1
frb
0post
2025.11.26 07:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
とりあえずこれだけ読んどけメモ
🍁S&P500+0.91%、ナスダック+0.67%
🍁2y-3.2bp3.457%, 10y-3.6bp4.000%, 30y-2.1bp4.656%
🍁ドル円156.10、₿-1.98%、Gold+0.76%、オイル-1.56%
🕊️ハセット、次期FRB議長の最有力候補に浮上
🥸ベッセント、FRBの簡素化を提唱
🇺🇦🇷🇺ウクライナ和平は追加交渉必要、懸案残る-ホワイトハウス報道官
→これに先立ち、ABCニュースが米当局者の話として、ウクライナが和平案の条件に合意したと報じていた
📉米ADP民間雇用者数、週平均1万3500人減少
📉9月米小売CONTROL GROUP、0.1%減少📉米消費者信頼感指数、7カ月ぶりの大幅低下
📌9月PPIは概ね予想通り
✍️9月Core PCE MoM予想中央値+0.22%
🔥米FDIC、米国債関連の資本要件緩和を最終決定
🎓米大学卒の就職率が高卒並みに-AI投資でホワイトカラー職の採用鈍化
🔥AIチップ開発競争、グーグルが猛追-「エヌビディア1強」に風穴も November 11, 2025
22RP
🇺🇸 米国株、先週の“暴落”は完全に全戻し
S&P500は金曜の安値から+250ポイント上昇し、“暴落”前である11月20日の高値も上抜けました。
これは、**わずか3営業日で+2.1兆ドル(約330兆円)**の時価総額増加に相当します。
そして現在、S&P500は**史上最高値まで残り2.2%**の位置にあります。
現実としては、
・AI革命はむしろさらに巨大化しており、
・FRBは加熱した市場に利下げで追い風を吹かせる状況、
・その中で“賢い投資家”は資産をもっと欲しがっている。
ノイズ(雑音)を排除すれば、この市場はとてつもなく利益を生む。
資産を持つか、置いていかれるか。 November 11, 2025
3RP
🧵🌏
『ワイの朝イチ世界巡回──地政×マクロ×相場まとめ(11/26)』
🎨 色の意味:
🟢強気|🔵中立(様子見)|🔴弱気・警戒
🔑 今日のキー8本柱(最重要だけ先に!)👇
1️⃣ FRB:ハセット最有力(利下げロードほぼ確)
2️⃣ AIチップ:Google TPU vs Nvidia(主役交代論)
3️⃣ ウクライナ和平:19項目“fine-tune中”
4️⃣ 円:The Economistが“介入前夜”名指し警告
5️⃣ マクロ勢:16年ぶりボーナス年(AI×金利転換)
6️⃣ イギリス:最低賃金+4.1%(景気に両刃の剣)
7️⃣ Klarna:2026年ステーブルコインで“銀行に急接近”
8️⃣ イラン:大干ばつで“祈雨”頼み(中東の気候リスク)
ここから本編👇🔥
(各紙比較+ワイ流コメント)
1️⃣🇺🇸🟢 FRB:ハセット最有力+“12月タカvsハトのガチバトル”
🔹Bloomberg(FRB人事)
・ハセットNECが次期FRB議長の最有力。
・“利下げ志向の腹心”をFRBトップに。
・クリスマス前指名の可能性。
🔹MarketWatch(Fed分析)
・雇用は弱め、失業率4.4%。
・10–2で25bp利下げ(ミラン50bp派 vs Schmid据え置き)。
・12月は据え置き寄り、2026年利下げロードは濃厚。
💬 ワイ流
「もうな、FRBまで“トランプ商店の身内経営”始まっとるんよ。
12月はタカ・ハトの口喧嘩あるけど、
答えはもう“利下げ”って赤ペンで書いてあるテストやで📉📈😎」
2️⃣🤖🔵 AIチップ戦争:Google TPU vs Nvidia
🔹Bloomberg
・MetaがTPU導入を協議。
・Anthropicは最大100万個TPU。
・Gemini評価でGoogle追い風。
🔹The Economist(WiB)
・「MetaがGoogleへ」報道でNVDA▲3%。
・NVDAは「ワイら1世代先や」で反撃。
🔹FT(Most read 1位)
・“Googleが主導権を握りつつある”論。
💬
「Google兄さん、ついに喧嘩の本気モード入ったなぁ。
TPUで殴り、Geminiで煽り、Metaを「浮気寸前」に口説く執念よ。
でも、これはNVDA死亡フラグやなくて“AIインフラ需要2〜3倍化の号砲”や。
ワイはNVDAを“押したら光る宝石箱”として離れへんで💎🔥」
3️⃣🇺🇦🔵 ウクライナ和平:19項目案“fine-tune”中
🔹The Economist(WiB)
・トランプ案をfine-tune。
・Witkoffをプーチンへ派遣。
・ゼレンスキーは多くを受け入れつつある。
・ロシアは未同意。
🔹Bloomberg
・核心(領土・停戦線)は未解決。
🔹FT(Most read 2位)
・“トランプが絵を取りに来た”と報道。
💬 ワイ流(簡潔×金融皮肉)
「またパッチ更新やけど、
実務がクシュナー&ウィトコフの不動産屋コンビって時点でツッコミ不可避。
国家はタワマン交渉ちゃうで?
結局プーチンの『読んでません』で全戻しリスク満タン📉」
4️⃣💴🔴 円:The Economistが“介入前夜”名指し
🔹The Economist(Japan)
・円157、長期金利20年超ぶり高水準。
・高市政権の財政ドーン+利上げ遅延懸念。
・財務省:160前でも介入辞さず。
🔹Bloomberg
・門間元理事「12月利上げの可能性“結構高い”」
💬 ワイ流
『普段は“ワイ沈んどくわ〜”ってダラ下げするのに、
財務省が指一本動かした瞬間 全力逆走💴💨
“生きてたん?”って海外勢が慌てるまでがセット。
これ国内勢の年中行事やで。』」
読み違えとるんは高市政権やなくて海外勢のほうやで。
高市さんは“景気の土台つくって利上げ”いう
二段構えの正攻法やっとるだけや。
5️⃣🌍🔵 マクロ勢:16年ぶりのボーナス年
🔹Bloomberg
・GS/JPM/Citiのトレーディング収入:1650億ドル(前年比+10%)。
・2009年以来の好成績。
・背景:世界同時“金利転換”の大波。
🔹MarketWatch
・株=中立
・国債=オーバーウェイト
・信用&現金=アンダー
→「労働市場が利下げの速度を決める」
💬 ワイ流
「“金利が揺れたらワイらのターン”職種、今年も最強。
AI×利下げの2枚看板は
プロからしたら『これボーナス相場ですやん』の年📈😎」
🟡 その他ピック(The Economist)
・🇬🇧 最低賃金+4.1%
💬「賃金インフレと雇用の板挟み。今日もイギリスは綱渡り。」
・🇸🇪 Klarna:2026年ステーブルコイン
💬「フィンテックが銀行の背中見えてきたとこまで来た。」
・🇮🇷 テヘラン大干ばつ
💬「中東の気候ストレスはエネルギー市場に時間差で効くやつ。」
🎯 ワイ流・総仕上げ(1ツイート版)
🟥📈
「Bloomberg=ハセットFRB+マクロ勢ボーナス、
The Economist=Google vs NVDA/円介入前夜/トランプ和平、
MarketWatch=12月は割れとるけど“2026年利下げは既定路線”。
👉 結論
AI押し目・利下げロード・円の逆走劇─この3柱で年末相場いけるで🔥📈 November 11, 2025
2RP
米国株主要三指数は上昇。この日発表の9月米小売売上高や同月米PPI、11月米消費者信頼感指数が予想を下回り、米利下げ観測が高まると株買いが優勢に。「米FRBの次期議長候補としてハセット米NEC委員長が有力」との報道も相場の支援材料。FRBが米政権の意向をくんだ利下げ路線を取るとの思惑が高まった November 11, 2025
2RP
火曜日の米国株式市場は、FRBが来月利下げを実施するとの楽観的な見方の高まりを背景に幅広い反発を受け大幅に上昇して取引を終えた。ハイテク大手のアルファベットとアップルは過去最高値を更新した。市場は現在、12月に0.25ポイントの利下げが実施される確率を80%以上織り込んでいる。FRB理事のクリス・ウォラー氏が利下げを主張する政策当局者の声に加わり、利下げ観測が急上昇した。(ヤフー・ファイナンス) November 11, 2025
2RP
おはようございます☀
今日も交流よろしくお願いします✨
11月26日の倭国株先物市場は、米国株の動向に強く連動し、日経平均の予想レンジはおおむね 48,000円~50,700円 と見られています✨AI関連や半導体株の値動きが焦点となり、米国経済指標次第で再び5万円台を試す展開もあり得ますね‼️
📊 倭国株先物市場の最新見通し
• 予想レンジ
日経平均株価は 48,000円~50,700円 の範囲で推移する可能性
• 注目テーマ
AI・半導体関連(ソフトバンクG、東京エレクトロン、アドバンテストなど)
防衛・デジタル政策関連銘柄(新政権の政策集中が追い風)
内需株への資金シフトも意識されている
•直近の背景
米国株のハイテク株買い戻しが東京市場にも波及 IG
NVIDIA決算後の乱高下が続き、AI投資過熱感への警戒が残る
FRBの利下げ観測(12月に70%の確率)が投資家心理を支える要因
⚠️ リスク要因
• 米国経済指標(小売売上高、PPI、新規失業保険申請件数)次第で相場が大きく振れる可能性 IG
• ハイテク株の高バリュエーション → 上昇余地は限定的との見方
• 中国関連株の不透明感
→ ファーストリテイリングなどインバウンド関連が重荷になる場面も
🔑 まとめ
• 11月26日の倭国株先物市場は 米国株次第で上下に振れやすい展開。
• レンジは 48,000円~50,700円 が中心予想。
• AI・半導体関連が牽引役だが、過熱感と高バリュエーションに注意。
• 内需株や政策関連テーマへの資金シフトが相場安定のカギ。
#ブルバ100
#投資家さんと繋がりたい November 11, 2025
2RP
【📈ドル円 25日の動き】
・欧州時間にかけ「円買い」に加え、NYでは「ドル売り」が加速しドル円も一時155円台に下落‼️
・米利下げ期待が強まっており、米PPIや消費者信頼感指数も利下げ期待を後押し
・また、ハセット委員長が次期FRB議長の最有力候補との報道もドルを圧迫
#ドル円 https://t.co/F2D82C7VdM November 11, 2025
1RP
【🗽NY市場概況】
米指標の結果やケビン・ハセット氏が次期FRB議長の最有力候補との報道を受けて、米長期金利が低下。ドル円は156円付近まで下押しするも、足元では米金利も持ち直し、ドルには買い戻しが入ってきています。 https://t.co/U73PB75M0z November 11, 2025
1RP
(日経新聞)25日のニューヨーク債券市場で長期債相場は4日続伸した。長期金利の指標となる表面利率4.000%の10年物国債利回りは前日比0.03%低い(価格は高い)3.99%で終えた。一時は3.98%と約1カ月ぶりの低水準を付けた。米連邦準備理事会(FRB)次期議長人事を巡る報道などが債券買いを誘った。 November 11, 2025
おはようございます☀🗼
ハセット氏がFRB議長の最有力候補に
グーグルがエヌビディア猛追
🇺🇸9月小売売上高は予想下回る0.2%増
🇺🇦🇷🇺和平合意交渉は継続
マクロトレーダー好調
皆様にとってきょうも素敵な1日となりますように❤︎
今日もよろしくお願いいたします🥰 https://t.co/E7dLR3jZja November 11, 2025
なぜか利下げに関して楽観的な予想をしている投資家が多いところが懸念😅
これでFRBが12月に利下げしなかったら、
かなり下落しそうだよね😅
さすがにそこは織り込まれてないと思うし😅 https://t.co/0qNygDq7GK November 11, 2025
イエレンは、UCバークレー教授を務め、FRB議長と財務長官を両方歴任した “アメリカ経済政策の最高峰に立つエリート中のエリート” ですが、平易な言葉で経済を語れることでも定評があります。 November 11, 2025
【今朝の5本】仕事を始める前に読んでおきたい厳選ニュース
•🇺🇸FRB議長の最有力候補
•グーグルがエヌビディア猛追
•🇺🇸経済弱さ浮き彫り
•🇺🇦和平合意交渉は継続
•マクロトレーダー好調
おはようございます☀️
スイスイ水曜🙌🏻全てスムーズ✨素敵な日になりますよに🥰✨💕🐯 https://t.co/u7B66F5wYC November 11, 2025
NYダウ 600ドル以上値上がり FRBが利下げに踏み切るとの観測で
25日のニューヨーク株式市場では、FRB=連邦準備制度理事会が景気を下支えするため、来月の会合で利下げに踏み切るとの観測から買い注文が増え、ダウ平均株価は前日から600ドル以上値上がりしました。 https://t.co/AxSVBUM7jk November 11, 2025
【今朝の5本】仕事を始める前に読んでおきたい厳選ニュース
2025年11月26日 6:00 JST
ハセット氏がFRB議長の最有力候補に、グーグルがエヌビディア猛追
米経済の弱さ浮き彫り、和平合意交渉は継続、マクロトレーダー好調https://t.co/BLhbzltyZV November 11, 2025
2025年11月25日の米国株は、利下げ期待でダウ+1.43%、S&P500+0.91%、ナスダック+0.67%と上昇。
エヌビディアはグーグルがメタ向けに自社AIチップを大量供給するとの報道で約3.5%安。一方、グーグル(Alphabet)は1%超上昇し過去最高値更新。
トランプ大統領の年内FRB議長決定発言も市場の楽観を後押ししたが、関税・規制懸念でテック株は波乱含み。
倭国株相場はどうなる⁉️
#投資家さんと繋がりたい #株クラの輪を拡げよう November 11, 2025
NYダウ終値、664ドル高の4万7112ドル…FRBの利下げに期待し10日ぶり4万7000ドル台回復(読売新聞オンライン)
#Yahooニュース
https://t.co/ZN29HZ1Nha November 11, 2025
米ダウ663ドル高
ナスダ0.6%高
ダウHD4.3%住宅LEN6%高
次期FRB議長にハセット氏有力で
金利下落予想高まり、株高へ
GOOG対NVDAの基本はNVDAのGPU供給不足
逆にNVDA優位性脅威少し揺らぐ
年末ラリーへ
HOOD押し目買い優勢!
HOOD、GOOG、GEV
NVDAは売却
RKLB買い増しした。 https://t.co/DRQyj5hv2i November 11, 2025
【20秒でわかる!】
【昨日の相場の動き】
🇺🇸ADP雇用、低調
→ドル売り
🇺🇸米小売/米消費者信頼感、共に軟調
→ドル売り
🇺🇸"ハセットNEC委員長が次期FRB議長の最有力候補"との観測報道
→ドル売り
🇪🇺ウクライナ和平合意への期待感
→ユーロ買い November 11, 2025
おはようございます☀11/26
🇺🇸積極利下げ派ハセット氏次期FRB議長有力候補。9月小売売上高小さい伸び、9月PPI上昇に転ずる、消費者信頼感指数は大幅低下。利下げ観測強まる。
・10y金利4.0%⤵、ドル円156.0⤵
・ダウ+1.43%、S&P500+0.91%、ナス+0.67%
・金先物+1.12%、原油先物−1.32%
素敵な1日を✨️ November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



