一般論 トレンド
0post
2025.11.27 20:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
高市総理の存立危機事態を巡る発言を取り上げた話題のテレ東ワールドポリティクス。石破茂や立民の政治家はこれを見て何と言うのだろうか。「総理の発言に何ら間違っているところはない、そもそもこの程度の一般論がこれだけ批判を浴びるというのは如何」。情報戦だよな。
https://t.co/VcZNexNLU9 November 11, 2025
23RP
一般論ですが、社会を変えるより自分が変わるほうが早いんですよね
あと、本人はドット絵なら許せると言いますが、多くの反AIの方は不快かどうかが基準だから、実際は腹立ったら許せなくなるパターンが多いと思います https://t.co/FDWhpKNo0k https://t.co/fRIyG5D00Z November 11, 2025
2RP
個人的修習で役立つ書籍
①企業法務のための民事訴訟の実務解説
民事裁判官からの条文バトルに対抗出来る
②民事実務講義案Ⅰ
裁判官室や書記官室にも置いてある
効用は①とほぼ同じ
③ステップアップ民事事実認定
事実認定の一般論から個別具体的な事例まで
④刑事弁護ビギナーズ
いわずもがな https://t.co/ZaJyGGqayp November 11, 2025
1RP
教科書を読んでばかりの人に向けた「論パを固めろ」アドバイスや、一般論ばかり書いてしまう人に向けた「あてはめ重要」アドバイスが、その前提を欠く人にまで過剰に響いている感じ。あなたはもっと教科書を読んだ方がいい人、もっと一般論を書けるようになった方がいい人かもしれない。確認頼む。 November 11, 2025
1RP
【一般論として】次々と何人もの「人権の人」に落胆してきた。彼らがこっそり人権を軽んじるのを見た。今では「少数者に寄り添う」と聞くだけで疑ってしまう。偽善者とは思わない。「あの人には寄り添わなかったよね」と思うだけ。 November 11, 2025
1RP
あと今の書き方では付加価値というか新規性がないってのも考えてる
さすがにおもんなすぎる説がある
「話題は絞ってるけど、一般論は思考の材料なのでいろいろ扱います」だとほな本買って読めばいいやないかい👊となって自己満みたいになる気がする November 11, 2025
あくまで一般論として
女の人は安定を求める人が多いように思うし、(私もほんとはたぶんそうだけど)
好きになる人はちがってて、
自分と自分の周りの安定を求める女の人にたたかれるんだよなぁ
とか思ったりする
1つ気に入らないとすべて気に入らなくなる感情的な感じも女の人に多い気がする November 11, 2025
確かに、名誉毀損訴訟で「スラップ訴訟」が問題となる場面では、「被告の①むやみに訴訟を提起されない人格権、②被提訴者の表現の自由・請願権、③言論に対する萎縮効果と、原告の④名誉の保護、⑤訴訟提起の自由、等の衡量が問題になります。しかし、今回の件では、その被告になり得る立場の私が、「権力者たる公人」の斎藤知事からの訴訟提起を容認し、むしろ望んでいるのですから、スラップの一般論は当てはまりません。
その理由として、斎藤知事を支持する人達が、私に対して、告発とその公表によって斎藤知事の公選法違反の犯罪の嫌疑を指摘したことが、不起訴処分で「間違っていたこと」が明らかになったなどとして、私に謝罪を求めるようなことをSNS上で公言しているので、犯罪の嫌疑を指摘された斎藤知事本人に、何らかの対応を求めることは、決して筋違いではないと思います。その方法として」、斎藤知事が、「告発された方に謝罪を求めるのは慎んでほしい」と言ってくれるのであれば、それでも十分ですが、「二馬力選挙」で自分を応援した立花孝志氏が逮捕されても何もコメントしないぐらいですから、斎藤知事の上記コメントは全く期待できない、そうであれば、訴訟提起を求めるしかないと思う、ということです。
なお、名誉毀損訴訟では原告は「社会的評価の低下」を主張すればよく、原告の主張・立証では、その摘示事実の真実性、本件で言えば公選法違反の嫌疑の有無を原告から主張立証する必要はない、というのはその通りです。だからこそ、本件で斎藤知事から提訴されれば、被告側から、「真実性の主張」として、本件公選法違反の嫌疑が根拠に基づくものであることについて主張立証することになります。それによって、これまで、嫌疑についての説明を一切拒んできた斎藤知事は、原告として反論反証を求められることになります。
引用されている「AIによる回答」は、上記のような本件の特異性を前提にしていません。「AIの誤使用」の典型例です。 November 11, 2025
@haohaonomichiko @ogotch 私もXのポストで、「JAPAN」の席に男性が座っている写真を見たのですが、今となっては誰のポストかは確認できません。
ただし、行政に携わる者としての一般常識として、会議に出席する際に、首長の代わりに代理で出席することはよくあることです。なので、一般論として申し上げています。 November 11, 2025
@M2hGFaBtuR65408 質問に回答した通り一応やりたい事があるから生きています。
生きてるだけで偉いなんて一般論を言うつもりはありませんが。
私なんかより今ずっと死にたいって思いながら日々を過ごしてる、おやすみさんの方が辛いから。
だから死にたいと思いながらも生きてる、おやすみさんの方が凄いと思いますよ。 November 11, 2025
🔸「通訳不足で釈放」は都市伝説?司法行政トップが認めた「知らない」事実
Q8(米山):
数字を見れば通訳は十分に確保されており、対応可能です。では確認しますが、高市総理が言ったような「逮捕しても通訳の手配が間に合わず、不起訴にせざるを得ない」という事案は実際に存在するのですか?
A8(松田):
警察としては、電話通訳なども活用しており、適切に対応していると承知しています。
A8(佐藤):
検察庁において、通訳人が確保できないうちに被疑者を不起訴にせざるを得なかった事例があったか否かは、承知しておりません。
Q9(米山):
ないんですよ、そんな事案は。さらに「外国人の起訴率が高い」という言説もありますが、直近のデータで倭国人と外国人の起訴率を教えてください。
A9(佐藤):
令和6年の一般刑法犯全体の起訴率は約37.7%ですが、外国人被疑事件に限ると約39.3%であり、外国人の方がやや起訴率が高い数字になっています。
Q10(米山):
通訳不足で不起訴になる事案なんて確認されていないし、むしろ外国人の方が起訴されている。これは犯罪を助長しかねない有害な誤情報です。法務大臣、行政のトップとして「通訳が間に合わず不起訴にせざるを得ないという事案はありません」と明言してください。
A10(平口):
個別の事件ごとに事情は様々であり、網羅的に把握しているものではありませんが、そのような事例があったか否かは承知しておりません。
Q11(米山):
「承知していない」=「知らない」でいいんですね?司法行政のトップが、重大な疑義について確認もせず「知らない」と答える。通訳は沢山いるのに、起訴できていないかどうかも知らない。これが自民党の司法行政なんですね?
A11(平口):
一般論として、有能な通訳人の確保に努め、適切に行っているものと承知しております。
#国会中継 #米山隆一 #法務省 #外国人犯罪 November 11, 2025
青柳選手の件で免許が失効しているのを知ってて乗ってたと言ってる人が多数いるけど、そんなわけないと思う。今回のように判明したときにどれだけのことが起こるか考えたらそんなリスク負う必要がないでしょ。自分だったらそんな危険なことしますか?これは好きだから言っているのではなく一般論です。 November 11, 2025
ウリッコ。多分このカレー好きモヒカンヒゲ編集はまた出てくる
コイツだけは唯一、一般論じゃなくて
「この漫画がどうやったら面白くなるか?」
を、ちゃんと伝えてくれている。
当たりの編集者に見てもらえたと思うんよ https://t.co/P3fUh9QJjZ November 11, 2025
e-POWERの評価が難しいと言うかブレるのが「何を指標に評価すればいいのか」問題。
私は倭国で一番数出てるノートから見たけど、倭国専売だし第2世代でもエンジンが古いと言われる。
以降のモデルはでかいのが多く、単純比較ができない。
とは言え最新型Qashqaiで一般論として語るのは違うだろとなる。 https://t.co/i4PlpUBnLG https://t.co/4lFjK2l9Ky November 11, 2025
じゃあどうしたら勝てるの?(対策)
動画で言われている「勝つ方法」を、行動レベルに落としてまとめます。
① ショートを“入り口”として使う
ショートは“バズるため”ではなく
→ 本編動画への導線(試食コーナー)。
やること:
週2本〜毎日ショート
ショートの最後で「続きは本編へ」と誘導設計
② 月1〜2回のライブ配信を必ず入れる
ライブ=“セミナー”として売上が立つ。
ライブでやるべきこと:リアルタイムの質問・返信/簡単なワーク
最後に商品・LINE登録・メルマガを案内
ライブが苦手な人は
→ まずは「ライブ=練習の場」と割り切ってOK。
③ コミュニティを作る(必須級)
コミュニティは
視聴者同士が会話し、紹介し、定着する“最強の仕組み”。
選択肢:
1. YouTubeメンバーシップ
2. Discord
3. Facebookグループ
4. ファンコミュニティアプリ
④ ニッチ特化チャンネルにする
アルゴリズムは“深掘り・専門性”を強く評価。
例:
❌「ビジネス全般」
⭕「美容室の収益改善だけ」
⭕「40代の副業デザイン」
⭕「中古せどり × 低資金 × 主婦向け」
あなたの経験をベースに“特化テーマ”を決めるのがベスト
⑤ 「あなたの意見(持論)」を必ず入れる
AIで作れる一般論は価値がなくなる。
伸びる動画は
「私はこう思う」「なぜなら〜」の持論がある動画。
視聴者は“正解”ではなく
あなたの考え方にファンになる。
⑥ 販売動画(セールス動画)を月1〜2本入れる
2026年は
動画1本で売上が立つ時代。
1. 本編で課題解決・価値提供
2. 最後にLPや特典つきオファーへ誘導
3. 概要欄とコメントにリンク固定 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



