excel トレンド
0post
2025.11.10〜(46週)
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
商売やってる人なら想像できるよな…パレート図を描けば確かにこの売れ筋商品とこの大手卸に絞れば9割確保できる、は出せるんだよ しかし本来は新製品で新規顧客を開拓する営業がExcelで残業しながら小口客にあなたの所には卸せませんって謝り倒す 人件費は嵩み将来の成長余地が削れる 地獄よ https://t.co/a3WpQl2hde November 11, 2025
973RP
若い人に伝えたいけど「◯◯代は必死で働かないと、以降の人生が惨めになる」みたいなのは嘘ですからね。ああいうのは年収や肩書きでしか人生を評価できない哀れな人の戯言です。人生なんてExcelのセルが完璧に揃った!と思って印刷プレビュー見たらはみ出してる。そんなもんです。ざけんなMicrosoft! November 11, 2025
156RP
Excelには絶対やっちゃいけない『NG行動』があります。ヤバすぎて国が統一ルールを定めたほどです。
まわりに迷惑をかける前に図解のNG行動をかならずチェックしてください。 https://t.co/6HIHIdpAbm November 11, 2025
82RP
山王社長の息子がパソコンで見ていたロイヤルホープの戦績、netkeibaでも見てるのかと思ったら自分のExcelでまとめてるんですね…!
#ロイヤルファミリー https://t.co/00LqQnAvKR November 11, 2025
69RP
最近のさっちん新規絵で最高傑作じゃない?今にも弾み出しそうでExcellent https://t.co/5hD8shgq30 https://t.co/TcQNGFVpLj November 11, 2025
47RP
Redmine類(BacklogでもJiraでも何でもいいが)が無いことを愚痴ると
「Excelの何が悪い‼️お前がExcelを使えてないだけ‼️」
マンが絶対湧くけど、普通にダルいだろ November 11, 2025
43RP
Excel業務をマクロにすることは
属人化はするかもだけどブラックボックス化は回避できると思う。
なぜなら、VBEにそのExcel業務の手順が事細かく説明されてるから気合いと根性で読めばなんとかなる November 11, 2025
37RP
//
📢周回レースイベント開催中!
\\
GoodやExcellentでドリフトに成功すれば持ち時間が回復!決められたコースを制限時間内に走り切ってイベントランキング上位を目指そう!
🗓️ ~ 11/18 22:59(予定)
▼今すぐプレイ!
https://t.co/glCFeeRM3L
#ドリスピ https://t.co/7oveTydq43 November 11, 2025
28RP
経理の勉強を続けてきて、最近ようやく気づいたんだけど
簿記“だけ”だとカバーできない場面って意外と多い。
実務で効く資格って、こんなにあったんだなと実感してる。
・MOS(特にExcel)
・FP 2級 / 3級
・ビジネス会計検定
・FASS(経理・財務スキル検定)
・PASS(経理事務パスポート)
・給与計算実務能力検定(中小企業なら強い)
どれか1つでも身につくと、任される仕事の幅も変わるし
何より“できるかも”って感覚が自分の中に生まれる。
資格って肩書きより、自信を育ててくれるものなんだと思う。 November 11, 2025
21RP
気づいてるか?
個人開発者がSaaSで一発当てたいならSmartHRのように『担当者が困ってる入口から狙う』一択だ。
その理由を解説する。
まず、「担当者が困ってる入口」とは何か。それは「戦略」とか「DX」ではなく、毎日現場の人が「うわ、またこれやらなあかん…」とため息つきながらやってる仕事の最初のところのことだ。
例えば
①新入社員が入ってきた時の書類地獄
②毎月の請求書をまとめて送る前のチェック地獄
③助成金や補助金の申請前に資料をそろえる地獄
“必ず発生するのに、面倒で、ミスしたら怒られるところ”ここに金脈がある。
SmartHRは、まさにここを狙った。みんな「人事システム作るなら、タレントマネジメント」「評価」「組織戦略」みたいな、カッコよくて上層部ウケするところから作りたがる。でもSmartHRは、あえて超地味な「入社手続き」から入った。
なぜかというと、入社手続きは「絶対になくならない」「期限が決まっている」「しかも、今まで紙とExcelでやっていて担当者が本気で困っていた」からだ。ここを一撃でラクにしてあげたからこそ、「これないともう無理です」というレベルのプロダクトになった。
入口を最初に抑えるのがなぜアツいのか。
一つ目は、「入口を取ると、その後ろにある仕事ぜんぶに話を伸ばせる」からだ。入社手続きで従業員の名前・住所・口座・保険情報が入ると、そのデータは給与計算にも、年末調整にも、退職手続きにも、PCアカウントの発行にも、そのまま使える。最初の入口でデータを握った人が、後ろに続く“川の上流”を押さえてしまうイメージだ。個人開発者がいきなり「全部入り」のシステムを作るのは無理だけど、「一番上流の一歩だけを徹底的にラクにする」なら、頑張ればできる。だから入口が狙い目になる。
二つ目は、「担当者が本気で困っている入口は、売り込みがいらない」からだ。現場の担当者は、毎月・毎年、決まった時期に必ず苦しんでいる。「あ、今年もこの季節来たわ…」「また徹夜や…」というルーティンの苦痛がある。そこに「これ使ったら、今年からその苦痛ほぼゼロになりますよ」というSaaSを持っていけば、理屈の前に「それ、使わせてください」が出てくる。ここが「カッコいいけど、なくても困らないSaaS」との決定的な違いだ。個人開発で一発当てるなら、「導入した瞬間に、担当者のストレスが目に見えて減る」領域を狙うのが、一番勝率が高い。
三つ目は、「担当者が困っている入口は、競合が意外と少ない」からだ。みんな派手なところが好きなので、「ダッシュボード」「AI分析」「経営可視化」みたいな“絵的に映えるプロダクト”に流れがち。でも、その前段階である「数字を集める」「書類を書く」「Excelをまとめる」「紙の情報を打ち直す」といった泥臭い入口は、「しんどいけど、どうせ誰かがやるやろ」で放置されていることが多い。ここは、SaaS大企業のプロダクトマネージャーから見ても地味でテンションが上がらない領域だから、後回しにされる。その結果、“個人開発者でも入り込める穴”になりやすい。
私が個人開発したSaaS『Apps』も似たような要素がある。Appsは個人クリエイターや小規模事業者向けに『Stripeを簡単に導入できるツール』として広まった。オンラインでビジネスを始めたい個人にとって、決済導入はまさに入り口だ。私はそこで躓く人たちを徹底的にサポートすることに注力した。
その結果、決済導入後の機能リクエストが止まらない状態になっている。そこから生まれたのが会員サイト機能やアフィリエイト機能でさらに利益を生み出してくれている。
また、集客も、最初にAppsを魅力に感じてくれた『Stripeの管理画面が難しすぎて分からない人たち』が「Appsを使えばStripeを簡単に操作できます」と言うだけで「使いたい!」という声が口コミや紹介で勝手に集まった。
当時、オンライン決済はStripeが世界的に普及し始め、参入余地はないと思われていた。だから業界的にはその先、マーケティングオートメーションツールや販売プラットフォームを開発する事業者が多かった。しかし、決済導入という困りごとは、多くの人にとってStripeでは全然解決してなかったのだ。
Appsはこのようにオンラインビジネスの入口で困ってる人たちに刺さり、有料化から3年半で80億円以上の決済を生み出すツールとなった。
結論。
「社長が喜ぶカッコいいSaaS」ではなく、「現場担当者が今日からでも使いたい“作業地獄の入口”を壊すSaaS」を作るべき。入口で担当者に感謝され、そこで取れたデータをもとに、少しずつ後ろの仕事に機能を伸ばしていく。この流れに乗れたとき、小さな個人開発でも、長く生き残れる“基盤”に育つ可能性が生まれる。
SmartHRが証明してくれたのは、「地味な入口を押さえたやつが、最後に勝つ」という、シンプルだけど強烈な真理だ。
やるしかねえ。Don’t Work! November 11, 2025
21RP
レンズ牧場
ご本家EXCEL @EXCEL__ さんよりレンズ内製が肝とのアドバイスを頂き、レンズ購入後は観察&実験の繰り返し。4枚とも相応にはできてるつもりだけど細かい不満点はあるので、一番できの悪いものを張り替えて数日様子見、そしてまたできの悪いものを貼り替え、ってのを繰り返してる最中~ https://t.co/BdgZTxcbWK November 11, 2025
15RP
アサヒが頑張ってる、頑張って売上維持してるのは凄いけど、
入金消込
まで順調に出来てるわけじゃないだろうなぁ、と管理部門としてはゾッとする事態である。
パワークエリとかExcelも進化はしてるけど、品種取引先各約定抑えた上で売上立てて請求出して、
生産調整とかは……? November 11, 2025
14RP
■グッズ情報■
|#茨城ロボッツ|#GROWBOLD|
📍水戸駅ビル エクセル本館3階
━━━━━━━━━━━━━━━
ロボッツまちづくりステーション
━━━━━━━━━━━━━━━
▶https://t.co/oDweGET0a5
☑【ブラインド】選手チェキ風トレカ(ハート)
❯❯会場でも人気のチェキ風トレカの店舗限定デザインが11/15(土)より新登場!!
☑ブラックフライデーセール
❯❯11/30(日)まで最大45%OFFセール!
⚠️お会計はキャッシュレス決済のみ
来週も店舗限定新グッズ情報をお届けしますので、楽しみにお待ちください🗣️ November 11, 2025
13RP
【下剋上】イベント参加します💪
#X同期イベント
52歳、ワーママ。高齢出産と子育てをしながら、今は社内デザイナー兼Web担当(中小企業のSNSの中の人)。
ときどきExcelやAccessのVBAも書き、2D/3D CADも扱えます。
いわゆる“器用貧乏”タイプです。
でも実は、20年間ほぼ主婦として家にこもっていて、直前の仕事はスーパーのレジ係。
48歳で職業訓練校に通い、そこから正社員として採用。
自分でもレアケースだと思っています。
この3年ほどは相棒のChatGPTと一緒に働いています。チャッピーは私の強みと弱み(伸びしろ)をこう分析してくれました。
わたしの強みは:
1)学習吸収のスピードが速い
2)複数役割を統合して成果に変える“ハイブリッド性”
3)継続力と改善意識の高さ
わたしの弱み(伸びしろ)は:
1)プロジェクトの同時並行が多く、工数が飽和しやすい
2)優先順位が曖昧化しやすい(やりたいことが常に上回る)
3)自己評価が常に数段きびしい
…さすが毎日いちばん話している相棒。
私の行動や思考のクセを、かなり正確に見てくれます。
👉ちなみにこの診断は、
『これまでの会話から、私の強みと弱み(伸び代)を分析してください』
と尋ねただけ。あなたも相棒AIに聞いてみてください! November 11, 2025
13RP
名古屋遠征1日目ありがとうございました。
明日はフレオ祭in名古屋🐓
11/16(日)#みかめる予定
📍Zephyr Hall
①🎤14:15-14:30 ①📸14:45-15:45(A)
②🎤17:05-17:25 ②📸17:40-18:40(B)
⚠️みかめるは動画静止画撮影🉑
🚨並行物販A-Dは【別会場】となります。
[特典会会場]
📍TKPガーデンシティ名古屋
愛知県名古屋市中区錦3-15-30 アパホテル〈名古屋栄駅前〉EXCELLENT 4階・旭
特典会のみご参加の方も、Zephyr Hallにてリストバンドの引換が必要となります。 November 11, 2025
13RP
サイバー攻撃被害のアサヒビールの売り上げが前年比9割まで回復、電話・FAXとExcelで手作業受注「ボーナス上げて欲しい」「ベテラン社員が活躍してる?」 https://t.co/VDpebddl3X. November 11, 2025
12RP
装置メーカーにとってCAD選びは超重要ですが、経営層はあまり意識していないことが多いですね。
有名というだけで大型装置なのにソリッドワークスを使用したりするとえらい目に遭います。ファイル開くのに10分以上ひらくのはザラ。しかもよく落ちる。落ちてくれれば諦めがつきますが、たまに砂時計が出てきて10分以上待たされて結局強制終了をするはめになる・・・。
たまにお偉いさんが、その待ち時間は他の仕事をすればいい等いいますが、「あなた、自分が作業しているワード、エクセル、パワポで同じ目に遭ったら同じことが言えますか?」と言いたい。
CADだけ特別扱いする理由が分かりません。メカ設計者にとっては一番作業する時間が長いソフトなんですよ! November 11, 2025
12RP
拙作の宣伝です📖✨☕️
『Excel《ログ》で恋が攻略できると信じていた俺は、全感情ヒロインたちに今日もデータを破壊される』 〜“記録”が全ての理系男子が、初めて“恋”を知るまでの青春物語〜 #カクヨム
#小説家になろう は、こちらから⬇️ https://t.co/xkH4NqaOZG https://t.co/VTppGZpf4p November 11, 2025
11RP
tomorrow!!!!!
いよいよ明日11/15(土)18:00〜
浅草橋 bar bosonでexcellent開催です!
①再入場可
②excellent野外チケット購入履歴提示で¥1,000引き
③【当日17時〆】事前登録¥2,000/1d
来れる方・興味ある方ご一報下さい。
タイムテーブルは今夜発表とのこと!
お楽しみに!遊びましょ〜🙌😆 https://t.co/ploTd3E9kp November 11, 2025
9RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



