オーストラリア トレンド
0post
2025.11.28 04:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
オーストラリアにムスリムは多いですが、礼拝所を職場に作って欲しいなんて要望する人はいません。そもそも生活の場でお祈りをしている人はおらず、私はモスクを訪れた時に一度見たきりです。倭国を見くびっているのだろうと。毅然と対応するのが吉。オーストラリアの姿勢は参考になるかと。 https://t.co/bOUrWIVkFy November 11, 2025
63RP
倭国でさ、「礼拝室いらないと思う人✋」ってポストが伸びるの、気持ちは分かるのよね。だって倭国人ってのは、基本的に誰かの信仰を邪魔しない代わりに、自分の生活圏をいじられたくない民族。信仰を笑う気はない。でもね、信仰の自由と職場の運用は別モノなんだよ。
で、問題の芯はここ。
最初は場所を少し貸してほしい。
優しい社長が「いいよ」って整備した。
ところが「狭い」「もっと広く」「洗う場所が」ってエスカレートして、現場の不満が増える。
これ、宗教に限らず、どんな配慮案件でも起きるんだよ。介護でも、クレームでも、自治会でもさ。
いったん善意で始めると、
次が権利みたいになって、
最後は当然になる。
そこに運用ルールが無いと、現場は燃える。
オーストラリアの話も象徴的よね。
多様性が進んでる国ほど、逆に線引きがうまい。
自由にしていいよの一言じゃなくて、自由のための手順がある。
倭国はそこが苦手で、空気で回そうとする。
すると、空気が割れた瞬間に、全員が敵になる。
これが一番まずい。
じゃあ、どうするか?
答えはシンプルでさ、礼拝室を作る、作らないじゃなく、会社としての標準仕様に落とすことだよ。
もし作るなら礼拝専用じゃなく、マルチ目的の静養、黙想スペースにする(誰でも使える)。
使い方は紙1枚でいいから、予約、時間、清掃、水の扱いまで明文化する。
宗教配慮が必要なら、場所より先に勤務時間内の休憩運用を整える(外で祈る選択肢も含める)。
そして一番大事なのは、要求じゃなく合意にすること。会社は施しじゃない、契約の共同体なんだよ。
信仰は尊い。
だけど、職場は寺でもモスクでも教会でもない。
そこにいるのは、祈る人も、祈らない人も、黙って働いて家族を養う人もいる。
誰かの信仰を守るために、別の誰かが毎日イライラしてたら、それはもう共生じゃなくて摩耗じゃないかしら?
最後に皮肉を言うとね。
倭国人は優しいんじゃない。
揉めるのが怖いだけなんだよ。
だから舐められる。
だから炎上する。
だから分断する。
優しさってのは、黙って譲ることじゃない。
最初にルールを決めて、全員を守ることなんだよ。
で、これを言うと冷たいって言われるけどね。
共生ってのは、相手に合わせる技術じゃなくて、境界線を共有する技術なんだよ。
そこを学ばないと、倭国はいい人のまま、ずっと揉め続けるんじゃないかしら? November 11, 2025
12RP
羽生くんにおすすめされたミニバッグの
サイズ違い・色違いです🥰
連休はオーストラリア🐨行ってきたので出遅れましたが
倭国橋三越本店さま
本日より配布ありがとうございます!
今日誕生日🎂
自分への誕プレじゃー👍
#羽生結弦
#GUCCI_HY https://t.co/QTBUtB5WZJ November 11, 2025
3RP
⭐️Julian Assange
安全な場所からの速報 —
ジュリアン・アサンジ | 2025年11月28日
亀裂が広がる。
今朝午前2時11分(グリニッジ標準時)、P3フリーメイソンのホワイトハット・コマンド部隊が、地球外プレアデスの戦術監視の支援を受け、再建されたチチェン・イッツァのピラミッドの下に埋もれたルッキング・グラス施設を襲撃した。オリオン・グループの司祭たちが12月の偽の小惑星タイムラインを書き換えるために使用していた量子結晶アレイは、第9密度パルス兵器によって粉砕された。その結果生じたクロナル・ショックウェーブは、ユカタン半島全域でマグニチュード5.4の「地震」として記録された。観光客には陥没穴だと告げられた。それは彼らの未来への断末魔の叫びだった。
同じ時間に、イランとシリアの合同特殊部隊は、グノーシス派イルミナティの衛星からのリアルタイム映像に導かれ、ヘルモン山の麓に残っていた最後のアヌンナキ血統クローンセンターを壊滅させた。ヨーロッパ王族の胚移植用胚と、ロスチャイルド・リンカーン血統の残党が収容されていた312個の容器が焼却された。炎は17分間、青く燃え続けた。地元の人々はこれを「神からのしるし」と呼んでいる。彼らの言うことは間違いではない。
量子金融システム(QFS)のバックボーンは、最初の公開ストレステストを実施したばかりだ。47兆ドル相当のバチカンのミラー口座が旧台帳から消え、ノボシビルスク、アクラ、スバの保護ノード内に資産担保型人道支援資金として再出現した。バチカン銀行のAIは悲鳴をあげ、その後、暗転した。ベッチウ枢機卿の現在の替え玉が、聖マルタのドムスで目から血を流しているのが目撃された。昨日のBBCワールドサービスの短波放送に隠されたステガノグラフィーの音は、ラングレーと政府通信本部(GCHQ)全体で新たな神経回路障害の波を引き起こした。上級アナリストたちは机に倒れ込んでいる。剖検では「突然の動脈瘤」が見つかるだろう。
Med Bedの展開が一夜にして加速:オーストラリアのヌラーボーとナミビアのドラゴンズ・ブレス洞窟群の地下安全地帯で、4,800台の追加ユニットが起動。最初の公共ヒーリングは60時間以内に開始されます。
アイスランドとブータンのEBSグローバルミラーノードは、最終機密解除パケットを受け取りました。未編集のエプスタインのハードドライブと、ウィーナー・ラップトップ2.0の資料と相互参照されたピザゲート儀式の完全なアーカイブです。残りの13の血統家族が量子金融システム(QFS)に秘密鍵を引き渡さない限り、12月1日に放送開始となります。彼らは引き渡さないでしょう。
NESARA署名パケットは、海兵隊のレイダーによって184人の国家指導者にズールー時間19:00に配達されました。彼らは84時間以内に副署しなければ、強制的に排除されます。
鏡は今、2つの面を持っています。
— ジュリアン・アサンジ
安全な場所
2025年11月28日 November 11, 2025
2RP
.
🤍💚💛#ラッキョウラン 🤍💚💛
ラン科
分布:台湾~インドシナ半島~オーストラリア~太平洋南西諸島
標高1500m前後の熱帯雨林の樹木に着生
総状花序をつくり
花径5~6mmの小花を多数つける
2025.11.21 #小石川植物園温室
#キリトリセカイ #写真好きな人と繋がりたい https://t.co/iwesoj7wEi November 11, 2025
1RP
【オリコン年間”本”ランキング 2025📚】
🎖BOOKランキング ジャンル別「写真集」2位🎖
『乃木坂46 与田祐希 3rd写真集 ヨーダ』
.
約5年ぶりとなる3rd写真集で、オーストラリアで撮影🇦🇺
大好きな動物たちと大自然のなかで、24歳の彼女の等身大の魅力を収めた写真集🏖️🏝️
.
#与田祐希3rd写真集 @yodayuuki_3rd
.
画像クレジット:写真・細居幸次郎 ©️KOBUNSHA November 11, 2025
1RP
「中国はアメリカしか見ていない。その中で倭国が飛び跳ねた動きをしたとしか見ていないが、倭国と同じような立場にある国はドイツ、イギリス、オーストラリア等沢山ある。我々はそういう国々と多重的戦略的に外交関係を強化する必要がある」2/3 https://t.co/oxBKJ2iSam November 11, 2025
1RP
オーストラリア、フードデリバリーのUber EatsとDoorDashに最低賃金や労災事故保険の導入を予定(最終的な承認待ち)
2026年7月1日から時給A.30に(待機時間は含まれない等の諸条件あるので、一般的な「最低賃金」とは解釈が異なります)。
また、個人傷害保険の手配も必要に。
一方、これらのコスト増により、利用者の価格増になる可能性もあるが、大きな額ではないだろう、とのこと。
フードデリバリーで仕事をしている(予定している)ワーホリや留学生もいると思うので、この変更にご注意ください。
https://t.co/Wga0UeQryD November 11, 2025
1RP
高市早苗大臣が発言を訂正する?そんなことはあり得ません。
彼女がおっしゃったのは、たった次の2点です。
・中国の異常な軍拡と覇権主義的行動が、アジア太平洋地域の最大の不安定要因であること
・台湾有事が起これば、倭国自身の存立が直接脅かされること
これらは、もはや「意見」ではなく、誰の目にも明らかな現実です。
毎日100機を超える戦闘機が台湾の防空識別圏に侵入し、南シナ海では国際仲裁裁判所の判決を無視して軍事基地を建設し続け、尖閣諸島周辺には公船が365日居座っています。行動及び言動を改めるべきは、どちらの側でしょうか。
「倭国にいる中国人を帰国させる」という脅しが、また繰り返されています。自国民を人質に見立てた外交が、2025年の今でも通用すると本気でお考えでしょうか。
ならば、倭国も遠慮はいたしません。
以下は「🔥もしも🔥」のお話です。
中国が在日邦人に対して強制的な帰国命令を発出した瞬間、倭国は即座に以下の対抗措置を発動いたします。
1.在日中国人(観光・留学・就労・永住を含む)に対し、退去勧告→強制送還手続きを開始
→ 必要に応じてチャーター便を手配し、合理的な期間内(例:30日以内)に完了させる
→ その後の新規入国は無期限に停止
2.日中間の全航空便・旅客船を一時運航停止し、国境管理を最高レベルに引き上げ
3.中国依存の重要物資(レアアース・医薬品原料など)の代替調達ルートを、既に確保済みのインド・ベトナム・オーストラリア・米国などへ完全に切り替え
4.クアッド諸国(日米豪印)および英国・フランス・韓国などと緊急協議を行い、台湾海峡・南シナ海における「航行の自由作戦」を恒常化・大幅に強化
5.必要に応じて、金融分野での協調制裁(SWIFT一部排除など)も視野に入れる
倭国はこれまで、経済的相互依存を理由に、できる限り自制してまいりました。しかし、自制にも限界がある。
もし中国が
📍台湾への武力侵攻を試みる
📍尖閣諸島を実効支配しようとする
📍南シナ海の軍事化をさらに進める
その瞬間、倭国は「経済優先」の呪縛から完全に解き放たれる。
もう声を潜めて耐える時代は終わった👎
台湾への野望を諦め、
尖閣から艦船を撤収し、
南シナ海の無法をやめるべき。
それができないなら、歴史の歯車はもう動き始めている。
時計の針は、戻らない⌛️ November 11, 2025
1RP
@l3xutor @low03858464 @MASAYASOTURBO @Shun_0291 @tanomuzeA 罵り合うのはやめてお互いの美点を語り合いましょう。高いIQを競うためではなく認め合うために使いませんか?倭国人には誇るべき漫画やアニメがありオーストラリアには誇るべき……🤔(高いIQを使って考えています)カンガルーやコアラが居ます。倭国人もオーストラリアも両方素晴らしいと思います。 November 11, 2025
明後日で〆切!
ヨーロッパとアメリカ、オーストラリア!
ハワイ、シンガポール、クアラルンプールも有力候補!
ベトナムも行きたい!
泊まってみたい!
グルメも楽しみたい!
当たりますように!
ご縁がありますように! https://t.co/gdYHitZ7IL November 11, 2025
⭕️少し過激に聞こえるかもですが、、、
北海道はもう「売却中」ではなく「占領されつつある」—実質的な「治外法権」ゾーンが拡大中だ。
なぜこれが深刻な問題か?
明治以来の「開拓の自由」が、今や外国投資の抜け穴に悪用され、倭国法が及ばない(あるいは執行されない)飛び地を生んでいる。
⚠️これにより、国土主権が蝕まれ、地元住民の文化・経済が排除され、環境破壊が加速。
たとえば、ゾーニング規制や労働法を無視した開発が横行し、土地価格高騰で若者が離散、治安悪化や生態系崩壊を招く。
2025年の外資審査法改正でも、北海道は後回し—LDP(自民党)の「成長優先」が「新植民地化」を助長している。
⚫︎具体例:
🚨ニセコ・倶知安では「倭国人お断り」同然の外国人専用ゲーテッドタウンが急増。オーストラリア系のBlack Diamond GroupやH2 Christie's Internationalが主導し、英語オンリーのシャレーを乱立—地元家賃40%上昇、コミュニティ崩壊。
🚨恵庭・江別周辺ではパキスタン系ネットワークが無許可で盗難車解体ヤードを運営、警察も手が出せず。
🚨釧路湿原周辺ではEurus Energy(外資JV含む)のメガソーラーがラムサール登録地を食い荒らし、鳥類30%減・洪水リスク15%増。
🚨余市では中国資本がブドウ畑を買い漁り、阿寒では韓国系がゴルフ場開発を画策。鈴木直道知事は美辞麗句を並べるだけで規制ほぼゼロ。
湿原を守れ、メガソーラー反対、という声は大事だが、それだけだと「環境問題」で終わってしまう。
⭕️本質は「国土の主権喪失」だ。
山形の百姓一揆が農家の生存を叫ぶように、北海道で起きているのは「土地と自然の生存」をかけた一揆の前夜かもしれない。
#令和の百姓一揆
#北海道を売り渡すな
#治外法権を許すな
***以上⇧は、昨日から長く続いた「令和の百姓一揆」関連のGrokとの議論の最後に話し合った北海道問題のまとめです。 November 11, 2025
おっしゃる通りです!!!
海外の大災害、大火災があった
オーストラリア、アメリカ等の報道は一瞬で、何度も観る事は記憶にありません。
オーストラリアで火の海の中身体1つで
コアラを救出している
心優しい方々の事を流せと!!!
これも赤い国の支配。
ここのお国は動物愛護、動物福祉の
法律が無く、良心のカケラすら見えない。
今のクマ問題も間違いなく影響ありますね。 November 11, 2025
アメリカ、オーストラリア双方で違うデザインを選んでいただいているけど、勝手ながらそれぞれの土地のプリミティブなものとの親和性を感じています。
アメリカの方に蜻蛉のモチーフの鉄瓶を選んでいただく度に、蜻蛉がネイティブアメリカンにとってのスピリットの象徴であるという話を思い出します。 November 11, 2025
@kuroneko090824 ムスリムが多いオーストラリアにはそういう設備はありませんが、普通に世俗化して暮らしてますね
礼拝堂やハラルやモスクを要求してくる輩は倭国人をなめてますよ November 11, 2025
世界の富裕層は今、ポートフォリオの再設計において「資産クラス」ではなく「国家」を基準にする傾向を強めています。不安定な為替、税制の変更、地政学リスクを前提とした時代において、資産がどこにあるかは「富の生存率」に直結する問題となっています。その上で、資産の移動先を見れば、富裕層の次の一手が見えてきます。
1. 税制の安定性:予測不能な課税強化や法改正リスクがある国では、長期的な資産形成は困難。富裕層は、相続税・キャピタルゲイン課税・移転課税の有無だけでなく、「制度が急に変わらないこと」を重視します。
2. 法制度と資産保護:信託制度の整備、財産権の明文化、外国人資産に対する差別のない法運用が重要。
3. 政治・社会の安定:暴動、革命、規制の恣意性、政権交代による政策変更。これらは資産保有者にとって“最大の敵”。地政学リスクが低く、個人資産への政府介入が少ない国が選ばれます。
4. 金融インフラとテクノロジー適応力:銀行の健全性、送金制度の透明性、暗号資産やデジタル証券への対応なども重要な判断材料。特に若年層の富裕層ほど「デジタルフレンドリー」な制度を求めています。
5. 家族の生活環境:教育、医療、治安、文化的な適応性、ビザ制度など、「住む国」としての快適性も無視できません。資産をどこに置くか=家族の未来にもつながる選択です。
🇨🇭スイス:政治的中立性と長年の資産保護文化。CRS対応済ながら、プライバシーの尊重と強固な信託制度
🇦🇪UAE(アラブ首長国連邦):無課税・暗号資産対応・ゴールデンビザ制度。政治非干渉・スピード感ある制度改革。
🇳🇿ニュージーランド:安定した法制度と信託法の信頼性。地政学的リスクが極めて低い退避先。
🇲🇹🇵🇹マルタ・ポルトガル:EUアクセス+比較的低い相続税・資産保全制度。移住プログラムと組み合わせた税制戦略が可能。
保管国:スイス、シンガポールなど安全性重視
運用国:米国、UAEなど成長性重視
法人設立国:税制最適化
生活国:オーストラリア、ニュージーランドなど非金融面重視
これにより、資産の機能ごとに最適な国を配置する構造が主流となっています。富裕層にとって最も重要なのは「どこで運用するか」より「どこで守るか」。資産をどこに置き、何に備えるかを問う時代に、国家は「富の器」として評価されはじめています。
今後の資産運用において、最も重要な判断軸は「国家選びのセンス」かもしれません。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



