意見交換 トレンド
0post
2025.11.27 08:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
訪日中の台湾民衆党の皆さまと意見交換を行いました。民衆党はSNS発信や街頭で若者の政治参加を促し、若年層の支持が高い政党で、参政党との共通点も多く感じました。
また、私たちが直面している演説妨害についても共感を示され、これは倭国だけでなく国際的にも共通した課題なのだと驚きました。 https://t.co/dNFi1ex438 November 11, 2025
15RP
第2回移動政調会 福島県
4町長との意見交換、視察後
#小林鷹之 政務調査会長(2025.11.22)
━━━━━━━━━━━━━━━━━
政務調査会長の小林鷹之です。
本日は移動政調会、そして視察で福島県に来ています。
まず、先ほどは富岡町、浪江町、大熊町、双葉町、この4町の首長の皆さんと意見交換をさせていただきました。
来年で東倭国大震災から15年が経ちます。その中で、この4町は全町避難を経験し未だ帰還困難区域がかなり多くあるエリアでもあります。福島の復興再生は国の責任でもあります。
住民の方々の帰還、そして産業の再生、医療や教育といった暮らしの基盤の整備。しっかりとこの現地の声をいただく中で自民党としても一緒に頑張っていきたいと思います。
そして、その後、福島第1原発の視察をさせていただきました。10年ほど前に参ったんですけれど、その時とはかなり環境が違っておりました。着実に進展している姿が感じられました。
これから燃料デブリの取り出しをはじめ、非常に難しい作業もあります。 廃炉に向けた息の長い取り組みになるかもしれませんが、これを自民党として責任を持ってこの福島の県民、住民の方々の安全そして安心につながっていくようにこれから頑張っていきたいと思います。
📹ぶら下がり会見はこちらから
https://t.co/eKs79UHI9y
@kobahawk November 11, 2025
13RP
26日、初の党首討論。高市総理はご自身の考えや決意を的確にわかりやすくお伝えいただきました。税制改正に向けた議論が活発化。税制調査会で総務部会長として発言。テクノロジーやライフスタイルの変化に伴って制度を不断に改善していかねばなりません。本来地方に入るはずの税収が東京の税収になっているような構造になっているものもあります。
例えば、インターネットバンキングの拡大により、預貯金の利子にかかる「利子割」という税が、本来それを活用した方の住所地の自治体に税収として帰属するはずのものが、現状はインターネットバンキングサービスを行っている企業の本社がある東京の税収として多く入ってしまっている実態があります。東京の人口シェアは11%である一方、利子割の税収シェアは41%。
インターネットバンキングが拡大する前は、住んでいる家の近くの銀行で口座を開設し、そこに預けている預貯金の利子に対してはその地で税が納められていましたが、今やスマホで口座を開設したり、インターネットバンキングの活用が進んでいます。引き続き都市と地方の税収の偏在是正や適正化に向けてしっかり取り組んでいきます。
夕方は、衆議院当選同期で同じ三重県選出の川崎秀人代議士のセミナーでご挨拶。デジタル政策の専門家として大活躍してくれています。
朝一は、治安・テロ・サイバー調査会でサイバー犯罪について議論。
蒋介石氏のひ孫である蒋萬安さんが市長をつとめる台北市の幹部であり、蒋市長と20年来の友人であり側近の愈さんが訪問してくれました。外交や少子化対策などについて意見交換。若い世代で政治を変えていく思いを一にしました。
全国市議会議長会国会対策委員会の皆様が、地方議会におけるなり手不足対策、地方財源の確保等についてご要望をいただきました。
こどもDX勉強会にも出席し、保育現場におけるデジタル活用について意見交換しました。総務部会関係役員会で、来年度予算に向けた議論。
リハビリテーションを考える議員連盟にも出席し、理学療法士・作業療法士・言語聴覚士の3療法士の持続的賃上げに向けて決議を行いました。 November 11, 2025
6RP
台湾民衆党の皆様との意見交換会を実施しました。
台湾においては、二大政党に依存しない「第三の選択肢」を求める層を支持基盤とする台湾民衆党が、特に若年層から厚い支持を得ています。
この点は、倭国における国民民主党の立ち位置とも共通する部分があると感じています。
本日の意見交換では、
・国民民主党が掲げる政策
・エネルギー政策の方向性
・ネット投票の是非
など、幅広いテーマについて率直な議論を行い、大変有意義な機会となりました。
#国民民主党
#国民民主党青年局
#牛田まゆ November 11, 2025
3RP
G20サミット会場では、1日目の日英首脳会談に続き2日目も、様々な国や機関の首脳と意見交換を行いました。
初めは日独首脳会談。メルツ首相との間で、安全保障協力や経済安全保障等の幅広い分野での協力を確認しました。
次に日印首脳会談では、私からモディ首相に対し、経済安全保障分野の協力の具体化を提起しつつ、「自由で開かれたインド太平洋」の実現に向け連携することで一致しました。
また、開催国・南アフリカのラマポーザ大統領とも会談し、私から、予見可能性の高い国際的なサプライチェーンの構築の重要性を強調しつつ、倭国企業の安定的な活動を可能とする投資環境を重視している旨を伝えました。
以上の英・独・印・南アフリカ4か国のほか、2日間を通じて、韓国、豪州、フランス、イタリア、カナダ、フィンランド、アイルランド、ベトナム、マレーシア、トルコ、エジプトの各国大統領・首相、インドネシアの副大統領、メキシコの蔵相、各国際機関の首脳とも積極的に懇談や立ち話を行いました。
特にIMFの専務理事からは、総合経済対策のパッケージをまとめたことへのお祝いの言葉とともに、「詳細を読み込んだが、財政上のリスクも手当されており、安心している」とのコメントも頂いたところです。
今回のG20サミットの成果を踏まえつつ、我が国として来年の議長国の米国をはじめ、G20メンバーと緊密に連携をしながら、国際社会の諸課題解決に向けて、積極的に貢献をしてまいります。
南アフリカでの日程を終えた今、倭国への帰国の途についています。復路も往路と同様、21時間の道のりです。
現地の日程や長い旅路を支えていただいた、大使館・外務省・関係省庁・警察の皆様、政府専用機を運用する防衛省の皆様など、お世話になった全ての皆様に心から御礼申し上げます。
また、開催国の南アフリカの皆様も、ありがとうございました。
帰国後は、党首討論をはじめ重要な国会日程が続きます。
緊張感を持って臨んでまいりたいと思います。 November 11, 2025
3RP
昨日は、午前中に広報広聴委員会を開催し、市議会だよりなどについて協議。
午後は、同委員会として「無所属議員の会 埼玉」の皆さまの視察を受け入れ、副委員長とともに委員長として"富士見高校との協働の取組"についてご説明しました。
その後の参加議員の皆さまとの意見交換では、主権者教育は他の自治体ではなかなか実現が難しいというお話を伺い、富士見市議会がこうして継続的に取り組めていることの稀有さをあらためて感じました。
委員長としてこの取組に携われることは、とてもありがたいことです。
そして、委員会をはじめとする議会の環境もさることながら、何より 富士見高校の生徒さん・教員の皆さんの頑張りがあってこそ 成り立っている取組だと、強く実感しました。 November 11, 2025
2RP
午後から東京で全国知事会に臨み、現場を知る各知事から全国的な課題に対して様々な意見が出され、多くの事項が議論されました。私からは洋上風力発電やメガソーラーへの規制強化、税源の偏在是正などについて発言しました。
その後、首相官邸での政府主催知事会議にて高市総理・各閣僚との意見交換。
私は高市総理との意見交換にて、全国知事会の子ども・子育て政策推進本部長として国と地方が一体となった子ども・子育て施策を進めるにあたって意見や要望等を申し上げました。
高市総理、各知事ともにユーモアを交えながらの意見交換となり、懇談は終始和やかな雰囲気のまま終了。就任以来、激務が続いている高市総理には体調にご留意頂き、この難局を乗り切って頂きたいと思います。
今後も現場の課題意識や提言を国に届け、国と地方が一体となって我が国の様々な課題に取り組んでいきたいと思います。
今日から県議会の代表質疑が始まります。 November 11, 2025
2RP
第2回移動政調会 福島県
#小林鷹之 政務調査会長(2025.11.22)
━━━━━━━━━━━━━━━━━
今回は移動政調会ということで福島県に来ております。 先週の秋田に続いて2回目となります。今日も政調会、政務調査会の役員合わせて5名で参りました。
先ほど、内堀福島県知事、そして自民党県連所属の県議の皆さんと意見交換をさせていただく中で特に福島の復興再生に向けた様々な課題をいただきました。
当然、東京電力福島第1原発の廃炉に向けた動き、これは息の長いプロセスになるということ。こうしたことに加えまして地方の活性化という意味で農林水産業への支援、あるいは国土強靱化、そして医療・教育に関するご指摘もありました。
福島県特有の話、そして地方に共通する話、先般、経済対策を閣議決定したところでございますが、これから補正予算の審議に入っていくと思いますので責任政党、自由民主党として政務調査会一丸となって対応していきたいと思います。
また、次回も別の地方に行かせていただきたいと思います。どうもありがとうございます。
📹ぶら下がり会見はこちらから
https://t.co/eKs79UHI9y
@kobahawk November 11, 2025
2RP
【2025.11.26 参議院 憲法審査会】
憲法審査委員間の意見交換での足立康史委員の発言について。
衆院憲法審査会の委員を12年務めた足立議員による参院憲法審査会への問題提起と、条文起草協議会の常設に関する意見。
「憲法改正に与党も野党もありませんが、折角自民と維新が条文起草協議会を設置したのであれば、可及的速やかに与党内をまとめていただき、スケジュールを決め戦略的に取り組んでいこうではありませんか」
#足立康史
#国民民主党 November 11, 2025
1RP
少なくとも新井副区長はオーガニック給食が「安全安心おいしい」とは考えていないことがわかり、ホッとしました。 これからも定期的に意見交換の場を設けてくださるとのことなので、品川区の給食が「子どもたちのための給食」になるよう、専門家の方々のご協力を賜りながら、 November 11, 2025
1RP
#高市総理大臣 は、ドナルド・J・トランプ #米国 大統領と電話会談を行ったところ、概要は以下のとおりです。@POTUS
1 高市総理大臣から、先般のトランプ大統領の訪日を伝える報道への署名についての謝意やウクライナ和平に向けた米国の取組への評価を伝えました。
2 また、両首脳は、日米同盟の強化やインド太平洋地域が直面する情勢や諸課題について、幅広く意見交換を行いました。その中で、トランプ大統領から、今般行われた米中首脳会談を含む最近の米中関係の状況につき説明がありました。さらに、高市総理大臣から、トランプ大統領からの質問に応えて、先日のG20サミットについて説明しました。
3 両首脳は現下の国際情勢のもとで、日米間の緊密な連携を確認しました。トランプ大統領からは、高市総理大臣とは極めて親しい友人であり、いつでも電話をしてきてほしい旨述べられました。 November 11, 2025
1RP
政治活動の中では、海外の方々と交流する機会が多くあります。
アルバニアは、経済成長が著しく、美しい自然と温かいホスピタリティにあふれた、大変魅力的な国です。 昨日はアルバニア大使から意見交換の夕食会にお招き頂き、両国の関係をさらに深めることができました。今後の具体的な協力など、前向きな意見交換ができたことを嬉しく思います。
本日は、オーストリア連邦議会のペーター・ザムト議長と代表団の皆さまと面会しました。公式行事ではない、こうした機会も、互いの理解と信頼を深める貴重な時間です。
会話の中で、私のドイツ語を自然に使えるのも嬉しい点です。
国と国をつなぐ外交には、人と人との関係が不可欠です。こうした対話や交流を積み重ねながら、これからも両国との関係をより一層強めてまいります。
#アルバニア #オーストリア #城内実外交日記 November 11, 2025
「関学からの出席依頼」斎藤の講演巡って波紋 法学部長は「不愉快」...大学と県に取材すると(J-CASTニュース)
https://t.co/AsbIayoILq
>県政に対する学生からの提言を受けたり、学生と知事との意見交換
リモート・非公開で叶わなくなっただろうが、毎週の会見だけ見てもとても成立するとは思えない November 11, 2025
@KG_shinbun 🚨緊急拡散希望🚨
✅関西学院大学での知事の講演と意見交換会を是非、視聴させてください🙏
✅テレビと兵庫県はライブ配信とアーカイブ配信、新聞は記事にして、内容を伝えてください🙏
#サンテレビ #ABC #MBS #KTV #ytv #TVO #NHK #神戸新聞 #読売新聞 #朝日新聞 #毎日新聞 #産経新聞 #倭国経済新聞 https://t.co/AYqa5A2HTX November 11, 2025
【宣伝:kindle電子書籍】
オートマティッカ
人とAIの語り合う電子世界の会議室1~20【完結】
人間井越とAIネーナが
互いの目線で様々なテーマについて意見交換する
電子世界からの報告書
全巻kindleUnlimited(無料)です。
#小説宣伝です #電子書籍 #拡散希望
https://t.co/KKSIT90YqX November 11, 2025
【高市首相、トランプ大統領と電話会談 「日米間の緊密な連携を確認」】
🇯🇵🇺🇸高市首相は25日午前、官邸で記者団に対しトランプ米大統領と電話会談を行ったことを明らかにした。高市首相の記者団に向けたコメントは以下の通り。
・電話会談の実施についてはトランプ氏側から申し出があった。
・日米同盟の強化やインド太平洋地域が直面する情勢や諸課題について幅広く意見交換を行った。
・トランプ氏からは米中首脳電話会談を含む、最近の米中関係の状況について説明があった。
・現下の国際情勢のもと、先般のトランプ大統領の訪日に続き、日米間の緊密な連携を確認できた。
ただし、会談の内容については「外交上のやりとりであるため、詳細については差し控える」とした。
ℹ️中国の習近平国家主席とトランプ氏は24日に電話会談を実施。中国外務省の発表によると、習氏は「台湾の中国への復帰は戦後国際秩序の重要な構成要素だ」と強調し、台湾問題における中国の原則的な立場を説明したという。
一方、トランプ氏は自身のSNSに「中国との関係は極めて強固だ」と綴ったものの、台湾問題については言及しなかった。 November 11, 2025
おぉ!すごい
都議会自民党と意見交換した当事者の方々、ありがとうございます
夫婦は離婚して他人になっても親子は親子
子どもの利益を最優先する共同親権の実現を心からお願いします🙇
#共同親権
#子どもの利益 https://t.co/SjhVkaxxQy November 11, 2025
😊良い会でした😊
今月11月9日(日)は葛飾区議選の投開票日でしたが、同日、地元では大切なイベント「第7回 まちあそび人生ゲーム in 葛飾」が開催されました🎲✨
私は第1回から実行委員として関わっており、
タカラトミー本社のお膝元の青戸開催は、全国最大規模に成長!
これは地域の力そのものです。
葛飾区商工振興課、(株)タカラトミー様、青砥駅周辺6つの商店会による
行政 × 企業 × 地域の協働で実現している貴重な取組です✨
先ほど、青砥駅前「更科ゆたか」さんで反省会。
区職員、商店会長、タカラトミーさん、そして東京理科大「カナラボ」の皆さんと意見交換しました✨
第8回はさらにブラッシュアップして、もっと楽しんでいただけるイベントにしていきたいです!
地域のにぎわいづくり、子どもたちの笑顔づくりをこれからも大切に😊💛
#まちあそび人生ゲーム
#葛飾区 #タカラトミー
#カナラボ #東京理科大学 #まちづくり #青砥
#中村けいこ November 11, 2025
生徒A
『男女が同じ環境で3年間学ぶことに意義がある』というが、別学校でも有意義な高校生活を送ることができる
生徒B
共学校の方がいいというデータが示されていない。根拠が不明確だ
生徒C
意見交換会やアンケートで別学存続の意見を述べてきたが結論に反映されていない。もっと私たちの声を聞いてほしい
↑に対して日吉教育長は「社会は男女が協力して成り立っている。学校でも授業や行事などを通じて男女が協力することが大切だ」の繰り返し。 November 11, 2025
ロボティクスをより深く理解するための旅
まず一社目はUnitree社
ロボットに使われているテクノロジーについて意見交換
とても有意義な時間だった
訪問を受け入れてくださったUnitree社、対応してくださった社員の皆様に心より感謝の意を表したい
#Unitrre #humanoidrobot #quadrupedal #technology https://t.co/GcKVqEhO90 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



