オーストラリア トレンド
0post
2025.11.27 16:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
オーストラリアにムスリムは多いですが、礼拝所を職場に作って欲しいなんて要望する人はいません。そもそも生活の場でお祈りをしている人はおらず、私はモスクを訪れた時に一度見たきりです。倭国を見くびっているのだろうと。毅然と対応するのが吉。オーストラリアの姿勢は参考になるかと。 https://t.co/bOUrWIVkFy November 11, 2025
352RP
倭国でさ、「礼拝室いらないと思う人✋」ってポストが伸びるの、気持ちは分かるのよね。だって倭国人ってのは、基本的に誰かの信仰を邪魔しない代わりに、自分の生活圏をいじられたくない民族。信仰を笑う気はない。でもね、信仰の自由と職場の運用は別モノなんだよ。
で、問題の芯はここ。
最初は場所を少し貸してほしい。
優しい社長が「いいよ」って整備した。
ところが「狭い」「もっと広く」「洗う場所が」ってエスカレートして、現場の不満が増える。
これ、宗教に限らず、どんな配慮案件でも起きるんだよ。介護でも、クレームでも、自治会でもさ。
いったん善意で始めると、
次が権利みたいになって、
最後は当然になる。
そこに運用ルールが無いと、現場は燃える。
オーストラリアの話も象徴的よね。
多様性が進んでる国ほど、逆に線引きがうまい。
自由にしていいよの一言じゃなくて、自由のための手順がある。
倭国はそこが苦手で、空気で回そうとする。
すると、空気が割れた瞬間に、全員が敵になる。
これが一番まずい。
じゃあ、どうするか?
答えはシンプルでさ、礼拝室を作る、作らないじゃなく、会社としての標準仕様に落とすことだよ。
もし作るなら礼拝専用じゃなく、マルチ目的の静養、黙想スペースにする(誰でも使える)。
使い方は紙1枚でいいから、予約、時間、清掃、水の扱いまで明文化する。
宗教配慮が必要なら、場所より先に勤務時間内の休憩運用を整える(外で祈る選択肢も含める)。
そして一番大事なのは、要求じゃなく合意にすること。会社は施しじゃない、契約の共同体なんだよ。
信仰は尊い。
だけど、職場は寺でもモスクでも教会でもない。
そこにいるのは、祈る人も、祈らない人も、黙って働いて家族を養う人もいる。
誰かの信仰を守るために、別の誰かが毎日イライラしてたら、それはもう共生じゃなくて摩耗じゃないかしら?
最後に皮肉を言うとね。
倭国人は優しいんじゃない。
揉めるのが怖いだけなんだよ。
だから舐められる。
だから炎上する。
だから分断する。
優しさってのは、黙って譲ることじゃない。
最初にルールを決めて、全員を守ることなんだよ。
で、これを言うと冷たいって言われるけどね。
共生ってのは、相手に合わせる技術じゃなくて、境界線を共有する技術なんだよ。
そこを学ばないと、倭国はいい人のまま、ずっと揉め続けるんじゃないかしら? November 11, 2025
98RP
私もオーストラリアに住んでいましたが、ほんっとにムスリムが他の人の生活の場でお祈りしてること見たことない。倭国まじでいま舐められてるよ。 https://t.co/z6jmSJZVhR November 11, 2025
3RP
the cabsのファンにも出会って欲しい。マスロック由来のリフと激情ハードコアの攻撃性を兼ね備えた東京のバンドが5年ぶりの新譜を携えて帰ってきました。今週末オーストラリアのエモバイオレンス帝王と共にジャパンツアーを敢行する彼らはもちろんチェック済みですよね?今ならまだ間に合います! https://t.co/eq5RJjcsck November 11, 2025
2RP
@kuroneko090824 ムスリムが多いオーストラリアにはそういう設備はありませんが、普通に世俗化して暮らしてますね
礼拝堂やハラルやモスクを要求してくる輩は倭国人をなめてますよ November 11, 2025
1RP
オーストラリアのジャスティン・ヘイハースト大使が大臣室に来られました。以前よりオーストラリア大使とは定期的にお会いしてきていましたが、マールズ副首相兼国防大臣との個人的信頼関係もあり、更なる日豪関係の強化を確認しました。日豪関係の防衛面での発展を後押ししてくれたヘイハースト大使。来年からは新たな大使が来られますが、本当にお世話になりました。ありがとうございました!
@AusAmbJPN November 11, 2025
1RP
善意につけ込まれたり日銭に釣られたりして母国の健康と未来を売り渡す倭国人がこれ以上出ないで欲しい。
#治験
#オーストラリア
#倭国人
#製薬会社
#ワクチン
#パンデミック https://t.co/ChGdgqYvLl https://t.co/6oYi9GNce0 November 11, 2025
1RP
ブルキナファソ
現在、自国の金鉱山の支配権を取り戻す
ための交渉を行っています。
政府は、同国最大の金鉱山である
キアキ鉱山の50%の株式を支配下に置きたい
と望んでおり、現在この鉱山の85%は
オーストラリアの企業が所有しています。 https://t.co/N3DHf7IWgo November 11, 2025
1RP
✈️スカウトを派遣するおすすめの国 まず最初に行ったのは、「大陸ごとに優秀な選手の出現率に違いがあるのか?」という検証です。
検証方法は、ポジション別にGK・CB・CM・STの4つをそれぞれ調査しました。
※期間は6カ月
✅大陸ごとの派遣した国は次のとおりです。
南米:アルゼンチン
欧州:イングランド
北米:アメリカ
アジア:倭国
オセアニア:オーストラリア
アフリカ:モロッコ
✅優秀な選手の判定基準
・OVR60以上なら、スカウト時点でポテンシャルが高い以上の選手。
・OVR59以下なら、6か月後も潜在能力の最小値が80以上を維持していた選手。
結果としては、ヨーロッパように派遣費用が高い地域では安定して強い選手が出やすいという傾向が明確に出ました。
🌐ヨーロッパは、GK・CB・STの3つのポジションで最も多くの有望株が見つかっています。
逆に、アジアやオセアニアなど費用が安い地域にも“神引き”はありますが、出現率が不安定で、運要素がかなり強い印象でした。
こうして大陸ごとの傾向が見えてきたところで、次は、もっとも優秀な選手が多かった“ヨーロッパ”でも、「国ごとに差があるのか?」を詳しく検証してみました。
この結果がかなり興味深く、同じ地域・同じ派遣費用でも、国によって結果に差が出ることが分かりました。
まず、サッカー強豪国と呼ばれる国は、やはり優秀な選手が多く出現します。
さらに、クロアチア・ベルギー・ポーランドなど、W杯出場経験のある中堅国でも、強豪国と変わらない数の優秀な選手が出現しました。
さらに言えば、同じ中堅国でも、リーグが搭載されている国のほうが出現数が多いという傾向も見られました。
一方で、キプロスやマルタのような弱小国では、どのポジションでも優秀な選手の出現数が少なかったです。
どうやら、同じ大陸でも国ごとに内部的な“隠し補正”が設定されているようです。
とはいえ、ユースの出現は完全に固定された法則ではなく、ある程度のランダム性も強く影響します。
🚨優秀な選手をより多く発見したければ、5大リーグの国、またはリーグが搭載されているヨーロッパの国に派遣しておけば、外れを引く可能性はかなり低いです。
👇続き November 11, 2025
カナダ🇨🇦
オーストラリアが溢れてるのとインフレが凄いですがカナダは人も少なくかなり本数つきます
部屋綺麗で環境良い
空港までのお迎え有り
薬や備品の手配有り
全てサポートしますの気になる方
連絡お待ちしております
出稼ぎ November 11, 2025
山口芽生ちゃん、オーストラリアK、今日は二大会前と同様 Emerson Jones に負けました。17歳の Jones は今、160位。 21歳の Talia Gibson (100位間近)と並んで三回続く自国でのITF でがっちり稼いでいる感じです。Jones 写真は4月の安藤証券。 https://t.co/DsvzMvtwv6 November 11, 2025
うわぁオーストラリア限定のピグモンとか反則級に欲しい…誰か買って~!!笑
ご当地ウルトラマン オーストラリア カネゴンピグモンバルタン 地域限定ストラップ
https://t.co/Y7xt3iNp5L November 11, 2025
😺(早速 仏壇に供えてたけど、、)
😾(今日の昼御飯は弟さんが持って来た柿とミカン
ミカンはオーストラリア産とカップラーメン)
😺(果物が増えたからせっせと食べなアカン)
😾(それで今日は柿やったんか)
😺(ミカンも食べてたよ 美味しかった)
😾(今年は柿の当たり年かな?)
明日に続く😊 November 11, 2025
@yfm_ryota りょうたさん行かれてましたよね!☺️🇦🇺⚽️
いいな〜😍って楽しくポスト拝見してたこと思い出しました😆🐨
オーストラリア治安も良くてみんな親切でごはんも美味しくてホントまだまだ滞在していたかったです🥹✨
(無事帰宅して現実に引き戻されてます〜🥹💦ありがとうございました🤗 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



