ev
0post
2025.11.28 05:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
Eve Anniversary Live
「UNDERCOVER」
11.22 & 11.23 GLION ARENA KOBE
━━━━━━━━━━━━
先日開催した周年ライブの2日間の模様をお届け✨
ご来場頂いたひとりひとりが、その時々の思い出と一緒に受け取ってくださりました。
いつも音楽を大切にして下さりありがとうございます。
そして今回のライブ中に初披露しました
「Underdog」がこのあと24時より配信リリースです✨
新しい楽曲も是非受け取って下さい。
#EveUNDERCOVER November 11, 2025
9RP
わあ。これはすごい
科学者たちが、ついに暗黒物質を初めて観測したかもしれない。
NASAのフェルミガンマ線宇宙望遠鏡が、直接的な証拠を提供した可能性がある。
暗黒物質は、光や電磁気力と相互作用しない神秘的で不可視の物質で、つまり私たちは直接それを見ることができない。私たちがその存在を知るのは、重力によって銀河に影響を与え、銀河をまとめ、回転を速め、宇宙の大規模構造を形成するからだ。
それは宇宙の物質の85%を占めている。
それは見えず、触れず、通常の機器で検出できない。主に重力を通じて相互作用する。銀河の周りに巨大なハロー(光輪)を形成する。
倭国の研究チームが、銀河系の中心で強力な20GeVガンマ線ハローを検出し、これはWIMPs(弱く相互作用する質量粒子 - 暗黒物質を説明するために提案された仮説粒子)が互いに消滅する際に期待される信号と完全に一致する。
もし確認されれば、これは人類が宇宙の不可視の質量を初めて直接垣間見る瞬間であり、標準模型の外にある全く新しい粒子であり、物理学と宇宙論における過去100年で最大級の画期的な発見となるだろう。
>科学者たちはついに初めて暗黒物質を「観測」したかもしれない
ロバート・リー
「これは天文学と物理学における大きな進歩を意味する。」
>この謎の物質の粒子は、現在、日常的な物質を構成する粒子を5対1の比率で上回ると推定されています。 つまり、私たちが日々周囲で見るものすべて — 星、 惑星、月、私たちの体、隣の家の猫など — は、 宇宙の物質のわずか15%を占めるに過ぎず、ダークマターが残りの85%を占めているということです。 November 11, 2025
3RP
EV低迷というよりも当初見込みよりも普及が遅れており、米国はトランプ大統領満期まで成長が見込めず、欧州は厳しすぎる環境規制への撤回、後ろ倒しを求め、中国は内需購買力減により販売台数全体が減り、自動車メーカー各社は需要堅調なHEVへ投資を厚くし、EV投資を遅らせているが正しい理解だと思う https://t.co/NNoWJrbqb6 November 11, 2025
3RP
ススキです🌾
ヤフオクで手に入れた中古レンズで撮りました❗️
SMC PENTAX -85mm f/2.8 SOFT
Canon EOS M6📷
絞り開放 -1ev 1/250s
JPEG❗️
Lightroomと
iPhoneのソフトで少しレタッチ⁉️
#PENTAX85mmSOFT
#Lightroom
#白鳥庭園 https://t.co/jKEumLq75r November 11, 2025
2RP
んー。
過去のADSLやiPhoneの成功を見るに、必要なのは「否定派への罵倒」ではなく、
・iPhone的な他を圧倒する商品の提示
・yahoo!BBのADSLモデム無料配布や1円ケータイ的な赤字覚悟、普及優先の価格戦略
・ADSL網や3G4G的な公的インフラの整備
みたいな普及側の戦略が必要かと。
EVには一つもない。 https://t.co/iXYzZTsFsJ November 11, 2025
2RP
因みにテスラー達がノルウェーを例に挙げたがるのは
ノルウェーが「雪国だからEVが普及した」ではなく
EV優遇策ブッパして強引にEV化を推進しまくった国だからです。
EVしか走れない車線(通勤バス専用車線の走行許可)とかあればEVのシェア率高くなって当然です
https://t.co/wf2cp9FsOR https://t.co/YbGv9igKHW November 11, 2025
1RP
最新話更新しました
『亜人世界をつくろう! ~三匹のカエルと姫神になった七人のオンナ~』
723話 屈辱と闘志
https://t.co/cE34xBHcIG
しばらく間が開いてしまったことを深くお詫びいたします
#小説家になろう #narou #narouN2744EV https://t.co/sXXyubEos6 November 11, 2025
1RP
ついでに補足しておくと、
何故かEV推しの人達はこぞってノルウェーを例に挙げますが……
ノルウェーよりも倭国の(東北など豪雪地帯)の方が雪が積もりますよ。
嘘だと思うならギネス記録を見てもらうと良いですが「世界で最も雪が積もった場所」として伊吹山が登録されていたりするのですよ。。。
https://t.co/cFAJgWK6MI November 11, 2025
1RP
漂う満たされなさをも丸っと”愛してしまえる”今日になる。海底にも届く優しい月光みたいな陰陽が心地よく混ざり合う凪ぎた水面みたいな美しい声Eveくんの楽曲は、虚と実の間でしっかりと人々の糧となり愛するもととなっているよ。沼曲無限リピートだったったった
#Underdog
#EveUNDERCOVER https://t.co/9vHfJRt0Vk November 11, 2025
🚨🇺🇸【新事実判明‼️DC州兵銃撃事件が暴いた“移民産業”の闇──ソロス資金とバイデン政権の危うい共犯構造】
ワシントンDCで起きた州兵銃撃事件は、「単なる個別の凶悪犯罪」として片づけるには、あまりにも多くの“民主党による政策の綻び”が重なりすぎています。
焦点は、バイデン政権の移民受け入れ体制、そして新たに判明したキリスト教系NGOを介して拡張されたジョージ・ソロス系資金ネットワークの構造です。
まず、事件の容疑者はバイデン政権下の「アフガン緊急受け入れ」で入国した人物でした。
このプログラムは数万人を極めて短期間で米国に移送し、後に複数の監査で「審査の欠如」「身元確認の不備」が指摘されてきました。
つまり、“急ぎすぎた受け入れ”が制度の弱点を生んでいたわけです。
ここで重要になるのが、難民・移民の定住を担う大手NGOのひとつ World Relief(ワールドリーフ:以後「WR」)の存在です。
表向きは福音派の人道団体だが、その活動を後押ししてきた政策ネットワークには、
ソロス氏のOpen Society Foundations(OSF)
→ National Immigration Forum(NIF)
→ Evangelical Immigration Table(EIT)
→ WR という形で、確実に“間接的な資金と影響”が流れ込んでいました。
OSFがNIFに資金提供し、NIFが福音派コミュニティに向けた「移民改革支持」キャンペーンを展開。
そのNIFが主導するEITの中心にWRが位置する。
つまり、宗教界の「慈悲」の言説を使って移民政策への支持を広げる仕組みが、長年にわたり構築されてきたということです。
もちろん、WRが“意図的に”危険人物を送り込んだ証拠などは存在しない。
だが、政策モデルとしては 「多く受け入れるほど予算が増える」 構造になっており、結果として受け入れ数が政策目的化してしまっています。
スクリーニングの強化よりも、人数の確保が優先されやすい制度であることは否定できません。
MAGA派や共和党支持者が強く指摘するのはここです。
――このスキーム全体が、民主党の長期的な「移民票」戦略と重なって見えるのです、と。
確かに、ソロス氏が民主党系の政治アクション団体や左派リベラル政策団体に多額の資金を提供してきたのは、すでに広く報じられた事実であり、移民改革を「長期選挙戦略」の一部と捉える議論も保守側では長年続いています。
「人口構成の変化=政治勢力図の変化」という現実的な計算が存在するのも確かです。
今回のDC州兵銃撃事件は、その「(民主党が暗に画策してきた)制度の綻び」が悲劇として表面化した形なのです。
大量受け入れに伴う審査の甘さ、受け入れ後の追跡の欠如、そして政策全体を押し上げてきた資金ネットワークの存在。
個々を切り離して理解することはできません。
もし民主党が本気で「人道」を語るのなら、まずやるべきは“受け入れ数の拡大”ではなく、“制度の安全性の強化”のはずです。
だが現状では、「民主党票の上積み」という政治的な動機が、制度の安全より前に置かれているように見えてしまう。
これでは、悲劇の再発を止められるはずがない。
――政策のほころびは、いつも一番弱いところから破れるのです。
そして今回、その破れ目からこぼれ落ちたのは、国家を守ろうとした州兵たちでした。
結果として、民主党とバイデン政権が招いたテロリスト予備軍の大量受け入れが、米国国内に広がった悲劇の温床であることは否定できません。 November 11, 2025
うわクマタロー大きいサイズ出てる…!!
わたしも欲しいよぉ~汚れあっても全然許す🐻❤️
Eve クマタローぬいぐるみ
https://t.co/xtpSGAlsnC November 11, 2025
単純です。
メリットよりデメリットの方が多いから。
補助金などは”多少の有利”にしか過ぎないと。
それが《消費者の判断》
『EV否定派?』>【上から目線で押し付けがましい】
インフラ整備、バッテリーの耐用年数と価格etc
"メリットが少しでもある”=上手くそれを利用できる
そんな購買層はほんのちょっと!
(例えばXウスの新型が出るたびに買い替えるとか
まあ、ガソリン車でも変わんないですね?
でもEV車買い替え頻度は高いのでは?) November 11, 2025
12月前半おきゅ❄️
たくさんあえます‼️‼️
2/4/5🕐/6🕐/7/9/12🕐⛄️/13🕐⛄️/14⛄️
⛄️私服Ev 🕐オーラス
私服Evたのしみ♩私服交換だれとでしょう(>ᴗ<)予想して(>ᴗ<) https://t.co/nXDxPGjy91 November 11, 2025
Eveの文化ツアーメッシュT、黒L新品出品されてる!メッシュ涼しそうで欲しい~
新品 Eve Culture no.12 メッシュT シャツ ブラック L
https://t.co/yiRbqikews November 11, 2025
お薬担当してるレジによく入れられるのですが、結構な頻度でEVE買っていく常連さんがいて何故そんなに飲んでいるのかとかそんな長期的に飲んでても大丈夫なものなのかとかすごい悶々する 根本的治療せねば痛みは取れんですよ November 11, 2025
@licsak25 @palebluedot44 私はEVは自動運転が普通になった後に二次ブームがあると思ってます。
これは自己保有でなく、格安のタクシーとしての需要です。
田舎でスーパーや病院に行くまでの足ですね。
メカソーラー業社が余った電気を販売する為に保有するというビジネスモデルです。 https://t.co/H9B5ZumNbk November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。





