1
nsc
0post
2025.11.10〜(46週)
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
本日の #マルコポロリ も
ご視聴ありがとうございました!
【問題だらけのNSC33期SP】は
TVer&カンテレドーガで配信中!
https://t.co/zsKHQ7m6JU
お気に入り登録もお願いします✨
来週の後編もお楽しみに!💥 November 11, 2025
44RP
#ミキBASE
📺11月17日(月) 深夜26時14分〜
今回も #NSC大阪35期 を応援しよう!👥❤️🔥
#からし蓮根
#豪快キャプテン
#茜250cc
#20世紀
#イノシカチョウ
前回は平和な同期トークでしたが…
まさかの“ケンカモード”突入⁉️😨
一体どうなるのか、目が離せません!!👀✨
#ミキ
#塩月希依音
#ともだりのあ https://t.co/39gZFFo9Yk November 11, 2025
28RP
中山功太
『今のお笑い界はこんな感じ』
↓
芸人人口爆発&超高齢化時代
↓
NSCの入学者が増加傾向に
あるという話題から・・・
↓
NSCに入る前に大学で
4年間お笑いしてたら5年目だから張り切るな!
↓
中山功太先生の厳しい意見が🔥
↓
アベマにて無料見逃し配信中!
@annashige0729 @Yui_yoko1208 November 11, 2025
23RP
■劇場■
1/18(日)
大阪NSC36期同期ライブ
○開演16:00
前売¥3,000
https://t.co/IvrX2mzjcV
イチオク/オダウエダ/カベポスター/素敵じゃないか/ダブルヒガシ/ドーナツ・ピーナツ/バッテリィズ/真輝志/丸亀じゃんご
COOL JAPAN PARK OSAKA WWホール (大阪)
先着発売11/17(月) 10:00~1/17(土) 23:59 https://t.co/nK7bISGpHm November 11, 2025
17RP
✨うれしいお知らせ✨
1年目・NSC大阪47期
#ちあき
本日の「#Kakeru翔チャレンジバトル WEST」にて、
見事劇場メンバー入りを果たしました‼️
小倉くんは現在、大阪校で
アシスタントも務めてくれています❣️
おめでとう🎊㊗️ https://t.co/xXZqSggovn https://t.co/067ZosdvEx November 11, 2025
12RP
山ちゃん『お笑いを目指すってときにダウンタウンがいた学校ってのがNSC。親に言って『お笑いやりたい』って言ったら『有名な大学行かなきゃダメ』って言われて」大阪に行く口実を作るために、関西大学文学部を受験し合格。ダウンタウンへの憧れが理由で難関私大を受験し合格したことを告白』☺️ https://t.co/X0M9VCWrZ7 November 11, 2025
8RP
「STAIRS~NSC大阪46期ネタバトルライブ!~ ♯8」※読み方(ステアーズ)
に出るんですが、チケットは完売のようです。
宣伝が遅くなってしまいました、申し訳ありません。
既に購入していただいた方はDMにて諸々教えていただけると助かります。
https://t.co/uYr5FYGaaD https://t.co/t5fNWCAQCy November 11, 2025
8RP
@noe_uchindai wiki見たら吉本のNSC出身なんですよね。でもそこから離れて独自のユーモアはさすが。う大さんの登用はにゃんちゅうつながりかと思ってたけど、役者さんとしての評価もあるんでしょうね。 November 11, 2025
7RP
【警報:公衆衛生の要が解体された国 政治介入が蝕む科学的意思決定 組織・予算・人材がそぎ落とされた米国のパンデミック対応】
🟥 概要
次のパンデミックに備える米国の能力が、行政の組織改編・予算削減・人事異動・国際協力の後退によって体系的に弱体化している。結果として、早期警報、現場対応、医療供給、ワクチン・治療の迅速展開、そして科学的独立性が損なわれている。
🟥 背景と主要な変更点
🔹国家安全保障会議内のパンデミックチーム解消:連携と政策統合の中枢が消失し、跨機関調整が散発的になる。
🔹保健当局の高官更迭と専門家離職:専門知識の継承が断たれ、意思決定の質と迅速性が低下する。
🔹公衆衛生予算の圧縮とプログラム縮小:疫学監視、検査能力、アウトリーチ、地域保健の維持が困難になる。
🔹国際機関との関係悪化:WHOなど国際監視ネットワークからの情報共有や協調行動が弱まる。
🔹備蓄・供給網の非最適化:PPE、検査試薬、医療機器の備蓄が減り、調達の柔軟性が低下する。
🔹公衆衛生の政治化:科学的助言が政治圧力に晒され、透明性と信頼が損なわれる。
🟥 領域別の影響とメカニズム
🔹監視と早期検出
🔸サーベイランスの断絶:職員削減とプログラム縮小で検出感度と地理的カバレッジが縮小する。
🔸報告遅延の増加:データフローや連携体制の弱まりで迅速な警報発出が難しくなる。
🔹医療・公衆衛生人材
🔸専門家流出と経験の損失:即応チームや疫学者が不足し、現場での意思決定と対応能力が落ちる。
🔸知識継承の断絶:過去の教訓を次世代へ伝える仕組みが脆弱化する。
🔹供給チェーンと備蓄
🔸単一供給依存の脆弱性:備蓄縮小や調達多様化の欠如で品目不足・価格高騰のリスクが高まる。
🔸製造能力の速やかな増強が困難:国内回復力が低く、国際市場に依存しやすくなる。
🔹国際協力とグローバル監視
🔸協調の後退:情報交換、臨床試験協力、物資配分などの国際協力が滞る。
🔸他国への波及リスク増:一国の監視低下がグローバルな盲点を生む。
🔹ガバナンスと信頼
🔸透明性の低下:政治的介入が科学的決定に影響すると、公共の信頼が低下する。
🔸意思決定が短期化:政策の一貫性が欠け、長期的準備投資が後回しにされる。
🟥 想定されるシナリオと主要リスク
🔹シナリオA:高頻度・局所的アウトブレイク:早期検出失敗により局所拡大し医療崩壊が局所的に発生する。
🔹シナリオB:新規病原体の国際拡散:国際協力の欠如で情報伝達が遅れ、世界的流行に発展する。
🔹シナリオC:医療供給不足と不平等:備蓄不足が原因で初動での対応が混乱し、地域間・階層間で被害格差が拡大する。
🔸主要リスクは「検出遅延」「対応の非協調」「物資不足」「社会的信頼の喪失」である。
🟥 推奨アクション
🔹組織再編の見直し:NSC内または同等のレベルでパンデミック対応の恒久的統合部門を再設置する。
🔹予算と人材への長期投資:疫学、検査、データ分析、地域保健を支える安定的資金を確保する。
🔹国際関係の修復:WHOや多国間フレームワークへの参加と協調的演習を再開する。
🔹戦略的備蓄と供給網の多様化:国内製造支援、代替サプライライン、回転備蓄の体制を整える。
🔹科学的独立性と透明性の確保:意思決定過程を公開し、専門家の独立した助言ルートを保証する。
🔹データ連携と標準化:電子報告システムと標準プロトコルで迅速な情報共有を実現する。
🔹社会的信頼の回復:透明なコミュニケーション、誤情報対策、地域参加型の防疫計画を強化する。
🟥 結論
行政による解体的変更は、短期的なコスト削減や政治的理由で進められたとしても、国家と世界のパンデミック対応力を大きく損なう。効果的な備えは単一の政策だけでなく、監視システム、専門人材、物資供給、国際協調、そして科学的ガバナンスという複数の要素が相互に支え合うことで成り立つ。したがって、優先すべきはそれらの「復元と相互補強」であり、透明性と長期投資を通じて信頼と回復力を回復しなければ、次のパンデミックで被害はより大きく、より不平等になる。
🔗https://t.co/Yo1handuQo
The pandemic next time
How President Donald Trump’s administration has undermined efforts to develop vaccines and drugs for the next viral scourge November 11, 2025
6RP
NSC大阪presents
『STAIRS #3
~NSC大阪47期ネタバトルライブ~』
17:45開演
✨🏆結果発表🏆✨
🥇1位 #おもしろジャンケン
🥈2位 #シントウ
🥉3位 #5月のアザラシ
おめでとうございます㊗️💐✨
ご来場およびご視聴くださった方々、
誠にありがとうございました🙇🏻💞 https://t.co/qvsideo35e https://t.co/aEjOr7A83w November 11, 2025
6RP
NSC大阪presents
『STAIRS #2
~NSC大阪47期ネタバトルライブ~』
14:45開演
✨🏆結果発表🏆✨
🥇1位 #パイナップルアイランド
🥈2位 #かいでんぱ
🥉3位 #いけだやん
🥉3位 #ドルフィンみさき
おめでとうございます㊗️💐✨
ご来場およびご視聴くださった方々、
誠にありがとうございました🙇🏻💞 https://t.co/hubjEhSrLI https://t.co/aEjOr7A83w November 11, 2025
5RP
:中国は平和を愛すると言いながら
:台湾を脅迫し
:フィリピンをいじめ
:倭国に嫌がらせをする
:ただの覇権主義です
:中国ゴミ報道官/2025年11月16日
😂
台湾NSC事務総長-Joseph Wu氏から中国外務省報道官
へ強烈なレスポンス https://t.co/ZWPzuBRmal November 11, 2025
5RP
NSC大阪presents
『STAIRS #1
~NSC大阪47期ネタバトルライブ~』
12:30開演
✨🏆結果発表🏆✨
🥇1位 #ちあき
🥈2位 #碧番地
🥉3位 #レ点
おめでとうございます㊗️💐✨
ご来場およびご視聴くださった方々、
誠にありがとうございました🙇🏻💞 https://t.co/4J7owqHaxc https://t.co/aEjOr7A83w November 11, 2025
5RP
YCA presents
朗読劇『大人になろうか!』📚✨️
初稽古の感想をお届け!
4人の役には、とある共通点が...⏱
(左から)
ゆいあさん(NSC47期)
鈴屋メロスさん(NSC46期)
玄武 鎌田さん(NSC46期)
夜明けのバニラ いそやまエメロードさん(NSC47期)
🎫→ https://t.co/EIiQHoZV5B
#朗読劇 #神戸三宮 https://t.co/86C66xsA5l November 11, 2025
5RP
高市早苗首相の最近の国会答弁(2025年11月7日、衆院予算委員会)で、「中国による台湾への武力行使(例:海上封鎖)が存立危機事態に該当する可能性が高い」と述べたことが、中国からの猛反発や国内野党・メディアの批判を呼んでいる。
しかし、安倍晋三元首相は在任中から同じような認識を政府内で共有し、退任後(2021年12月)には公に「台湾有事は倭国有事」と明言していた。
それなのに、批判側は「国会内と外で違う」「在任中と退任後で違う」と主張する奴が多いね。
このような二重基準は、論理的に見て破綻している。
👉事実の確認
安倍元首相と高市首相の発言は本質的に同一
安倍元首相と高市首相の発言は、内容・文脈で極めて類似している。
安倍元首相の発言(在任中):2018年の国家安全保障会議(NSC)4大臣会合で、台湾有事(中国の台湾封鎖など)を「倭国有事(武力攻撃事態)」と想定し、先島諸島(与那国島など)が戦闘地域化する可能性を議論。
集団的自衛権行使の枠組み(存立危機事態)を念頭に、政策を推進した。
これは政府の公式文書(防衛白書や安保関連法の解釈)で裏付けられ、単なる「個人見解」ではない。
安倍氏の発言(退任後):2021年12月の講演で「台湾有事は倭国有事」と公言。中国の台湾威圧をけん制し、米日同盟の観点から倭国防衛の必要性を強調。
高市氏の発言:2025年11月7日の国会で、「中国の戦艦による台湾封鎖は存立危機事態になりうる」と明言。
安倍氏のNSC議論を継承したもので、「政府の従来の見解に沿う」と本人が10日の答弁で補足。撤回せず、むしろ「邦人保護の責務」として正当化。
「同じことを話していたのに違う」という主張の矛盾
「安倍氏は在任中は具体例を避けたのに、高市氏は国会で明言したから違う」と言う。
しかし、これは文脈の無視だ。
安倍氏の在任中発言は国会外(NSC内)だったが、内容は国会答弁と同等—台湾有事が倭国存立を脅かす「存立危機事態」に該当する可能性を、政府の公式政策として位置づけた。
退任後の公言も、単に「個人見解」として岸田政権が距離を置いただけ(実際、岸田政権も安保法の解釈を変えていない)。
高市氏の発言が「踏み込んだ」のは形式だけであって本質は安倍路線そのもの。もし「国会内だから違う」なら、安倍氏のNSC議論も「政府内だからOK」と二重基準になり、論理が崩壊する。 November 11, 2025
4RP
奈良公園の鹿の大きな独り言………
岸信介の言葉…「第一はね、いうまでもなく安全保障ですよ。それがなけりゃあ、経済の発展も、あるいは文教の振興もない」は、戦後倭国の再生を自らの手で成し遂げた政治家の、血肉を通した実感である。
この真理を体現するためには、政府の行動と並行して、我々国民一人ひとりが可及的速やかに具体的な行動を起こさなければならない。
「いうまでもなく」という断定は、議論の前提を突きつけます。満州事変から大東亜戦争、敗戦、拘束、そして復権という激動の生涯を生き抜いた岸だからこそ許される重みです。安全保障は選択肢ではなく、存立の最低限の要件である。
政府は2026年を目途に憲法改正案を国会提出し、国民投票を実施する。それと同時に、我々国民は今すぐ署名運動と勉強会を立ち上げ、2025年12月までに地元議員への陳情書100万筆を集め、毎月1回の「安保勉強会」を職場・地域で開催する。SNSで「安保がなければ経済も文教もない」を拡散し、議論の土壌を耕す。
1950年代の倭国は軍事力ゼロだったが、1960年の日米安保条約改定によって「盾」を得たことで、初めて高度経済成長が可能となった。政府は2027年までにF-35戦闘機の追加配備、長距離ミサイルの導入、サイバー防衛体制の抜本強化を完了させる方が良いと思います。我々国民は「経済は安保の果実」と認識し、2026年までに防衛関連企業への転職・インターンを10万人規模で推進し、クラウドファンディングで「ミサイル1発分」を国民で負担する「国防ファンド」なるものを創設し、企業は防衛装備品のサプライチェーンに参加して経済と安保を直結させることが望ましい。
国家のアイデンティティ…言語、歴史、伝統を次世代に継承するには、まず国家そのものが存続していなければならない。政府は2026年度より全ての高校で「安全保障概論」を必修化し、歴史教育において「満州事変から安保改定まで」の連続性を正しく教える。我々国民は子どもに「なぜ倭国は守る必要があるのか」を教え、2025年12月より毎週日曜に「家族安保ディスカッション」を実施する。PTA主導で副読本を全校配布し、2026年までに全国10万世帯が「安保家庭教師」登録を済ませる。
満州国建設、戦争、敗戦、A級戦犯容疑、釈放、そして首相就任。この壮絶な経歴が岸に「安全保障至上主義」を刻み込んだ。政府は2026年までに国家安全保障会議を首相直轄の「国防省」相当に格上げする。
我々国民は「机上の空論」を許さず、2026年1月より全国47都道府県に「市民NSC」を設置し、元自衛官・防衛産業OB・主婦・学生で構成し、毎月政府に「安保白書」を提出して血と汗の結晶を国民の目で守る…。
中国の軍事拡張、台湾有事リスク、北朝鮮のミサイル脅威。「経済優先」「憲法9条があれば平和」という幻想は、岸の言葉を前に粉砕されます。政府は2026年春までに台湾有事シナリオを明確化し、日米台の共同演習を年2回以上実施し、我々国民は2025年12月より毎月1回の「台湾有事避難訓練」を自治体と連携し、2026年までに100万人規模の「有事ボランティア」登録を完了させ、医療・輸送・通信の分野で主権を守るというのはいかがでしょうか?
「安全保障がなけりゃあ、経済も文教もない」。これは順序の鉄則であり、例外はなく、100年後、200年後にも色褪せない。2025年11月13日より、以下のスケジュールで国民総力で実行開始する。
2025年12月:安保署名100万筆、家族安保ディスカッション開始、避難訓練月1回
2026年1月:市民NSC全国設置、国防ファンド創設
2026年春:安保勉強会10万回開催、有事ボランティア100万人登録
岸信介の言葉は完全なる正論であり、この一言を胸に、我々国民が今すぐ国家の基盤を固めること。それこそが経済の繁栄と文化の灯を守る唯一の道と思います。
っという独り言です🦌チッチ November 11, 2025
4RP
北乃くんは芸人さんにしか見えません。脳がバグります。いやおるやろ若手であなた、NSC出てるよね?ってなります。
完全に当て書きだけど、本からそのまま出てきてくれて、解像度がすごいです。
高本くんと並んでるとなんだかずっとかわいいので、待ちくたびれてるところを楽しんでください😶🌫️ https://t.co/y1dxiZXPhT November 11, 2025
3RP
🔥#R1グランプリ 2026🔥
本日の大阪会場1回戦✨
NSC大阪48期現役生から
#きぬがさ
#嘘みたいな面白い雑学10選
以上の2組が2回戦進出‼️
おめでとう🎊
明日以降もたくさんの現役生が出場します❣️
ぜひ応援のほどよろしくお願いいたします🙇♀️ https://t.co/MJ27aHzwc6 https://t.co/3a1cTgsRwv November 11, 2025
3RP
@ogotch ・バイトを雇うのを止めた。
・J-NSCが動きを止めた。
この両方または片方の場合、自民党内でさすがにヤバいという誰かが止めさせたということになる。
まあ、
・バイト代向けの予算を使い果たした。
・インプレ上がらず儲からなくなった。
・多くの一般人もヤバいと思い出した。
というのもあるが November 11, 2025
3RP
やっぴーさんは、ジムに通わず“自宅で理想の体づくり”をサポートするNSCA認定トレーナー。
朝活・筋トレ・読書を愛し、嵐とアニメに癒やされる日々で、無料のZoom相談を通じて生活習慣の改善もサポート。
フォロワーとの励まし合いを大切にしながら、健康的な日常づくりを共に歩むトレーナーです。
その経験をもとにnoteでも公開中です。 November 11, 2025
3RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



