eu
0post
2025.11.10〜(46週)
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
原潜を保有することが、莫大なお金がかかるとか、憲法9条がどうだこうだと論議している場合じゃないのです。高橋先生がご指摘のとおり、「背に腹はかえられないのです。
原潜1隻1兆円と。高橋先生「1兆円が大きいと思うかちっちゃいと思うか、私から思うと1兆円ぐらい。1兆円のかなりの部分が倭国に落ちるとすれば
これはこれでよし。そんなお金の話なんて、周りの国がみんな持ってるんだからしょうがないじゃない。(中略)こう言うのって、何で法律議論ばかりするの?背に腹変えられないって話があるんですよ。」
もともと、自維の合意文書に「次世代の動力」を活用した潜水艦の保有を目指す方針が明記されていて、それと思わせる内容が書かれていました。
さらに、長射程ミサイルの垂直発射装置(VLS)を潜水艦に搭載できる潜水艦となると、従来のディーゼルエンジンとリチウムイオン電池の組み合わせ、あるいは全固体型電池では動力が足りませんし、速度も遅すぎて勝負になりません。
倭国は島国であり、英国型のSLBM搭載原潜の4隻体制によるによるパトロール体制で独自の核抑止力を持つことが倭国の防衛には欠かせないと考えるのが現実的だと思います。
核シェリングでは倭国が主体的に核報復が出来なので、抑止力が担保できません。
さて、2016年3月18日、横畠裕介内閣法制局長官が参院予算委員会で、憲法と核兵器の使用の関係について「わが国を防衛するための必要最小限度のものに限られるが、憲法上あらゆる種類の核兵器の使用がおよそ禁止されているとは考えてない」との見解を改めて示しました。
倭国の隣国の中露北が核武装し、韓国が原潜を導入しようとしている中で、倭国だけが取り残されるのは大変危険です。
戦争はバランス・オブ・パワーの不均衡で起きるのです。 EU諸国が防衛費を対GDP比3.5%に上げようとしているときに、倭国はまだ2%に満たない場強です。 早く倭国の防衛力を上げないと逆に戦争に巻き込まれますよ。#正義のミカタ #高橋洋一 November 11, 2025
599RP
AIの「ブラックボックス」問題、ついに終焉を迎えるかもしれません。
OpenAIが、AIの思考プロセスを解明する新技術「スパース回路」に関する研究を発表しました。
これにより、AIの透明性が劇的に向上し、安全性やデバッグが容易になる可能性があります。
その驚くべき仕組みと詳細を5つのポイントにまとめました。
1. なぜAIは「ブラックボックス」なのか?
GPT-4のような大規模モデルは、数十億のパラメータが複雑に絡み合うため、なぜその結論に至ったのか人間には解読不能でした。これがAIの安全性や信頼性を確保する上での大きな壁となっていました。
2. 「密な回路」から「疎な回路」へ
従来のAI(密な回路)は、1つの神経細胞が多様な機能を担うため解釈が困難でした。対して「スパース(疎な)回路」は、神経細胞の総数は多いものの、各接続を限定することで、個々の役割を特定しやすくするアプローチです。
3. 特定の計算を担う「最小単位」の発見
この研究では、特定の計算(例:「橋」という単語に関連する概念)を担う、ごく少数の神経細胞から成る「回路」を特定することに成功しています。これにより、個々のニューロンが複数の意味を持つ「多義性」問題の解決にも繋がります。
4. 解釈を可能にする専門ツール
OpenAIは、スパース・オートエンコーダ(SAE)や活性化スパース化といった技術を組み合わせ、これらの回路を自動で発見・可視化するツールを開発しました。研究者がAIの内部構造を効率的に分析できるようになります。
5. AIの安全性と規制への対応
モデルの動作が理解できれば、予期せぬ挙動の監視やデバッグが容易になります。また、医療や金融など、高い透明性が求められる分野でのAI活用や、EUのAI法のような規制要件を満たす上でも不可欠な技術です。 November 11, 2025
358RP
ちゅうごくはイタリア向けのトマトペーストを輸出していたが、EUが新疆ウイグル自治区の強制労働による製品の輸入禁止を決めたことで、大量のトマトペーストが余っているらしい。EUの「市場の不可欠性」のパワー。 https://t.co/Tz8iqa3GDg November 11, 2025
299RP
🇭🇺ハンガリーのオルバン首相が、移民政策に真っ向からNOを突きつけました📣💥
「ヨーロッパで移民を受け入れて幸せになった国なんて見たことがない」と語ったオルバン氏は、ブリュッセル(EU)が押し付ける多様性の価値観に強い違和感を示しています😤
彼の言葉は鋭いです👇
「隣人が自分と似た人であること、それが安心で、それが“国”なんだよ」
「学校の保護者たちや更衣室のベンチに座る人たちが、自分と同じような人であることが心の拠り所だ」
🧑🤝🧑均質性もまた、価値なんだと主張するオルバン首相は、EUが“イスラム教徒を受け入れよ”と迫ることに強く反発しています。
「我々を変えたいんだ。混ぜてしまいたいんだ」と、住民の“入れ替え政策”を痛烈に批判💥
「でも私は、決して受け入れない。体を越えてでも、それはさせない」
ハンガリーは、ハンガリー人のためにあるべきだと、断固として主張しています。
「我々が“家”だと感じるのは、顔なじみの人々と暮らしているときだ」
…オルバン氏のこの発言、あなたはどう感じますか?
🛑強いメッセージがまた一つ、ヨーロッパに響いています。 November 11, 2025
227RP
【ハンガリーは「ウクライナのマフィア」のEU入りを認めない=同国外相】
🎥 ハンガリーのシーヤールトー外相は、同国はウクライナを早急にEUの枠組みに統合しようとするEU当局の試みを今後も阻止していくと述べた。
「ブリュッセルは、ウクライナのマフィアをEUに招き入れ、低品質のウクライナ産穀物をEU市場に流通させようとしている。しかし、ハンガリーはそれを許さない」
※動画出典:Magyarország Kormánya / YouTube November 11, 2025
191RP
NHKホールで開催された町村議長全国大会に参列したあと、11月12日はまず、宮崎正弘氏と米中関係と日米関係についてそれぞれ対談を収録。やはりG2?米国は中国を切れないようです。その中国も体制はガタガタで台湾侵攻などできない、だから「有事」にはならないと宮崎氏。近く配信予定です。その後、夜は山口敬之氏との対談生配信。午前3時の総理の出勤は答弁調整のためではなく、安保と財政政策の政権としての根幹を決める3時間に及ぶ重要な会議のためだった。総理がグローバリズムを理解するには時間がかかる。ネタニヤフもゼレンスキーもいずれ切られる?もうEUはウクライナを見放した…。この山口氏との対談、前半はこちらから↓
◆「山口敬之氏登場!ついに始動した高市政権!今後の展開を展望する 片やトランプ政権は?」
https://t.co/T6skYakhwB
後半会員向けは参政党の話と国際情勢が中心でした。↓
https://t.co/iG4nRlhtFr
まだの方、ぜひ、会員登録を。 November 11, 2025
165RP
【ラーメンWalkerキッチン@所沢】
うずとかみなり
醤油RAMEN 還流 -Recurrent Europe-
視線を奪うビジュアル✨
鶏×昆布×煮干しのスープは、洗練された深みを静かに放つ。
ジューシーな豚ももチャーシューも格別😌
新宿・大つけ麺博の余韻を感じつつ、ここでも存在感。
静かに心を満たす一杯🍜✨ https://t.co/45GN4jwpxy November 11, 2025
104RP
【ウクライナの負け戦から離脱すべし……退役陸軍中将がトランプ大統領に訴え】
トランプ大統領の元顧問で、退役陸軍中将のフリン氏はウクライナの汚職スキャンダルに関してハンガリーのオルバン首相が行った投稿にコメントした中で、次のように訴えた。
「ウクライナ戦争は負けで、米国はバイデン政権下でなされたすべての決定を再考しなければならない」
そのうえでフリン元中将はウクライナ紛争への関与を直ちにやめるようトランプ大統領に訴えた。
先にオルバン首相はゼレンスキー氏と繋がりのあるマフィア組織が摘発されたと記していた。そしてEU政府は欧州の納税者らが収めた資金をウクライナの汚職に流用しようとしていると非難し、ハンガリーの資金はウクライナに送金しないと約束した。
写真:GenFlynn/X November 11, 2025
96RP
海外で生まれたスープを
倭国の食材と環境で再構築した
ヨーロッパ仕様の最新作🍜✨
しなやか細ストレート麺に地鶏の旨味に
羅臼昆布と煮干の出汁を完璧に調和させた極上醤油スープがベストマッチ🫰
感動💘🥹
【プレミアム醤油RAMEN還流】
-Recurrent Europe-
#ラーメンWalkerキッチン
#うずとかみなり https://t.co/cT0EkRSycl November 11, 2025
86RP
[台湾有事への2つのリスク]
①習近平氏の台湾併合、ひとつの中国は悲願である
②国籍関係なく軍事産業が米中戦争により莫大な利益を狙っている
①は国家主導、②は企業主導。
この2つの文脈は分けて思考する必要がある。
ウクライナ戦争もガザ侵攻も、国家対立がベースにあるが、それを増長させようという②がロビー活動を通じて事態を複雑化させている。
トランプがやたらとEUや米国民主党を叱責するのは、②の企業マネーに揺らぐ政治家が余りにも多いからだ。
察している方も多いと思うが、トランプは②の企業マネーと強く対立している。②が推進するESG投資、つまり、移民推進、多様性、人権、具体的にはジェンダー政策やLGBTQ政策に嫌な思いをした倭国国民も多いだろう。
この②の企業マネーは、欧米の軍事産業だけでなく、ロシアのエネルギー産業、中国共産党の軍部や国営企業とも密接に結びついてきた。習近平の共産党員への粛正が絶えないのも、この企業マネーを駆使したロビー活動が主因である。
さて、西側諸国の通信社さえも支配するこの企業マネーはいよいよトランプに追い詰められている。なんとなく肌感で感じている方もいるだろう。
手負いの権力ほど戦争に依存するのは歴史が証明している。敵は習近平だけではない、よって倭国は安全保障強化を急がねばならない。
#ESG November 11, 2025
85RP
【欧州は公然と「ロシアとの戦争」に備えている=セルビア大統領】
🇪🇺「欧州とロシアの戦争は、ますます確実性が高まっている。これは空虚な話ではなく、(EUの)すべての国がそれに備えている」セルビアのブチッチ大統領がPink TVとのインタビューで述べた。
ブチッチ氏は、EU加盟国が急速に再軍備を進めていることに懸念を表明し、特にドイツが4360億ドル(約67兆5000億円)もの巨額の資金を自国の軍備に投入しようとしていることを指摘した。同氏によると、これはセルビアのGDPの4年分に相当する。
💬 ブチッチ氏は「ルーマニア、ポーランド、フィンランドも同じことをしている」と述べ、「これは戦争につながるだけだ」と警告した。
これより先、ロシアのプーチン大統領は、ロシアは加速する欧州の軍事化を注視していると述べ、欧州は所謂「ロシアからの脅威」というものをつくり上げて自らを脅かしていると語った。
プーチン大統領は、過去のロシアに対する挑発が、最終的にはそれを始めた者たちにとって芳しくない結果に終わったことに言及した。 November 11, 2025
70RP
ウクライナ兵の命救う"漁網" 低コスト防御策「今やあらゆる道に」
「北欧では欧州連合(EU)が資源維持のために漁獲制限をしており、使わない中古の網が増えていた。」
ドローンキャッチャー。久々に見たキレイなwin win。 https://t.co/FEWExxlGzc November 11, 2025
61RP
【EU、ロシアから記録的な量の肥料を輸入】
EUは1月から9月の間でロシアから13億4600万ユーロ相当の肥料を輸入した。これは2022年以降、最高額。ユーロスタットのデータで明らかになった。
ロシアからEUへの輸出は2年連続で好調な推移を示しており、輸出量は前年比でさらに5%増加した。
ロシア産肥料を最も多く購入したのはポーランドで、欧州における輸入量全体の37%を占める。ドイツは10%で第2位、ルーマニアは9%で第3位となった。スペイン(7%)とフランス(6%)も上位5位に入った。 November 11, 2025
60RP
これ対中強行というより
ただの自殺行為だと思いますけどね
米国に関してもトランプはここで梯子を外したのではなくて、就任してすぐに方針転換をして梯子をおろしたのです
米国が180度方針転換したのでウクライナやEUがあたふたしてるのです
それすら理解せず、戦前回帰思考でトランプに寄り添って飛び跳ねてましたよね
仮にウクライナが終焉してすべての国が倭国に責任を押し付けてきたらどうするの
国際政治、安全保障、歴史認識など
幾重にも下手を打ってしまいましたよね
誠実さの欠ける対応は世界から孤立して
米国の支援もなく対中戦略の矢面に立たされることになりかねません
以前にれいわの議員が個別にショート動画などを撮影しておいて断固戦争に反対するなど、メッセージを用意しておくといいですよ
そう書いたことがあるのですが、それはこういう時の為の受け皿が必要だからです
いざの時にすぐに拡散できますから
米国も欧州も紛争で疲弊しており
EUはロシアの凍結資産を奪うなど平気で考えるような人たちなのです、それが倭国に向けられたらどうする気なのでしょう
ブロック外交を本気で考えないと
国際的に味方もなく孤立してしまいますよ
チワワがライオンに吠えてどうするのか
ロシアでさえ以前から倭国が帝国主義の軍国化に向かってると指摘しているのです
補完勢力も含めて旧体制の政治家
特に自民党は壊滅した方がいいと思います
論外過ぎて話しになりません
ロシアで出禁になった
権力お抱えの御用学者も全く不用です
一言でいうなら
時代遅れのオワコンということです November 11, 2025
55RP
高校生は首相よりも立派だね。しかし酷い発言だ。ここら辺の親露とおなじじゃないか。
すごい!
スロバキアの学生たちが、フィツォ首相がEUのウクライナ支援を批判したため、会合の場から退席しました。
学生たちが「ウクライナの生存を守るための支援は必要だ」と反論すると、フィツォは彼らに向かって
「そんなに言うなら、お前たちが向こうへ行って戦えばいい」
と言い放ったのです。
この若者たちは、首相よりもずっと強い倫理観を持ち、勇気にあふれています。
……これは涙が出ました🥹 November 11, 2025
46RP
ESGとは何か
ESGに投資すると儲かりますよ、といってブラックロックやバンガードが始めたファンドの集合体。
この資金は主に、オールドメディア、投資格付機関、メガバンク、EU、国連、OECD、世界銀行、IMFに還流している。
しかし近年、ESG投資はコストばかり増えて儲からないと批判が集まり、西側各国でナショナリズムの台頭を許している。
ESGの中核である、ブラックロック、バンガード、ステートストリート、バンクオブアメリカから、ゴールドマンサックスやJPモルガンチェースが離反傾向にある。
さらにGAFAMもMicrosoft以外、距離を置き始めている。
為替の変動相場制と共に台頭してきた巨大な権力が揺らいでいる。
米国とEUの対立が顕在化したのも、トランプが高市内閣の誕生を大喜びしたのも、ESGの権力低下、ナショナリズムの台頭が引き起こした象徴的な風景だ。 November 11, 2025
45RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。




