eu
0post
2025.11.26 02:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
(スピーチ全文<和訳>が続きます)
11月21日、ブリュッセルにて第4回EU・インド太平洋閣僚会合に出席し、全体会合の開会セッションにおいて倭国を代表して基調講演を行いました。力又は威圧による一方的な現状変更の試みは、欧州であってもインド太平洋であっても許されないことを強調しました。また、来年10周年を迎える自由で開かれたインド太平洋(FOIP)を引き続き強く推進し、時代に合わせて進化させていくことを表明しました。
また、同日開催された「現在の地政学的展開に直面する安全保障の優先事項」について議論する分科会では、インド太平洋の厳しい安全保障環境に触れ、欧州とインド太平洋の更なる協力の拡大・深化の重要性、特に防衛産業、外交安全保障、サイバー、宇宙、ハイブリッド戦への対応等において、欧州との対話と協力を強化したい旨述べました。
(以下、基調講演全文)
カッラス上級代表、御列席の皆様、この重要な会議において、基調講演する機会を頂き、光栄に思います。会議を主催したカッラス上級代表及び欧州対外活動庁(EEAS)の皆様に心から感謝申し上げます。
議長、今日、我々が慣れ親しんだ自由で開かれた安定的な国際秩序は、パワーバランスの歴史的変化と地政学的競争の激化に伴い、大きく揺らいでいます。また、新興国や途上国の台頭、地球規模課題の深刻化、科学技術の発展に伴う新たな課題の発生が複雑に絡み合っています。
こうした中、国際秩序の在り方について、皆が受け入れられるような考え方が欠如し、 次の時代の基調となる考え方が何かという点について、 まとまりがなくなっているのではないか、という意見も耳にします。
しかし、回答は明白ではないでしょうか。例えば、インド太平洋に位置する我が国の周辺では、中国、北朝鮮、ロシアの軍事的動向が深刻な懸念となっています。欧州においては、ロシアがウクライナを侵略するという、国際秩序を揺るがす暴挙に出ました。
さらに国際社会においては、特定の国が重要鉱物サプライチェーンの独占・寡占状態を武器化して威圧をかけ、自らの主義・主張を押し通そうとする懸念される動きもあります。
こうした力又は威圧による一方的な現状変更の試みは、欧州であってもインド太平洋であっても、地球上の
どこにおいても許されるものではありません。 さらには、欧州・大西洋とインド太平洋の安全保障が不可分となり、国家の経済安全保障が遠く離れた存在によって深刻な影響を被ることが明らかとなったいま、我々が模索すべきは、 改めて法の支配に基づく自由で開かれた国際秩序を取り戻し、 それを維持・強化することであるはずです。
議長、 こうした中、 我が国が2016年に提唱した「自由で開かれたインド太平洋」 (FOIP)は、来年で10年を迎えます。 「自由」、「開放性」、「多様性」、「包摂性」、「法の支配」の尊重といった、国際社会で多くの共感を得られる理念を中核とするFOIPは、今日、国際協調を図る観点から妥当性を増していると考えます。 我が国としては、 FOIPを外交政策の柱として引き続き
力強く推進し、時代に合わせて進化させていきます。
FOIPの下、我が国としては、基本的価値を共有する同志国と連携しながら、 弱者が力で屈しない国際環境を築くために力を尽くしていきます。気候・環境、 海洋、宇宙空間やサイバー空間などの国際公共財における協力を拡大し、連結性強化を通じて域内の脆弱性克服に貢献していきます。
FOIPを前進させるため、欧州、豪州、ニュージーランド、韓国、ASEAN、南アジア、太平洋島嶼国等との連携を一層強化していきたく、欧州のインド太平洋への関心の高まりと関与の一層の強化を歓迎します。
本日の会合が、欧州とインド太平洋の関係深化、さらには、両地域の平和と繁栄につながることを祈念して、私の挨拶とさせていただきます。 ありがとうございました。 November 11, 2025
2RP
[グローバリズムを秒で解説]
変動相場制
×
金利差
×
キャリートレード(巨大レバレッジ)
×
国際資本移動の自由化
=
通貨が国家政策より強くなる時代
◽️1971年変動相場制に移行し、為替がリアルタイムで変動
◽️為替(通貨交換)で儲けるビジネス(今のFX)が活発化
◽️通貨の金利差で儲けるキャリートレードが横行
◽️さらに空売り、レバレッジなど投機的手法が合法化
🔶結果
◽️英国為替市場規模
約 22,760 兆円/年
◽️西側労働市場規模
約520 兆円/年
為替市場が労働市場の約43倍規模。金融圧勝、労働者貧困化が進む
金融で最も資産を持つブラックロック、バンガードが西側企業20〜30%の株式を所有
さらにヘッジファンドのキャリートレードによる通貨浴びせ売りで新興国はあっさり敗北する時代が到来
現在英国ブルーベイ社等のヘッジファンドが日銀を浴びせ売りで攻撃中。円安が進む。
🔶世界情勢
ブラックロックやバンガードは以下4分野に強い影響力を持ち、ESG投資を推進。
①投資家格付け(ESGスコア・企業評価)
👉円も格付けされる
②融資条件(銀行・保険・年金)
👉倭国の銀行も支配下
③国際規制(国際機関)
👉EU、国連、世界銀行、IMF、OECD、すべて支配下
④世論リスク(メディア・世論形成)
👉世界3大通信社、AP、ロイター、AFPの株式を支配。倭国の共同通信、時事通信はその傘下
移民推進はESGのコア。安価な移民労働力供給でグローバル企業の労働コストを抑えて、株主配当優先の経営。
その他、環境、ジェンダー、DEI、LGBTQ、ポリコレなど
グローバリズム推進派は中国、ロシアでも一大勢力。 November 11, 2025
2RP
ワイドスクランブルで垂秀夫氏が正論披露。「ワイドショーも🇨🇳人が来なくて困ったでは無く、どう対処しているかを紹介すべき、GDPの低い🇦🇺も乗り越えた。EU も🇨🇳依存度を下げる様政策として進めている」
左翼ババアの不満げな顔が〜🤣
最重要発言は『家族なんて連れて行っては駄目!』人事部に届け! https://t.co/cQwvbGbBhq November 11, 2025
1RP
@tokyokotarou その関税で米国を捨てた中国は今年は歴代最高に成る貿易黒字(1,2兆ドルを出しているが?
中国国内産業は絶好調です、逆に米国は国内がガタガタになった
もう取り返しはきかない、国の借金も今政権就任後10ヶ月で2兆ドルも増やしている。
EUはXiの一撃で終わっている、後は全て書いている通りだ。 November 11, 2025
@tokyokotarou その関税で米国を捨てた中国は今年は歴代最高に成る貿易黒字(1,2兆ドルを出しているが? 中国国内産業は絶好調です、逆に米国は国内がガタガタになった もう取り返しはきかない、国の借金も今政権就任後10ヶ月で2兆ドルも増やしている。 EUはXiの一撃で終わっている、後は全て書いている通りだ。 November 11, 2025
現状一時期やり込んでたeu4よりhoi4の方が面白いと感じるのは貨幣システムにないのと内政に意味のない複雑さがないからだと思う。やれる操作の大半が金で決まるから金を稼ぐシステムを凝って、そのせいで金の管理が目的になるゲーム性よりシステムの役割がはっきりしてて無駄に頭使わなくて良い November 11, 2025
次の大統領選挙が今行われたとすれば、極右の国民連合党首が、誰が第二回投票の相手となっても勝利するだろうとの世論調査結果。EUが丸ごと極右になる日が近づいている悪寒が凄い。 https://t.co/GLoH00QMgK November 11, 2025
(映画のような善悪二元論)を受け入れやすくなっている。また、「信じていた情報が嘘だった」と認めることへの「恐怖」が真実の受容を妨げている。
■6. メディア検閲と西側の「弱さ」
EUの検閲: 「RT(ロシア・トゥデイ)」や「スプートニク」の禁止は、西側の「弱さ」と「議論への恐怖」の表れで November 11, 2025
減便の被害者が・・・。EU域内を発着する通しの航空券を持っている人はEU規則261/2004(Air passenger rights)を参照して自分の権利も確認して欲しい。 https://t.co/b15R6jlKJW https://t.co/8Llyl5m8e8 November 11, 2025
【続編】インスタントコーヒー、本当にヤバい理由を全部バラすわ
前回の動画で「オクラトキシンA(カビ毒)とアクリルアミド(発がん物質)」言うたけど、
まだまだヤバい話いっぱいあるから、今日こそ完全決着つけよか。
① オクラトキシンA(OTA)
・欧州の市販インスタント、6〜7割から検出(EFSA 2020-2024データ)
・EUは2022年から上限5μg/kgに厳格化→超えたら即回収
・倭国は今も法的基準ゼロ!厚労省「調査はしてるけど規制はナシ」で放置
→ つまり倭国で売ってる安物インスタント、ほぼ確実にカビ毒入ってるで。
② アクリルアミド
・インスタントはスプレードライで高温処理→普通のドリップの2倍近い濃度
・IARC分類2A(ヒトにおそらく発がん性)
・倭国人の日常摂取源トップ3が「コーヒー・パン・ポテチ」ってデータあるのに、コーヒーだけ基準なしってアホすぎる。
③ 他にも隠れ毒
・フラン(発がん性疑い)
・重金属(鉛・カドミウム)安いロブスタ豆に多い
・残留農薬(ブラジル・ベトナム産は規制ゆるゆる)
毎日2〜3杯飲んでる人は、10〜20年後に腎臓と肝臓が悲鳴上げるパターン、ガチである。
【倭国で今すぐできる対策ベスト3】
1. インスタントは即ポイ
→ ネスカフェ、AGF、ブレンディ、マキシム全部アウト。
ゴールドブレンドとか高いやつでも加工工程一緒やから逃げられへん。
2. 豆or粉から自分で淹れる
・スペシャルティグレード(欠点豆ゼロ)
・有機JASかレインフォレストアライアンス認証
・ミディアム〜ダークロースト(AA低減)
→ これでオクラトキシン70%以上、アクリルアミド50%以上カット可能
3. どうしてもインスタント飲むなら
・1日1杯まで
・水をめっちゃ飲む(毒排出)
・デカフェインスタントは水銀リスクあるからさらにNG
俺も3年前まで毎日インスタント4杯ガブ飲みしてたけど、
この事実知って即豆に変えたら
・朝の頭スッキリ感全然ちゃう
・午後の眠気減った
・血液検査の腎臓数値が劇的改善
マジで後悔しかない。
安いからって毎日飲んでる人、
今すぐやめてくれ。
20年後に「なんで腎臓悪なったんや…」ってなるで。
コーヒーは最高の飲み物やから、
毒抜きで楽しもうや☕️✨
#インスタントコーヒーやめよう
#オクラトキシン
#アクリルアミド
#コーヒー好きと繋がりたい November 11, 2025
解説)なぜ、台湾有事を煽るのか?
- ムスリム同胞団をテロ組織指定、なぜ今なのか?→答えは簡単。NYムスリム市長の支援勢力だから
- ウクライナ和平案、米国作成版をEUがアップデート。プーチンの要求がほぼ全削除!トランプはすべてを想定しているのではないか?
- トランプ習近平の電話会談の内幕を読む
- 台湾有事のリスクを高めることで米日中それぞれにメリットがある
YouTube視聴はこちら
https://t.co/PWvtXFM014
『高市政権とDS』相関図はこちら
https://t.co/2tza6BHdj1 November 11, 2025
@kosakaeiji 小坂さん、こんにちは!
EU移民政策の失敗についての考察が素晴らしいフォロワーさんがいます。私はとても納得しました。
小坂さんに読んで頂きたくコピーを添付します。
移民問題のヒントになれば幸いです🙏 https://t.co/5P0qgYV2HP November 11, 2025
@KomoriYoshihisa 比較的ニュートラルな目でG20を撮ったアメリカのメディアが「白いアウターがちゃんと目立つ高市総理」を追い、欧州各国首脳やEUフォンデアライエン議長らと談笑する画を押さえてます
「国際社会から孤立する倭国」一部が欲しがる画は見る限り一切無いですね
https://t.co/BilJrTiKm3 @YouTubeより November 11, 2025
EUが、これまでロシア人から申請を受け付けていたEU圏へ複数回の入域が可能になるマルチビザの発給を停止することを発表したことを受け、ユリア・ナヴァリナヤは動画を投稿。
ナヴァリナヤは、ヨーロッパ諸国は誰にビザを発給するかを自ら決める権利があると述べた上で、以下のように指摘。
問題は、この決定がロシアのハイブリッド攻撃に対抗する措置として表明されている点にある。
だが実際、この措置は、プーチンの破壊工作員が外交文書や第三国のパスポートを使ってEUに入ることを妨げていない。
一方、戦争の直接的な受益者たちの多くが保有するヨーロッパ諸国内の不動産は、依然として制裁の対象となっていない。
その代わりに、一般のロシア国民が攻撃の対象になっている。
マルチビザ発給の停止は、実質的には、効力のない「(プーチン政権との)闘いの演出」に過ぎず、具体的な行動とはならない。
ナヴァリナヤは、プーチンの側近に対する個人制裁を求め、「プーチンを打ち負かすためには、闘っているふりをするのではなく、すべてのリソースを総動員するしかない」と言及。
https://t.co/Tc5zzj97bb November 11, 2025
仏は左派寄りの政策も多いし移民で問題も多いし…で、現状を維持していきたいところは自分たちこそ平等に平和を愛する正義で中道としたいだろうから、移民排斥、仏ファースト、反EUなところは極右に見えるんだろうけど、相対的なラベリングだわな。 https://t.co/olir3JPhyi November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。




