億円
(9/18以来の低水準。今夜は米休場で)
✅連日、米株高(FRB 12月利下げ観測)に連れ高
✅AI・半導体 株安が落ち着き、日米ハイテク株高
✅TOPIX 一時、終値ベースの最高値を上回った November 11, 2025
3RP
【FRBの利下げ観測さらに強まる、TOPIXは一時最高値】
本日の日経平均は3日続伸して608円高の50167円、「勝者のポートフォリオ」も続伸してベンチマーク並みのパフォーマンスとなった。
昨日の米国市場は4日続伸。FRBの利下げ観測を強める要素がさらに出た。11月のPMIは前月比7.5ポイント低下の36.3となり予想の45.5を大幅に下回った。このところマーケットコンセンサスを下回る経済指標が続いており、フェドウオッチによる12月FOMCの0.25%利下げ確率は84.7%まで上昇している。
何度も言うように「景気減速のニュースは株価にとってプラス要因」である。「景気減速は株価にマイナス」という常識論は金融相場では通用しない。ほとんどの投資家、およびメディアですら「景気悪化は株式市場に逆風」と考えているが間違いである。ここを間違うとマーケットサイクルで最もパフォーマンスの良い金融相場で全く投資成果の上がらないダメダメ投資家になってしまう。
今日の東京市場は3日続伸して日経平均は11/17以来の5万円台回復となった。値がさ半導体株に見直し買い。アドテスト、SBG、東エレクの3銘柄で日経平均を471円押し上げた(上昇占有率77%)。「勝者のポートフォリオ」においては保有の銀行三羽烏が揃って昨年来高値、上場来高値を更新した。強い。非常に強い。そう言えば、倭国の長期金利が中国の長期金利を逆転する現象が出ている。「倭国のインフレ vs 中国のデフレ」という構図である。
先々週11/12(水)20時より毎月恒例のWebセミナーを開催した。テーマは『高市政権が本格スタート、現実味を帯びる日経平均7万円達成シナリオ』。今回もたくさんの参加者で大いに盛り上がった。すでにセミナー動画は公開済み。来年初めにスタートする『投資プレミア講義&交流会』の新サービスも紹介。ご期待いただきたい。
なお次回は12/17(水)20時より開催。テーマが決まり次第、皆さまにお知らせしたい。奮ってご参加を。
〈「勝者のポートフォリオ」ご案内〉
https://t.co/8704dUydz8
「ご利用ガイド」(入会をご検討の皆さまへ)
https://t.co/oANqpbgHZb
#DFR #勝者のポートフォリオ #ザイ投資戦略メルマガ #太田忠 #日経平均 #高市トレード November 11, 2025
2RP
🧵📉📈それよりも‼️
【ニック警告:12月相場の“爆心地”はここやで】
“The Fed’s rate ceiling has a hole in it.”
= 金利の“天井”、穴あいとるで?
ニック兄さんの真意ひと言で言うと👇
🟥 “12月は利下げ/利下げないより、揺れ幅の方がヤバい”
せやから今日は“本丸”いくで📣🔥
→ 相場の安全装置“SRF”に不具合疑惑や
🟥① そもそもSRFって何や?
Standing Repo Facility(常設レポ施設)
ざっくり言うと👇
➡ 短期金利が“上限レンジ”ぶち破らんように、FRBが用意した安全弁。
“金利のサーキットブレーカー”みたいなもんや。
普通はこうなる👇
金利跳ねそう
→ 銀行「SRFで即キャッシュ借りよ〜」
→ 上限(FFR天井)を守る
これが FRBの“天井ガードマン” や。
🟦② 今何が起きてる?
銀行「SRF…使うの怖いんやが😇」
理由👇
・使ったら“困ってる銀行”扱いされる
・ディスカウントウィンドウと同じ“恥マーク”化してもうた
→ 誰も触りたがらん
→ つまり 天井ガードマンが職務放棄
🟧③ さらに悪い材料:年末は“金利暴れる条件”フルコンプ
✔ QTで流動性ごっそり吸われた
✔ 財務省の国債発行でさらに吸われた
✔ 高金利でカネが回らん
✔ 銀行はバランスシート縮める季節(12月)
➡ 短期金利が乱高下しやすい“火薬庫ゾーン”に突入。
➡ ニック「これSRF動かへんかったら天井吹っ飛ぶで?」
これが今回の“爆心地”や🔥
🟥④ ニックの核心(ここだけ覚えたら勝てる)
SRFが機能不全のまま年末入ると:
🔻 FF金利がレンジ上限突破
🔻 “FRBの統治能力”に疑問符 → 債券市場が荒れる
🔻 短期金融市場に小型ショック
🔻 株は一瞬ガツン(=押し目の号砲)
ニックは
“利下げ・利下げないの議論なんかより100倍重要や”
と言うてる。
🟫⑤ 投資家への示唆(超重要)
👉 12月前後、FFR上限タッチ/レポ金利ジャンプが出たら“SRF不発”の合図。
👉 でもこれは“売り”やなくて
“押し目を生成する自然災害” やで。
短期の揺れに踊らされる必要ゼロ。
“構造の勝者”さえ握っときゃ勝てる。
🟩⑥ ワイ流:結局どこが勝つん?
倭国:精度×半導体(歩留まり・検査)
米国:AI中枢(NVDA/MSFT/TSMC/ASML)
SRFショックが来ても
全部 “押し目プレゼント箱🎁✨”
理由は簡単👇
→金利が荒れても、構造需要(AI需要・サプライチェーン精度)がビクともせんから。
揺れたら、
むしろ“拾える側の勝ち”。
🟥結論
12月の本番は利下げやない。
“金利インフラ(SRF)が持つかどうか”や。
もしSRFが動かへんかったら—
それは “押し目の号砲” やで📣🔥
ほな、12月相場、準備万端でいこか🥳🗽 November 11, 2025
1RP
日経平均は3日続伸し5万円台回復!【11月27日(木)東京株式市場】FRB利下げ観測で買い続く/サンリオはVRテ-マパーク発表で上げ幅拡大/レゾ... https://t.co/cWs1LsuRch @YouTubeより November 11, 2025
1RP
🇯🇵倭国株「東証プライム」ハイテク株高
東証プライム
上昇 60%
下落 35%
売買代金 4兆9659億円
(9/18以来の低水準。今夜は米休場で)
✅連日、米株高(FRB 12月利下げ観測)に連れ高
✅AI・半導体 株安が落ち着き、日米ハイテク株高
✅TOPIX 一時、終値ベースの最高値を上回った
👉️最高値後、利益確定売りがでた November 11, 2025
1RP
14分で本日の復習です📺
日経平均は3日続伸し5万円台回復!【11月27日(木)東京株式市場】FRB利下げ観測で買い続く/サンリオはVRテ-マパーク発表で上げ幅拡大/レゾナックは成長期待で高値更新!/明治HDは免疫力需要で注目
https://t.co/KctgEicyhN November 11, 2025
1RP
日経平均は3日続伸し5万円台回復!【11月27日(木)東京株式市場】FRB利下げ観測で買い続く/サンリオはVRテ-マパーク発表で上げ幅拡大/レゾ... https://t.co/4KZabuwInl @YouTubeより
尾崎さんのサンリオ解説のお時間です November 11, 2025
Misaki:ビットコインが91,000ドルを超える
ビットコインは木曜日に反発し、91,000ドルの水準を回復した。FRBの利下げ期待の高まりが投資家の関心の新たな波を引き起こしたためである
世界最大の暗号資産は03:33 ET時点で4.5%高の91,305.5ドルで取引されていた
先週金曜日に約80,000ドル(4月以来の最低水準)まで下落した後、この主要デジタル資産は方向を転換し、FRBが来月政策を緩和するかもしれないという楽観論に支えられている November 11, 2025
日経ニュース
東京外国為替市場で、円相場は4日続伸した。17時時点は前日の同時点に比べ26銭の円高・ドル安の1ドル=156円11〜12銭だった。米連邦準備理事会(FRB)が12月に利下げするとの観測が根強く、円買い・ドル売りが優勢となった。 November 11, 2025
5万円台で取引を終えるのは、今月17日以来、10日ぶりです。
きのうのニューヨーク市場では、FRBによる来月の利下げ観測が続いていることなどを背景に主要な指数が引き続き上昇しました。東京市場でもこの流れを受け、半導体関連株などを中心に買い注文が出ました。 November 11, 2025
take_monyqian
9分
🌞 皆様、おはようございます。
🪐📈昨夜の米国株式市場では、主要三指数が反発を継続しました。米国の先週の新規失業保険申請件数は21万6千件となり、予想を下回りました。
この結果、市場心理が一層改善し、テクノロジー関連銘柄も同時に堅調となりました。米国株式市場は、弱含みの中で回復を試みており、押し目買いが積極的に入っております。
⚠️ただし、以下の点にご注意ください:
▪️市場には明確な上昇のきっかけが不足しております
▪️FRB内部では、12月の利下げについて依然として意見が分かれております
▪️市場では利下げの確率が85%まで上昇しております
📊 本日の日経225の想定レンジは49,500~50,000円となります。上方への調整局面ではありますが、高値からの反落リスクは依然として存在します。
多くの個別銘柄は高値圏での調整が続いており、トレンドはまだ不透明です。国家政策は徐々に進展している一方で、日中関係の緊張は緩和が見られず、外部環境の不確実性も大きいため、投資家心理は依然として脆弱な状態が続いております November 11, 2025
🔥ビットコイン分析🔥
「上がりそうだけど、今から買うのは怖い…」
「そろそろ反落するかも…?」
こう感じている人もいると思いますが
大丈夫。勝ちたい人は絶対読んで💪🏼
※最後にエントリーポイント記載
🎓ファンダメンタルズ
① 最新のビットコイン関連ニュース
オンチェーン分析によると先週大口送金。
特に100BTC以上の大口取引による取引所への
BTC流入が急増平均入金額は1年ぶり高水準に。
これは投資家の動きの転換を示す可能性
② 直近の市場センチメント
市場全体としては依然恐怖寄り。
Glassnodeの分析ではBTCの需要は低迷が続き
新規資金流入がなければレンジ相場継続の
可能性が高いとの指摘
③ その他重要要素
米国の金融政策見通しが鍵。
FRBの利下げ期待がビットコインを含む
リスク資産に追い風となっており
今回の9万ドル台回復もこの期待感が背景。
ーーーーーーーーーー
📌 日足
10月初旬のピーク(約6,000)から
大幅調整直近では30%超のドローダウン。
ただ9万ドル台での反発により
安値圏での下げ止まりの可能性あり。
📌 4時間足
最近の反発局面で8万ドル台半ば〜9万ドル台前後の
レンジ内での上下動。
特に9万ドル台をめぐる攻防が中心。
📌 1時間足
11月27日時点で9万1,000ドル台を推移。
短期的には9万ドル台での底固め
次の節目として9万3,000ドル台を
意識する動きが見られている。
📌エントリーポイント
目線...ショート
EP...91155.00
TP...90330.00
SL...91982.00
ーーーーーーーーーー
相場の急変動に備えて
損切設定は絶対にしておきや!
参考になった人は”いいねと通知オン”👍
#BTCUSD #ビットコイン November 11, 2025
61歳、月収1500万円の専業トレーダーです。
本日の日経平均は+1.23%で5万167円に。節目の5万円台を一時突破し、市場は強い買い意欲を示しました。
【本日の核心3ポイント】
・FRB利下げ観測が85%まで急浮上し、世界的なリスクオンムードを主導
・全面高の中でも電気製品・素材セクターが特に堅調
・5万円は心理的な重大節目。一時突破は評価できるが、ここでの調整は健全
【明日の視点】
短期では5万円台での利食い圧力に警戒しつつ、金利上昇を追い風とする内需株(電力・銀行など) を中長期の核に据えるのが堅実です。
この分析が参考になったあなたへ。
【明日の厳選急騰候補】
投資を始めたばかりの方、短期で成果を出したい方に、自信を持ってお届けします。
「フォロー」と「いいね」で、具体的な銘柄をいち早くお知らせ!
#日経平均 #倭国株 #利下げ November 11, 2025
日経平均は3日続伸し5万円台回復!【11月27日(木)東京株式市場】FRB利下げ観測で買い続く/サンリオはVRテ-マパーク発表で上げ幅拡大/レゾナックは成長期待で高値更新!/明治HDは免疫力需要で注目https://t.co/XynSrgyoNW @YouTubeより November 11, 2025
🌸11月27日ドル円相場分析🌸
全時間足で上昇トレンドを維持する中、
短期的な調整を終えて反発の兆しを見せています。
エントリーポイント
🔹156.00〜156.10押し目買い
📌TP156.30/ 156.40/156.55~ SL 155.85
・三角持ち合い下限
・上昇トレンドライン+RSI反転
では解説して行きます❕
🍀日足🍀
全体は上昇トレンド維持
直近の押しは前回サポート(153.70~155.00)で下げ止まり
RSI:やや過熱感落ち着き、再上昇の余地あり
✅ 長期目線:上昇トレンド継続、
157.80→158.16の上値狙い
🍀4時間足🍀
上昇トレンド継続中(黄色トレンドライン有効)
RSI:47付近、売られ過ぎからの反発狙い
🌏ファンダメンタル
✅米ドル要因(ドル高圧力)
• 米利下げ観測は依然限定的(ターミナルレートが高止まり)
• 経済指標は堅調:GDP・雇用・CPIとも強い傾向
• FRBメンバーのタカ派発言継続
✅ 円要因(円安圧力)
• 日銀は依然ハト派姿勢
(YCC修正・マイナス金利解除の動き鈍い)
• 介入警戒はあるが、155円〜157円台は許容範囲
▶ 結論:ファンダはドル高・円安方向を支持
✅中期目線:押し目買い継続中、157円台回帰視野
🍀1時間足🍀
三角持ち合い下限で反発中(155.65付近)
RSI:48付近で反転兆し
トレンドライン支え+サポートゾーン反発
ローソク足が安値を切り上げる展開
✅ 短期目線:押し目買い優勢(ロング狙い)
少しでも参考になったら【👍】で教えてください! November 11, 2025
高市氏ではダメな理由が、ウケを狙った政策が大好きなこと。鹿とかはどうでも良いが、そういう政治家がやりたがるのが無意味な財政出動。今どき政府主導の産業政策なんてうまく行きっこない。
その無駄金のための予算は全部国債。そして日銀はFRBがトランプに徹底抗戦してるのとは対照的に政府の言いなりだから円の信認も日銀の信認も失われ、円安はどんどん進む。10%円安になれば10%物価が上がる。人気取りの減税より、庶民の受ける打撃は大きくなるのだけど、理解力に乏しいマスコミはそんなことは報じないから、庶民は騙されたまま。騙される方もたいがいだけど。
倭国市場を襲うトリプル安、高市政権の経済対策コストに警戒感高まる(Bloomberg)
https://t.co/NN5J1WPaLM November 11, 2025
グリーンスパンの金と信用創造についての見解の変化
学生・研究者時代:金は台帳として法定通貨よりも優れている。銀行の信用創造は必ずバブルを招く。
↓
FRB時代:金は「野蛮な遺物」。銀行の信用創造には触れない。
↓
FRB退任後:金は最高の通貨 https://t.co/USsa9XUac6 November 11, 2025
調整を終えたビットコインが年末に大きく上がる2つの要因とは
ビットコインは10月の高値からなんと30%もの下落、もうビットコインは上がらないのか?
そんな声が大半を占めるようになってきました。
しかし「悲観は買い」と言うようにみんながもうダメだと思った瞬間こそが最大の買うべきタイミングだった、という事もよくあります。
では年末にビットコインが再び上昇を開始し、年末に最高値を目指す為の要因はいったいどんなものがあるのか?
(1つ目)一度はアメリカの金利が12月に下がる事
一度は12月に利下げする確率は30%を切るとまで言われ、それがビットコインの下落に拍車をかけました。
しかし、直近の予測では8割まで上昇し、実際に実施となればサプライズ視される事は間違い無いでしょう。
(2つ目)FRB議長がハト派に決まる事。
ハト派とは金融緩和政策を推進する派閥の事。
トランプ大統領は現在仮想通貨を全面的に国策として推し進めており、自分の右腕となるFRB議長にはハト派が就任するのがベストです。
もしこの2つが実現すればビットコインは再び上昇を開始し、1ヶ月後には、あの時買っておけばよかった、もう高すぎるとみんなが羨ましがるようなチャンスになるでしょう。
そして大きな上昇の後にはアルトシーズンが待ち構えています。
これが仕込む最後のチャンスになるでしょう。
#ビットコイン #BTC #暗号資産 #仮想通貨 #利下げ予想 #FRB議長 #金融政策 #アルトシーズン #投資戦略 #クリプトニュース #OKMMEXC November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



