意見交換 トレンド
0post
2025.11.27 20:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
今朝は、大分と熊本の県知事がそれぞれ上京され、お会いしました。
大分県の佐藤知事は、先週18日に発生した大分市佐賀関での大規模火災について、自衛隊・国交省・内閣府・消防庁等の国による迅速な支援に対し謝意を述べられました。
これらに加え、政府は、大分県による被災者生活再建支援法の迅速な適用等を後押ししてまいりましたが、今後も継続して、被災者の支援や生活再建、被災地の復旧・復興に最大限の取組を行ってまいります。
続いて、熊本県の木村知事からは、今年8月に発生した豪雨からの復旧・復興が着実に進んでいる状況を伺いました。
政府としては、補正予算に必要な予算を盛り込むなど、今後も支援を継続してまいります。
また、TSMC進出を契機とした「新生シリコンアイランド九州」の実現に向けた地域の取組についてもご説明いただき、意見交換を行いました。
10月に工事着工したTSMCの第二工場については、着実に進捗するよう政府としても尽力してまいります。
地域に活力が出ているとも伺っており、こうした取組を全国に広げ、地域ごとに産業クラスターを形成できるよう、地方団体の皆様と一緒に取り組んでいきたいと思います。 November 11, 2025
618RP
【本日、セーブ・ザ・チルドレンの皆様と意見交換しました!】
本日、子ども支援の最前線で活動されている国際NGO・公益社団法人「セーブ・ザ・チルドレン」の皆様をしもの事務所にお迎えし、子どもを取り巻く現状について率直な意見交換を行いました。
特に、新入学時の負担が年々重くなっていること――その中でも制服代の高騰、学用品の備品化、購入品の選択肢の乏しさなど、家庭の経済状況に直結する課題が改めて浮き彫りになりました。
来春から私立高校授業料無償化が始まりますが、公立高校への支援や、公立高校に通う子どもたちへの後押しも同時に強化していかなければなりません。
経済的に厳しい子育て世帯を一人でも多く支えるため、今日の意見交換を力に、引き続きしっかりと取り組んでまいります。
#しもの六太 #参議院議員 #セーブ・ザ・チルドレン November 11, 2025
12RP
斉藤知事と学生の意見交換会という名目だったのに、斉藤知事の都合の悪い公益通報者保護法や情報漏洩については聞いてはいけないようだ。
そもそも公益通報者保護法も情報漏洩も、地域政策に関係がある https://t.co/2DCjddBn9r November 11, 2025
11RP
【トランプ氏、高市氏に台湾問題のトーンを和らげるよう要請か】
🇺🇸🇯🇵 トランプ米大統領は、高市首相との電話会談で、台湾問題に関する強硬な発言のトーンを抑えるよう求めた。ロイターとウォール・ストリート・ジャーナルが、倭国政府関係者の話として報じた。
・電話会談は、トランプ氏が中国の習近平国家主席と会談した直後の25日に行われた。新華社通信の公式発表によれば、中国側はその際「台湾の中国復帰」は戦後世界秩序の重要な要素だと強調した。
・今月初め、高市氏は国会で、台湾有事は存立危機事態になり得るとの見解を示した。これに対して中国は強く反発し、発言の撤回を要求した。ウォール・ストリート・ジャーナルによると、トランプ氏は、高市氏の国内政治上の制約から、中国政府を怒らせた発言を完全撤回することは不可能だと理解していたという。それでも、米中の貿易戦争がかろうじて停戦状態にあることから、これ以上の緊張激化を避けるようアドバイスしたとされる。
・内閣府はウォール・ストリート・ジャーナルの報道について、外交上の機微を理由にコメントを控えた。木原官房長官も、記者会見で会談内容についての直接的な回答を避けた。
・高市氏が認めているのは、日米電話会談が行われたという事実のみである。会談は約25分間で、同盟強化やインド太平洋情勢について幅広く意見交換したという。問題となった台湾発言が具体的に議題にのぼったかどうかについて、高市氏は明言を避けた。また、トランプ氏は、高市氏とは極めて親しい友人であり、いつでも電話をしてきてほしい旨を高市氏に述べた。 November 11, 2025
5RP
第2回移動政調会 福島県
4町長との意見交換、視察後
#小林鷹之 政務調査会長(2025.11.22)
━━━━━━━━━━━━━━━━━
政務調査会長の小林鷹之です。
本日は移動政調会、そして視察で福島県に来ています。
まず、先ほどは富岡町、浪江町、大熊町、双葉町、この4町の首長の皆さんと意見交換をさせていただきました。
来年で東倭国大震災から15年が経ちます。その中で、この4町は全町避難を経験し未だ帰還困難区域がかなり多くあるエリアでもあります。福島の復興再生は国の責任でもあります。
住民の方々の帰還、そして産業の再生、医療や教育といった暮らしの基盤の整備。しっかりとこの現地の声をいただく中で自民党としても一緒に頑張っていきたいと思います。
そして、その後、福島第1原発の視察をさせていただきました。10年ほど前に参ったんですけれど、その時とはかなり環境が違っておりました。着実に進展している姿が感じられました。
これから燃料デブリの取り出しをはじめ、非常に難しい作業もあります。 廃炉に向けた息の長い取り組みになるかもしれませんが、これを自民党として責任を持ってこの福島の県民、住民の方々の安全そして安心につながっていくようにこれから頑張っていきたいと思います。
📹ぶら下がり会見はこちらから
https://t.co/eKs79UHI9y
@kobahawk November 11, 2025
3RP
『滋賀にも改革の風を!』
去る11月21日(金)に、若者に議会への関心を持ってもらおうと言う事で、僕を含めた6人の滋賀県議会議員が滋賀県立甲西高校に出向き、生徒の皆様と意見交換をして参りまして、その時の模様が昨日のびわ湖放送の「ニュースしがいろ」内で紹介されました‼️
これは「滋賀県議会ナビ~若者が滋賀の未来をつくる~」と題した取り組みで、滋賀県議会が今回初めて行ったものであります😁👍
今回、湖南市にある県立甲西高校で行われた意見交換には、2年生の1クラス(約40人)が参加し、生徒達が議員に向けて、AIを利用した教育の推進や駅周辺の活性化や子どもがいても働きやすい環境づくり等、事前に考えてきた政策提案を発表した後、6班(生徒:5〜7人と議員:1人)に分かれて意見交換を行いました😆
参加した生徒さんからは「議会は堅苦しい場所かと思っていたけど(議員と)対面で話して、和やかな感じで話してもらって良かったです。」と言う感想を頂きました😄✨
ちなみに☝️こちらの発言はhttps://t.co/VHmwgXIsjh←この動画内でもありますように、僕の班にいた生徒さんがインタビューで答えてくださった内容です🎥😉
今後こうした学校に出向いての学生さんとの意見交換は、今年度はあと2回ある予定となっておりまして(その2回に僕が行けるとは限りませんが😅)これからも誰よりも接し易い議員で、誰よりも県民目線の政治を遂行して参りたいと思いますので、益々のご支援の程宜しくお願い致します🙇♂️
#滋賀にも改革の風を!
#甲西高校
#意見交換
#滋賀県議会議員
#田中まこと
#滋賀県議会議ナビ
#びわ湖放送
#BBC
#ニュースしがいろ
#高校生
#県民目線
#敷居の低い政治家
#笑顔 November 11, 2025
3RP
訪日中の台湾民衆党の皆さまと意見交換を行いました。民衆党はSNS発信や街頭で若者の政治参加を促し、若年層の支持が高い政党で、参政党との共通点も多く感じました。
また、私たちが直面している演説妨害についても共感を示され、これは倭国だけでなく国際的にも共通した課題なのだと驚きました。 https://t.co/dNFi1ex438 November 11, 2025
3RP
台湾民衆党の皆様との意見交換会を実施しました。
台湾においては、二大政党に依存しない「第三の選択肢」を求める層を支持基盤とする台湾民衆党が、特に若年層から厚い支持を得ています。
この点は、倭国における国民民主党の立ち位置とも共通する部分があると感じています。
本日の意見交換では、
・国民民主党が掲げる政策
・エネルギー政策の方向性
・ネット投票の是非
など、幅広いテーマについて率直な議論を行い、大変有意義な機会となりました。
#国民民主党
#国民民主党青年局
#牛田まゆ November 11, 2025
2RP
G20サミット会場では、1日目の日英首脳会談に続き2日目も、様々な国や機関の首脳と意見交換を行いました。
初めは日独首脳会談。メルツ首相との間で、安全保障協力や経済安全保障等の幅広い分野での協力を確認しました。
次に日印首脳会談では、私からモディ首相に対し、経済安全保障分野の協力の具体化を提起しつつ、「自由で開かれたインド太平洋」の実現に向け連携することで一致しました。
また、開催国・南アフリカのラマポーザ大統領とも会談し、私から、予見可能性の高い国際的なサプライチェーンの構築の重要性を強調しつつ、倭国企業の安定的な活動を可能とする投資環境を重視している旨を伝えました。
以上の英・独・印・南アフリカ4か国のほか、2日間を通じて、韓国、豪州、フランス、イタリア、カナダ、フィンランド、アイルランド、ベトナム、マレーシア、トルコ、エジプトの各国大統領・首相、インドネシアの副大統領、メキシコの蔵相、各国際機関の首脳とも積極的に懇談や立ち話を行いました。
特にIMFの専務理事からは、総合経済対策のパッケージをまとめたことへのお祝いの言葉とともに、「詳細を読み込んだが、財政上のリスクも手当されており、安心している」とのコメントも頂いたところです。
今回のG20サミットの成果を踏まえつつ、我が国として来年の議長国の米国をはじめ、G20メンバーと緊密に連携をしながら、国際社会の諸課題解決に向けて、積極的に貢献をしてまいります。
南アフリカでの日程を終えた今、倭国への帰国の途についています。復路も往路と同様、21時間の道のりです。
現地の日程や長い旅路を支えていただいた、大使館・外務省・関係省庁・警察の皆様、政府専用機を運用する防衛省の皆様など、お世話になった全ての皆様に心から御礼申し上げます。
また、開催国の南アフリカの皆様も、ありがとうございました。
帰国後は、党首討論をはじめ重要な国会日程が続きます。
緊張感を持って臨んでまいりたいと思います。 November 11, 2025
2RP
自民党の小林鷹之政調会長や政調役員の代議士が、被災地や福島第一原発を視察。
この後には、内堀知事や自民党県議の皆さんと意見交換もされました。ちなみに、自民党政調会長と知事が福島で面会したのは初めてとのこと。
高市政権のもとでも復興を進めるうえで、心強い後押しを頂きました。
小林政調会長、ありがとうございました! November 11, 2025
2RP
午後から東京で全国知事会に臨み、現場を知る各知事から全国的な課題に対して様々な意見が出され、多くの事項が議論されました。私からは洋上風力発電やメガソーラーへの規制強化、税源の偏在是正などについて発言しました。
その後、首相官邸での政府主催知事会議にて高市総理・各閣僚との意見交換。
私は高市総理との意見交換にて、全国知事会の子ども・子育て政策推進本部長として国と地方が一体となった子ども・子育て施策を進めるにあたって意見や要望等を申し上げました。
高市総理、各知事ともにユーモアを交えながらの意見交換となり、懇談は終始和やかな雰囲気のまま終了。就任以来、激務が続いている高市総理には体調にご留意頂き、この難局を乗り切って頂きたいと思います。
今後も現場の課題意識や提言を国に届け、国と地方が一体となって我が国の様々な課題に取り組んでいきたいと思います。
今日から県議会の代表質疑が始まります。 November 11, 2025
1RP
いいじゃないですか、別に高市さんが「飲み会が苦手」でも。
飲み会で絆を深めるなんて時代は終わったのです。
会食言いつつ、コンパニオン並べて楽しむ時代は終わったんですよ、記者さん。
高市さん、飲み会が苦手で会食で意見交換しないなんて、むしろ現代のコンプライアンスにあってて素晴らしい👏 https://t.co/Lpjwlx2uPA November 11, 2025
1RP
公明党の女性国会議員、鰐淵さん、沼崎さん、大森さんが、明治大学西川ゼミの皆さんと意見交換。
学生の皆さんからも学ぶことが多くて、すごくよかったそうです。
皆さん、ありがとうございました! https://t.co/mIKtIeHNn4 November 11, 2025
1RP
#高市総理大臣 は、ドナルド・J・トランプ #米国 大統領と電話会談を行ったところ、概要は以下のとおりです。@POTUS
1 高市総理大臣から、先般のトランプ大統領の訪日を伝える報道への署名についての謝意やウクライナ和平に向けた米国の取組への評価を伝えました。
2 また、両首脳は、日米同盟の強化やインド太平洋地域が直面する情勢や諸課題について、幅広く意見交換を行いました。その中で、トランプ大統領から、今般行われた米中首脳会談を含む最近の米中関係の状況につき説明がありました。さらに、高市総理大臣から、トランプ大統領からの質問に応えて、先日のG20サミットについて説明しました。
3 両首脳は現下の国際情勢のもとで、日米間の緊密な連携を確認しました。トランプ大統領からは、高市総理大臣とは極めて親しい友人であり、いつでも電話をしてきてほしい旨述べられました。 November 11, 2025
1RP
教育は技術であり、教員は海外の教育者と学び合うことでスキルアップできます。こうした考えから、東京都教育委員会は英語科、小学校、特別支援などの教員をイギリスなど海外の大学に派遣する研修を行っています。昨年度は170人が派遣され、その成果報告会が今日、渋谷区内の国連大学で行われました。
研修を受けた教員は、AIを使った英作文、児童生徒の発話を促しコミュニケーション力を磨く方法など、海外の実践例から学んだ体験を発表。参加者からは質問が出され、活発な意見交換が行われました。
報告会では、国連大学サステイナビリティ高等研究所アカデミック・プログラム・アドバイザーの勝間靖博士が講演。多文化共生教育などについて見解を述べられました。 November 11, 2025
帰りのショートで「卒業式に何をするかアイデアが欲しい」と声をかけました。
するとクラスの4分の1以上が放課後に残って意見交換をしてくれました。
こうした楽しみは、早めに動くからこそ形になります。
小さな働きかけが、さまざまなイベントを実現させる力になるのだと思います。 November 11, 2025
狩猟を生業としている人は当支部ではほぼいません。
別に仕事を持った会員がほとんどです。
平日の昼間に訓練や意見交換会に参加となると、仕事を休んでの参加となります。
前回のクレーム時にもこの事を考慮して欲しいとてあります。 November 11, 2025
@BrianEastwood_X 本当に面白い分析ですね!使っている方法があれば教えてほしいです✨結果はいかがでしたか?もっと話しましょう!お互いに意見交換しましょうね✨ November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



