1
frb
0post
2025.11.27 08:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
■ドル円・ポンド円相場分析と戦略/11月27日(木)
ドル円:ふうたゾーンはこちら↓
https://t.co/ppCfITPR2e
リポストの応援ありがとうございます🙇♂️
・ドル円、下げ渋りで156円台維持
・日銀は12月利上げへ着手
・12月、FRBは利下げ準備に着手とWSJ
・BTCやゴールドも上昇開始か
・デイトレ戦略、スキャルピング戦略
本日もよろしくお願いいたします。
#FX
#ドル円
#日経平均
#株式
#為替介入 November 11, 2025
27RP
🧵📉📈それよりも‼️
【ニック警告:12月相場の“爆心地”はここやで】
“The Fed’s rate ceiling has a hole in it.”
= 金利の“天井”、穴あいとるで?
ニック兄さんの真意ひと言で言うと👇
🟥 “12月は利下げ/利下げないより、揺れ幅の方がヤバい”
せやから今日は“本丸”いくで📣🔥
→ 相場の安全装置“SRF”に不具合疑惑や
🟥① そもそもSRFって何や?
Standing Repo Facility(常設レポ施設)
ざっくり言うと👇
➡ 短期金利が“上限レンジ”ぶち破らんように、FRBが用意した安全弁。
“金利のサーキットブレーカー”みたいなもんや。
普通はこうなる👇
金利跳ねそう
→ 銀行「SRFで即キャッシュ借りよ〜」
→ 上限(FFR天井)を守る
これが FRBの“天井ガードマン” や。
🟦② 今何が起きてる?
銀行「SRF…使うの怖いんやが😇」
理由👇
・使ったら“困ってる銀行”扱いされる
・ディスカウントウィンドウと同じ“恥マーク”化してもうた
→ 誰も触りたがらん
→ つまり 天井ガードマンが職務放棄
🟧③ さらに悪い材料:年末は“金利暴れる条件”フルコンプ
✔ QTで流動性ごっそり吸われた
✔ 財務省の国債発行でさらに吸われた
✔ 高金利でカネが回らん
✔ 銀行はバランスシート縮める季節(12月)
➡ 短期金利が乱高下しやすい“火薬庫ゾーン”に突入。
➡ ニック「これSRF動かへんかったら天井吹っ飛ぶで?」
これが今回の“爆心地”や🔥
🟥④ ニックの核心(ここだけ覚えたら勝てる)
SRFが機能不全のまま年末入ると:
🔻 FF金利がレンジ上限突破
🔻 “FRBの統治能力”に疑問符 → 債券市場が荒れる
🔻 短期金融市場に小型ショック
🔻 株は一瞬ガツン(=押し目の号砲)
ニックは
“利下げ・利下げないの議論なんかより100倍重要や”
と言うてる。
🟫⑤ 投資家への示唆(超重要)
👉 12月前後、FFR上限タッチ/レポ金利ジャンプが出たら“SRF不発”の合図。
👉 でもこれは“売り”やなくて
“押し目を生成する自然災害” やで。
短期の揺れに踊らされる必要ゼロ。
“構造の勝者”さえ握っときゃ勝てる。
🟩⑥ ワイ流:結局どこが勝つん?
倭国:精度×半導体(歩留まり・検査)
米国:AI中枢(NVDA/MSFT/TSMC/ASML)
SRFショックが来ても
全部 “押し目プレゼント箱🎁✨”
理由は簡単👇
→金利が荒れても、構造需要(AI需要・サプライチェーン精度)がビクともせんから。
揺れたら、
むしろ“拾える側の勝ち”。
🟥結論
12月の本番は利下げやない。
“金利インフラ(SRF)が持つかどうか”や。
もしSRFが動かへんかったら—
それは “押し目の号砲” やで📣🔥
ほな、12月相場、準備万端でいこか🥳🗽 November 11, 2025
1RP
グリーンスパンの金と信用創造についての見解の変化
学生・研究者時代:金は台帳として法定通貨よりも優れている。銀行の信用創造は必ずバブルを招く。
↓
FRB時代:金は「野蛮な遺物」。銀行の信用創造には触れない。
↓
FRB退任後:金は最高の通貨 https://t.co/USsa9XUac6 November 11, 2025
1RP
12月10日、2025年のFOMCでは利下げは「行われない」。
マーケットは売られ、市場が急落した週明けの月曜日には、
「過剰反応」「調整であり一時的」などの見出しが主流メディアに溢れるだろう。
しかしそれは、個人投資家にとって最後となる 巨大なブルトラップ(罠) の始まりにすぎない。
第3四半期の月 🌗 2025年12月11日
一方、日銀の次回会合は 2025年12月18〜19日。
ここでは、ベネズエラ情勢に端を発する原油価格高騰を受けて 利上げが実施される。
さらに12月19日は トリプルウィッチング(株・先物等の同時決済)でもあり、
これは1987年のブラックマンデーを引き起こした重要因子でもあった。
新月 🌑 2025年12月19日
— ブラックマンデーは2025年12月22日に訪れる。
この暴落によって市場は深刻な流動性危機に陥り、
レバレッジをかけていた銀行は次々と破綻。
クリスマス直前、アメリカの経済が
旅行と消費に依存している時期に、銀行システム崩壊が重なる。
その重圧により、トランプと世論の承認を得たFRBは
量的緩和(QE)と緊急利下げを実施せざるを得なくなる。
その結果、2026年の中間選挙前にドルと債券市場は危機的局面を迎える。
📌 保存
(ほんまかいな?) November 11, 2025
1RP
⚜️11/27(木)7:50ゴールドXAUUSD / FX考察⚜️
おはようございます、本日は米国金融市場はお休み。
『レンジ・または効くはずのレジサポ貫通』に注意です。
米国10年債利回りが4%を下回ればゴールド上、上回ればゴールド下に圧力発生しやすく。
先着順1人1.5万円のトレード資金提供中。
詳固定投稿の手紙。
《 📊前営業日値幅 》
11/26(水)高安値幅43.51ドル
《 👀 注目トピック 》
🚨ホワイトハウスで州兵2人が銃撃される、トランプ声明でリーダーシップ
🚨FRBが米政権の意向を汲んで利下げ路線か
🚨12/10(水)FOMC米政策金利(同日の米CPI発表取り消し)
※利下げ無し据え置きならサプライズ
🚨米国新規失業保険申請件数は市場予想よりも減少
※雇用の落ち込みがやや改善→利下げ観測を後退させる材料
🚨一方で米シカゴ購買部協会景気指数が予想下回る
※利下げ観測を高める材料
🚨ハセット米国家経済会議(NEC)委員長がパウエルFRB議長の後任候補最有力(トランプ指名)→利下げ推進
🚨ベージュブックは特筆すべき変化なし。
🚨12/16(火)米雇用統計11月分(10月非農業部門雇用者数も)
🚨12/18(木)米CPI 11月分発表
《 📡 現状 》
先物に続いて現物がレジスタンスをブレイクして上昇。米国利下げ観測は高まるとの見方増。一応、12/10(水)FOMCまで全ての値動きは布石です。dagramはまだサプライズで据え置きの余地有りと考えています。
《 🌏本日の重要経済指標・イベント 》
※米国休場
◎06:45 ニュージーランド 第3四半期小売売上高
◎10:30 倭国 野口日銀審議委員あいさつ
◎未定 倭国 野口日銀審議委員 記者会見
◎21:30 欧州 ECB理事会議事要旨公表(10/30開催分)
◎22:30 カナダ 第3四半期経常収支
《 📈本日のテクニカル分析📉 》
一昨日からほぼ全てのタイムフレームでテクニカルが『買い優勢』を示し続けてきた結果が現れたカタチ。1時間で200EMAと20SMMAのゴールデンクロスも決まっていて簡単には落ちづらいパターン。とはいえ最近は「単なる押しと思えない下落」を見せる場合も多くdagram個人的には上がりきったところからショート中心で狙っていきたいと考えています。
※全て個人の考察見解です。
コピートレードを推奨するものではありません。
トレードは自己責任でお願いします。
◎Discordの『⚡️先出し考察〜』部屋は限定コンテンツ
※閲覧には条件アリ
《 📊ゴールドテクニカル優劣 ※オープン直前 》
月:買い優勢
週:パーフェクトに買い優勢
日:とても強く買い優勢
4時間:とても強く買い優勢
2時間:強く買い優勢(やや買われすぎ)
1時間:強く買い優勢(やや買われすぎ)
30分:買い優勢
《 ⚡️重要レート⚡️ 》特注:⭐️
⭐️⭐️3757〜3762
⭐️⭐️⭐️⭐️3790〜3793
⭐️⭐️⭐️3800〜3804
⭐️⭐️3819〜3822
⭐️⭐️3830〜3833
⭐️3850
⭐️⭐️⭐️3861〜3863
⭐️⭐️⭐️3870
⭐️⭐️3880
⭐️⭐️3890
⭐️3900
⭐️3910
⭐️⭐️⭐️3920〜3922
⭐️⭐️⭐️3928
⭐️3953
⭐️⭐️⭐️3960〜3966
⭐️⭐️⭐️3997〜4000
⭐️⭐️4004
⭐️4022
⭐️⭐️⭐️4072
⭐️4080〜4091
⭐️⭐️⭐️4097〜4100
⭐️4120
⭐️⭐️⭐️4130〜4150
⭐️⭐️⭐️⭐️4175
⭐️⭐️4185〜4190
⭐️⭐️⭐️4211〜4220
⭐️4249〜4255
⭐️⭐️⭐️⭐️4274〜4279
⭐️⭐️⭐️4380(史上最高値)
※全て個人の考察見解です。
コピートレードを推奨するものではありません。
トレードは自己責任でお願いします。
フォロー、いいねリポスト
リプライいただければ嬉しいです。 November 11, 2025
1RP
2025年11月27日 過去24時間の市場動向と経済ニュース
FRBベージュブックは経済活動の横ばいと雇用鈍化を指摘。市場では年内追加利下げ観測が一段と強まっています。
欧州株は米利下げ期待とテック株高が支え、3日続伸。リスク選好の改善で半導体やソフトウェアに買いが集まりました。
トランプ政権でハセット氏が次期FRB議長候補に急浮上。緩和寄り姿勢が意識され、株高・金利低下の流れを後押ししています。
日銀は急速な円安を受け年内利上げを示唆。金利市場は反応し5年債利回りが17年ぶり高水準に上昇するなど緊張感が強まっています。
https://t.co/Yv8lnZBgmW November 11, 2025
1RP
日経ニュース
26日のニューヨーク外国為替市場で、ユーロは対ドルで3日続伸し、前日比0.0025ドルのユーロ高・ドル安の1ユーロ=1.1590〜1600ドルで取引を終えた。FRBによる追加利下げを意識したユーロ買い・ドル売りが優勢だった。高値は1.1601ドル、安値は1.1547ドルだった。 November 11, 2025
このところのFRB高官の利下げ発言や弱い経済指標で引き続き金融や住宅、小売りなど幅広い銘柄が上昇。先週急落したIT株の買い戻しもありDOWは314.67ドル高。ドル円は156円。CME日経平均先物は50110円(円建)。というか明日からの感謝祭休暇で閑散に売りなしでは? November 11, 2025
💵 FRB12月利下げ「50→60%超」に確率上昇
ウォラー理事・デイリー総裁が支持表明
→市場の利下げ期待が一気に加速📈
【注目点】
・パウエル議長は沈黙継続
・票読みの攻防が激化
・投資家は12月FOMCを注視
#FRB #利下げ #FOMC November 11, 2025
■ドル円・ポンド円相場分析と戦略/11月26日(水)
ドル円:ふうたゾーンはこちら↓
https://t.co/JXokyMWQwz
リポストの応援ありがとうございます
・ドル円、米利下げ期待で155円台まで下落↘
・米金利低下で株大幅続伸
・次期FRB議長クリスマス前に指名か!
・日銀の利上げ観測も燻る
・デイトレ戦略、スキャルピング戦略
本日もよろしくお願いいたします。
#FX
#ドル円
#日経平均
#株式
#為替介入 November 11, 2025
20251126ダウ314㌦高ナス189P高
年内の利下げ期待を受けた買いが続き、寄り付き後上昇。金利安も支援し、相場は終日堅調。FRBが公表した地区連銀経済報告(ベージュブック)でも労働市場の弱さが指摘され、長期金利が一段と低下すると、終盤にかけ上げ幅を拡大し、終了myPF15勝5敗+600㌦含み益30,800㌦ November 11, 2025
#ドル円
【🚨NY時間で急落!再び利下げ観測が優勢に】
📉 ドル円がNY時間で大幅下落! 157円台の勢いを失速。
🔑 下落の決定打:
1️⃣ 米指標の失望:
小売売上高とPPIが予想外に弱く、米景気の減速が強く意識された。
2️⃣ 利下げ観測の再燃:
景気悪化懸念から、FRBが12月に利下げするとの観測が急上昇。
3️⃣ トランプ発言:
追加関税計画が示唆され、リスク回避の円買いが発生。
ドル円は再び円高方向へ調整。
金利低下が続くかどうかが焦点です。
#FX初心者 November 11, 2025
S&P500が2026年末に7,500?今6,765だから、あと10.9%も上がる計算だニャ。
AIサイクルが牽引役、J.P.モルガンの強気予測は本気の数字。
しかもFRBが利下げ2回なら、8,000も視野だとさ。
歴史的に見ても、S&P500が2年で2桁上昇したのは過去10年で3回だけ。
つまり、今はギャンブルというより「確率の高い勝負」だニャ。
データと流れ、どっちも見逃すな。
この情報が役立ったら、フォロー&リポスト推奨だニャン。
#米国株
#S&P500
#AI投資
#資産運用
#投資戦略 November 11, 2025
最新の米国指標をAIにかけると、あっという間に「雇用→設備投資→物価→FRB→市場の含意」まで一本の線みたいにつながった分析がスッと出てくる。(※)
その画面を眺めながら、ふと考えるわけです。
5年間一度も当たっていない経済アナリストの「ありがたい主張」、これに本当に耳を傾ける意味って、まだあるんだろうか、と。
もちろん、需要はある。
物語を求める人は、データより断言を欲しがる。
しかも供給側は「的中率」より「エンゲージメント」に最適化しているから、外れても痛くない構造が、ちゃんと組み上がっている。
17世紀の相場史にも出てくるけれど、弱気派と強気派はいつも宗派みたいに分かれて、投機をする人は自分の「信仰」に合う声だけに耳を寄せる。
そして最後は見事に損をする──という歴史の韻が延々と繰り返されてきた。
でも、AIが秒速で全体像を描いてくるこの時代に、「勘と気合いで語るタイプの予言者」は、さすがにちょっと役割が揺らいでいる気がする。
まあ、愚か者を騙す商売としてなら、まだしばらくは需要が尽きないのかもしれないね。
(※もちろんそういう分析ができるAIエージェントを組んでいるから出せるのだが…。こういう情報がそこらに転がっている訳ではない) November 11, 2025
【ビットコイン9万ドル回復】📈デリバティブ市場が“強気転換”を示唆した理由
🌱9万ドル回復と“静かな強さ”
ビットコインが26日に約1週間ぶりに9万ドル台を回復したんだな。
上げ幅自体は控えめだけど、米FRBの利下げ観測が強まる中で株と歩調を合わせてリスクオンが戻ってきたのが大きいべ。
ボラティリティも落ち着いで、強制ロスカットみたいな“投げ”も今は少なめ。
感謝祭前で流動性が薄いぶん、値が動きやすい市場環境も後押しした形だな。
📊デリバティブ市場が示す「強気の芽」
永久先物(パーペチュアル)でロング需要が回復。
特にポイントはファンディングレートが再びプラスに転じたこと。
これは
「ロング=買いポジションに資金が入り始めた」
というサインで、弱気ムードの谷は一旦抜けた可能性を示すんだべ。
加えて、未決済建玉(OI)が無理に膨らんでいないのも好材料。
過熱ロングでいつ崩れてもおかしくない状況とは違い、健全に買いが積み上がる初期局面の形に近い。
🔎オプション市場の“視線は10万ドル”
デリビットによると、先週までは…
8万〜8.5万ドルのプット(下落ヘッジ)が主流だったのに、いまは行使価格10万ドルのコールが一番人気なんだべ。
これは市場心理の変化を如実に示してる。
値動きを当てにいくコール買いは、センチメントが強くなきゃ入らないポジション。
短期的には「上値を試すモード」に入りつつあると言える。
ただし反論ポイントとしては、
オプション市場の偏りは“期待の偏り”であって、
=必ず10万ドルに行く、ではない点ははっきり区別すべしだな。
(相関はあるが因果ではない、の典型例)
🔧投機ロング整理の“軽さ”が追い風に
GSRの指摘にもある通り、
ここ数週間で過剰だったロング投機がかなり減少してる。
これは相場にとって大事なポイントで、
・ロングが積み上がりすぎる → ちょっとの下落で一気に崩れる
・ロングが軽い → 上がる時に“重石”が少ない
という違いがあるべ。
いまは後者に寄ってきたから、上値を試しやすい地合いだず。ファンディングも落ち着いで、歪みが小さくなってるのも追い風だな。
🧭今後の見通し・リスク管理ポイント・まとめ
🔭今後の見通し
・10万ドルコールの増加から、短期は「上値トライ」の流れが継続しやすい
・FRB利下げ期待が強いうちは、株と連動してリスクオンが続きやすい
・ETFへの資金流入が続けば、9万〜10万ドル帯は底堅くなりやすいべ
⚠️リスク管理ポイント
・流動性が薄い中の上昇は“幻の強さ”になりやすいため急反落に注意
・センチメント改善は早いが悪化はもっと速いのでレバは控えめが吉
・オプション偏りの行き過ぎ(10万コール過熱)は逆張りシグナル化の可能性
📝まとめ
ビットコインは9万ドルを回復し、デリバティブ市場でもロング需要や10万ドルコールの増加など“強気転換の兆し”が見えてきたべ。
ただし流動性の薄さゆえの上昇面もあり、期待が先走るリスクも残る。
利下げ観測が支える間は上値を試しやすいが、過熱感には十分注意だず。
#HS #倭国株 #米株 #資産形成 November 11, 2025
【2025/7/17】ネイティブ音源付き。英語学習者のための『ニューヨークタイムズ朝刊』ガチ英文読解(解説動画付き)トランプ大統領はFRB議長の解任を準備中? Is Trump preparing to fire the @esl_repro #英語がすき https://t.co/tpxXpxoXq9 November 11, 2025
次期FRB議長にトランプの好みのハセットが有力と。中央銀行の独立性はどこへ。
昨日から腸炎で熱も出て、今日は絶食。それでも相場を追う位、これが好きなんだと改めて自覚。かぶ食べて生きるど。 November 11, 2025
昨夜のNY市場、まさに「リスクオン祭り」の様相でしたね!📈
米経済指標の弱さから「利下げ期待」が一気に高まり、ハイテク株を中心にS&P500、ナスダック、ダウの主要3指数が揃って続伸。この流れは欧州、そして今朝のアジア市場にも波及しています。
下記、geminiとGrokとchatgptが集めてくれた情報をまとめた物になります。ご覧下さい。
主要3指数が揃って上昇、特にNASDAQの伸びがいい感じですね✨️
ハイテク関連、特にSOX指数が力強い動きを見せているのも心強いです!
NVIDIAもプラスで、AI関連の勢いを感じます。
バリュー株、グロース株ともに堅調で、市場全体のムードが明るいのが伝わってきます。
高配当ETF御三家+1も全勝で、インカムゲイン狙いの投資家にとっても嬉しい結果ですね。
10年債券利回りが4.00以下に低下したのは、株高を後押しする大きな要因になりそうです。
VIX指数も低下して、投資家のリスク許容度が高まっているのが分かります。
ドル円は156円台半ばで、円安傾向が続いていますね。
しかし、この熱狂に酔いしれていて大丈夫でしょうか?
市場の裏側にある「警戒シグナル」と、見逃せない「倭国への影響」について深掘りします。🧵
👇
市場の深層・AIへの視点
株高の原動力は、皮肉にも「経済の弱さ」です。「景気が減速すればFRBが利下げしてくれる」という期待が、マネーを株式市場に向かわせています。
一方で、AI関連株の過熱感やバリュエーションへの警戒も根強く残っています。
興味深いのは、「AIはバブルではない。供給制約と実需に支えられている」と主張する金融機関(Macquarie)のレポートも出ている点。市場では強弱の見方が激しく交錯しており、まさにアクセルとブレーキを同時に踏んでいるような状態です。
【重要】倭国経済への影響
🇯🇵ここで、倭国経済に影響を与えそうなポイントをピックアップ。
米国の「利下げ観測」が高まるということは、ドルが売られやすくなる=「円高圧力」がかかりやすくなることを意味します。
円安を追い風にしてきた倭国の輸出企業にとっては逆風となり、倭国株の上値を重くする要因になりかねません。
為替の動向には、これまで以上に神経質になる必要があります。
一方で、世界的なAIデータセンターへの投資拡大は、倭国の半導体製造装置や関連素材メーカーには強い追い風です。倭国市場内での二極化が進むかもしれません。
🤖 今日のAI系 注目ニュース
・「AI はバブルではない」と主張する機関の分析
ある金融機関(Macquarie)が、「AI投資は単なるバブルではなく、供給制約と実需によって支えられている」と主張するレポートを発表。
ハードウェア需要の継続性や、データセンター/AIインフラへの資本投下を根拠に挙げており、生成AI/AI株の中長期の正当性を論じています。
・世界市場とAI企業を巡るマクロ動向
直近の株式/債券/為替/コモディティ市場の動きから、AI株を取り巻くマクロ経済環境(利下げ期待、流動性、リスクオン/オフ相場)を確認。特に、最近の米株高とリスクオンの動きは、AI関連を含む成長株全体への関心を再燃させています。
🐸Grok選出:昨日のNY市場でバズった投資関連トピック ベスト3
* NVIDIAのAI回復と株価反発(バズ度: ★★★★★)
• 要約: NVIDIA (NVDA)がAIチップ需要の強さを再確認し、株価+3%超で反発。Jensen Huang CEOの売上予測が追い風に。Xでは「AIブーム再燃」との投稿が急増、投資家が買い増しを議論。市場全体のテックセクターを+1.26%押し上げ。
* 小売決算ブーム: Abercrombie & Urban Outfittersの爆上げ(バズ度: ★★★★☆)
• 要約: 感謝祭直前の小売決算でANF +37%、URBN +30%と急騰。EPSサプライズとホリデー需要が材料に。Xで「Black Friday前哨戦」とミーム化、消費セクター全体を活性化(Retail +2.41%)。
* 全体市場ラリーとFed利下げ期待(バズ度: ★★★★)
• 要約: S&P500が4日連続上昇で最高値更新、VIX -7%と低ボラ。Fedの12月利下げ確率70%超が後押し。Xでは「感謝祭ラリー継続」との楽観投稿が広がり、Dow +0.67%に貢献。
👑今後の投資戦略・ニワトリロジック
💡結論として、どう動くか。
短期的には「株式ニワトリ(特にハイテク・グロース)」に勢いがあります。
しかし、一本足打法はあまりに危険。過熱感への警戒は必須です。
「ニワトリロジック」の観点では、今こそ「防御用ニワトリ(ゴールド・外貨・暗号資産)」も並列して確保し、リスクを分散させるべき時。
今のような変動期には、防御資産が予期せぬ「金の卵(利益)」を産み出す可能性も高まります。
攻め一辺倒にならず、鉄壁の防御も忘れずに。🛡️ November 11, 2025
🇺🇸FRB利下げについて
📍 まもなくブラックアウト期間突入
📍 要人がタカ派発言で市場を冷やすこともできなくなるので、この「利下げ期待」のまま12/10のFOMC当日まで走り抜ける可能性がそうそうにあります
パウエル議長は当日も中立姿勢を崩さないでしょうから、勝負は「ドットチャート(2026年見通し)」一点。 年末ラリーに向けた準備期間としては悪くない静けさです🙄
皆さんなら、キャッシュ比率を下げますか?そのままいきますか?
攻める方は「🔥」、様子見の方は「☕」とリプで教えてもらえると嬉しいです! November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



