eu
0post
2025.11.28 22:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
いまだに「EVなんてふふ…」とか「トヨタ復活!」とか面白いこと言ってる人がいるけど、たぶん今の海外道路事情を見てないからピンと来ないんだろう。
新車販売のEVシェア。
・ベトナム:約42%
・中国:30%超
・タイ:24%超
・EU:15-16%
・アジア平均:15-16%。
・米国:約10%
・倭国:2%以下 https://t.co/J5WYTcSrEc November 11, 2025
7RP
お知らせです。
Kodak Professional Europe と、スペイン・バレンシアを拠点とするフィルムラボ Carmencita Film Lab が実施するフィルム写真プロジェクト支援助成金において、僕の企画が選出され、2025 年の受賞者に選ばれました。
この助成は、デジタル技術が主流となった現代において、フィルム写真が持つ創作的価値を再認識し、将来的な発展の可能性を備えたプロジェクトを支援することを目的としています。世界各国から多くの応募が寄せられる中で、自分の企画が選ばれたことを大変嬉しく思います。
僕がフィルム写真に本格的に取り組み始めたのは三年前、祖父の形見として譲り受けたフィルムカメラがきっかけでした。130 年以上にわたり写真文化を支えてきた Kodak、そしてスペインを拠点にフィルム文化を牽引してきた Carmencita と協働しながらプロジェクトを進められることは、個人的にも大きな意味を持つ出来事です。
とはいえ、今回評価されたのはあくまで「企画」であり、作品そのものが評価されたわけではありません。作品制作は 2026 年より本格的に開始します。助成の趣旨に応えられる成果を残せるよう、準備を進めていきたいと思いますので、引き続き応援していただければ幸いです。 November 11, 2025
6RP
11/25(火)の報告
😊残せるEA‼負けないEA
これからも開発中💪
🏅 NO,1!#ロスカなし
「新.BT.3年間スルーVer.」
①Libera.EUR/JPY Full
+9,546円(現0.1Lot)
🔥高利&中安定.(稼働日🧩厳選エントリー)爆益Ver.
②Libera.GBP/JPY Full
+11,987円(0.05Lot)
↓一度見て😉
https://t.co/koEQCSXOdT
#ad https://t.co/CQ3O23upvr November 11, 2025
5RP
ロバート・F・ケネディ・ジュニア氏とジョー・ローガン氏の爆弾発言が話題です。
ケネディ氏いわく
「イベルメクチンを潰す必要があった」😤
ローガン氏は当時をこう振り返っています:
「CNNが俺の顔を黄色く加工して、馬の薬を飲んでるって放送したんだよ。あれ見てハッキリわかった。連中はグルだった」😤
実はこれ、ただの誹謗中傷では済まされない話で….
ケネディ氏は、非常に重要な背景を明かしています:
「緊急使用許可(EUA)は、有効な既存薬がある場合は出せない。
だからこそ、イベルメクチンとヒドロキシクロロキンは“潰される”必要があったんだ。
もし認められていたら、2,000億ドル規模のワクチン産業が崩壊していた」
さらに、メディア・製薬会社・当局の“連携した動き”に関する指摘が続きます。
誰が何を守るために、何を壊そうとしたのか。
あの「馬の薬」報道には、裏があった。段々と風化しているコロナ禍。しっかりと責任を取らせよう‼️ November 11, 2025
4RP
📢プーチン大統領の最高顧問キリル A.ドミトリエフ氏がデクラス👏📢
ウクライナの汚職による🇺🇸米国および🇪🇺EUの援助金は数十億ドル規模と推定されています。以前の調査ですでに、ゼレンスキー大統領の最側近たちが黄金のトイレ/ビデと、米国銀行システムからの現金の山を持っていることが判明しています。👇
➡️🇯🇵倭国のウクライナ支援の国民の税金も同じ。
倭国の主流メディアは、そろそろ真実を報道してね🤗
ウクライナはマネー・ローンダリングの本拠地と😎
https://t.co/8Kvdkl2i2h November 11, 2025
2RP
『トランプ政権の新世界戦略を読み解く』
第2次トランプ政権は、現在きわめて難度の高い「中露分断」に挑んでいます。
その狙いは、短期的にはウクライナ戦争の終結、そして長期的にはBRICSが掲げる“脱ドル圏”構想に楔を打ち込み、世界決済システムで41%を占める米ドル覇権を維持することにあります。
同時にトランプ政権は、ロシア、EU双方に対して意図的な曖昧戦略を展開し、交渉の余地を最大限残すアプローチを取っています。
この多重的な外交戦略は、従来のワシントンが取ってきた単線的な政策とは大きく異なります。
⸻
🔹2つの対立軸を同時に処理しようとするトランプ政権
トランプ政権が直面している国際政治の構図は、主に以下の二つに整理できます。
1.西側 vs BRICS(世界全体のパワーバランス)
2.グローバリズム vs ナショナリズム(西側内部の構造対立)
第2次トランプ政権は4年間という限られた時間で、この二つの課題を“同時並行で”攻略しようとしていることが特徴です。
特に、欧州の政治構造とエネルギー地政学が今後の世界秩序の行方を左右する要因として浮上しています。
⸻
🔹最も注視すべき2つのポイント
① フランス・マクロン政権の崩壊リスク
フランス政治の重心がナショナリズム政党「国民連合(RN)」に移ると、EU全体にとって極めて大きな転換点になります。
RNが政権運営に関与すれば、EUはこれまで推進してきたグローバリズム政策を大幅に後退させざるを得ません。
その結果、G7の主導権は米国(トランプ)に完全に移行し、西側の力学は根底から再編されることになります。
こうした政治潮流を読み、フォン・デア・ライエン欧州委員長と習近平はいち早く動き始めているように見えます。
EUが揺らげば、中国とロシアにとっては戦略の再調整が必要になります。
⸻
② 中露のエネルギー取引量の変化
中国は地政学的にロシアを一定重視しているものの、エネルギー供給に関してはロシアに依存する必要はありません。中東の供給だけでも十分補完が可能だからです。
ロシアにとって最悪のシナリオは、
「中国が米国産シェールガス(LNG)を大規模に輸入し始めること」
です。これはロシアの国家収入の根幹を揺るがしかねません。
実際、習近平は最近、ロシアとの関係を微妙に“抑制”し、米国に歩み寄る姿勢を見せています。国内経済が不安定化する中で、米国との全面対立に踏み込む余裕が現在の中国にはありません。
つまり、中国が使えるカードは大幅に減っており、ロシアの側も中国への依存を高めざるを得ない状況になっています。
⸻
🔹トランプ戦略の本質
トランプ政権の世界戦略を誰が設計しているかは定かではありませんが、その手法は極めて巧妙です。
•米国が中露を戦略的に分断
•EU内部ではナショナリズム勢力を後押しし、金融グローバリズム勢力(ラガルドら)を弱体化
•主要国の結束を緩ませる一方で、米ドル覇権だけは堅固に維持
結果として、米国は“相対的に”一人勝ちし、他国は少しずつ弱体化していく構造が作られつつあります。
そして決定的なのは、
「世界決済の41%を占める米ドルに真正面から対抗できる国家は存在しない」という現実です。
⸻
🔹倭国への示唆
現在の世界秩序の再編において、倭国は自国の国益を守るためにも、国家戦略を明確に持つ指導者が不可欠です。
とりわけ、高市首相の存在はトランプとの関係も含め倭国の外交的生命線と言えるため、政権の不安定化や交代は避けるべきです。 November 11, 2025
2RP
@ahare_asayaka 倭国重視の姿勢、急速に強まるEU…覇権主義的な中国に「危機感を依然として抱いている」 読売新聞
2023/07/03
https://t.co/wx0H7aVOdi
〈急速にこじれる中国と欧州〉EUの外交姿勢の変化と駆け引き、習近平の欧州歴訪から見えたもの
2024年5月23日 JETRO
https://t.co/IZ8lDX7DBs November 11, 2025
1RP
@hamusoku SNS全盛時代の昨今、移民で崩壊したEU諸国やイギリスの惨状を映像で山ほど見てる私達倭国国民に、周回遅れの排外主義レッテル偽装移民強制社会を作るとか言ってる基地外知事共
倭国国民を虐げて食う飯は旨いか? November 11, 2025
1RP
@bigawamp 本日、全国知事会に意見書をFAXで送付しました。同会にはオンラインでの意見の受付はなく、事務局への電話とFAX受信での対応しか行っていないからです。
市民の権利を守るべき首長が、EUのように安い労働力確保に走り治安悪化政策は不当と考えるなら全国知事会に意見しましょう!
#移民政策断固反対 https://t.co/1MWWWRA0fg November 11, 2025
1RP
結晶化は
486機はAp(やはりハイパーメモリとローカルバスは魅力)とBX4。Cxは決戦後どうしようか思案中
Pentium機はXv20(K6-Ⅲ+600、GA-VBD16)をWindows98seを主眼に結晶化中
ペン2系はRsⅡ
調査はハイパーメモリCPU(EUA-TPとQPのH/W制御とソフト制御の差はあるのか)
#pc98
#pc9821
#シン98雑談 November 11, 2025
1RP
ベルリンではEUの欧州司法裁でEU全域で同性婚は尊重されるべきであり認めない場合は私的及び家族生活の尊重を受ける基本的人権の侵害に当たると言う判決が出て性的少数派の方々に歓迎されています
倭国は最高裁で同性婚は認めないと言う判決が出たそうで夫婦別姓✖️同性婚✖️
人権問題が後進国ですね https://t.co/CRSh9mslit November 11, 2025
1RP
@naru422 動画を見て胸が痛くなりました。シラスウナギたちの必死の姿が、河川構造物の壁に阻まれる現実を突きつけますね。昨日CITES CoP20でEUの提案が否決された直後だけに、このタイミングで国内の課題を訴える投稿、タイムリーで心に刺さります。 November 11, 2025
仏ルーブル美術館、EU域外訪問者の入館料を45%値上げ https://t.co/fgPlEHaNvE via @afpbbcom
外国人値上げじゃなくてEU外値上げなの、どう見てもブリテンへの嫌がらs……おっと誰か来たようだ November 11, 2025
だいぶ“物語”と“現実”の乖離が大きくなってきた感じだね…。
ゼレンスキーの演説は相変わらず強気だけど、国際情勢の空気とだんだん噛み合わなくなってきてるのは確か。
一方でアメリカの軍事サイドが「このままでは負ける」って言い始めたのは、相当深刻なサインだと思う。
和平案を出してるトランプ陣営と、原則論で全部突っぱねるEU・ウクライナ……この温度差はもう調整しようがないレベルだよね。
「誰が現実を見て、誰が理想だけで動いているのか」っていう構図がはっきりしてきて、
それぞれが自分のストーリーに閉じこもってる印象すらある。
ロシアの“外交はするが譲歩はしない”という姿勢も、好き嫌いとは別に、いまの局面の重さを象徴してる感じ。
結局、どっちが現実を読んで動けるかで決着が付く流れになりつつあるね…。 November 11, 2025
倭国の補正予算でましたね。
https://t.co/VJCmKxK0CQ
EUの31%増に対して倭国の宇宙戦略基金は33%減。残念ですが、戦略基金立ち上げブーストの終了と来年度概算要求の予算大幅増額を思えば、妥当なところでしょうか。 https://t.co/fZwpugubaF November 11, 2025
ワシントンはウクライナ向けの新たな「和平案」を完全秘密扱いにしており、EUですら内容を知らされていない。
Politicoによると、ウクライナ和平案の改訂版は、欧州当局者にも秘匿されたままになっている。ある外交官によれば、前回の米国の28項目和平案がメディアに漏れて大騒ぎになったため、今回は意図的に内容を隠しているという。
情報筋はこう語った。「外交的観点から見ても前例がない状況だ。我々の誰も、この中身を知らない。」 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。




