etf トレンド
0post
2025.11.28 08:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
日銀の国債含み損32兆円。金利上昇で過去最大更新。:くだらない報道だ。現代の管理通貨制度において中央銀行のバランスシート上の健全性は、マクロ経済政策の制約条件にはなり得ないのは常識ではないか。2022年以降、日銀以外、FRBをはじめとしてそうそうたる中央銀行が現在進行形で実質的に債務超過に陥っているが、それでなにか通貨の信認に悪影響が起きたという話はない。(あったとしたらなぜ円安になっているのだろうか。)
また同時にETFの含み益は46兆円あるのだから、日銀の会計には本来まったく問題もない。さらに言えば日銀は国債が償還されるまで持ち続けるので含み損、含み益を論じること自体ナンセンス。
もし国債の含み損が生じることが嫌なら、いつも私が主張しているように直ちに金利引き上げは中止しようではないか。
https://t.co/b3cp2LE1Kl November 11, 2025
17RP
金融庁が暗号資産規制見直しの報告書を公開したので、投資家への影響が大きい内容をいくつか紹介します。
1⃣暗号資産規制を金商法に移行
これにより暗号資産は金融商品の仲間入りをし、税制は申告分離課税(20%)となり、ビットコインETFの実現も見えてきました
2⃣販売所スプレッド問題の懸念を指摘
スプレッドが異様に広い問題が解決し、初心者がカモられる心配がなくなるのは喜ばしい一方、交換業者にとっては死活問題です。
ブロックチェーン協会代表によると、現在29社ある交換業者のうち黒字企業はわずか2~3社で、ほぼ存続できない状況に陥っているそうです。
販売所スプレッドが多くの取引所の生命線になっているなか、規制強化で運営コストが大幅に増えるだけでなく、スプレッド規制が導入されれば、事業が継続できずに倒産する交換業者がバタバタ出てもおかしくはありません。
3⃣交換業者に情報提供義務
交換業者は、取扱い暗号資産の仕様やリスクについて、投資家に分かりやすいかたちで情報提供することが義務化されます。
投資判断に重大な影響を及ぼす事象が発生した場合は迅速に情報を提供し、情報は時系列で表示。フォーマットは標準化して比較可能にし、将来的にAPIで情報を取得できるようにするという、投資家にとって至れり尽くせりの内容です。
報告書の他の内容も含め、
詳しくはYouTube動画で解説しています。
https://t.co/r2sXl0DUwy
参考にして下さい。 November 11, 2025
4RP
今後マジでリップルが世界中に広まり、XRPも面白い展開になるかもしれません🤖
どんどん資金が流れ込んでいます🤖
グレイスケールとフランクリン・テンプルトンの新しいスポットXRP ETFがついに取引開始
初日だけで合計1億6,400万ドルもの資金が流入し、XRP市場に大きなインパクトを与えました🤖
これまでXRPは「個人の投機」が中心でしたがETFの登場で大手資産運用会社が選ぶ金融商品へとステージが一段上がった印象ですよね
ETF経由なら機関投資家も参入しやすく、長期的な買い需要が生まれる可能性が高まっています
さらにETFは現物を裏で保有するためXRPの供給が市場から吸い上げられやすく、価格の下支えにもつながると言われています
今回のETFデビューは、XRPが「単なるアルト」から「金融インフラ資産」へと進化する大きなターニングポイントかもしれませんね
今後の流入ペース次第で、XRPの評価はさらに変わりそうです
リップル、XRPは2025年に完全に流れが変わりましたね🤖
#XRP
#リップル November 11, 2025
3RP
日経平均株主還元株40指数、注目してる?🤔💡
配当+自社株買い+借金返済まで含めた「株主還元利回り」で選ぶ40銘柄ってのが新しい視点!財務健全性も評価されるから、持続的に還元してくれる優良企業に期待できるよね✨
一般的な高配当指数とは一味違う、この堅実さが推せる。うなもETFを通じてNISAでコツコツ投資先として検討中…!🚀💰 November 11, 2025
3RP
🔷今日のBTC
現在価格91,400ドル付近推移。
こんな感じで「BTCだけ」に絞ったX投稿用にしてみた。
BTCは反発で90k台を一旦回復。
米スポットETFは大流出フェーズが一巡、小幅プラス圏でフロー安定中。
今週のDeribit月次満期、Max Painは101,000ドル付近でボラ拡大リスクも意識。
12月利下げ期待+ドル安トレンドで、中期的にはBTCに追い風の環境だがショートカバー要素も大きく、追っかけより押し目の分割エントリーか。
#BTC #ビットコイン #仮想通貨 #暗号資産 #ビットコインETF #オプション満期 #MaxPain #マクロ環境 November 11, 2025
2RP
【2026年の価格予想と展望】
XRPの週足チャートは切上げダブルボトムを形成してます。
Wの真ん中の山である「ネックライン(約520円〜530円)」の突破です。
もし2025年中にこの530円ラインを明確に上抜けた場合、ダブルボトムの理論値(底からネックラインまでの値幅分の上昇)から計算すると、2026年には700円〜800円台への到達が現実的なターゲットとなります。青い矢印の到達点(717円付近)は、テクニカル的にも非常に理にかなった目標値です。
さらに、暗号資産市場全体のサイクル(半減期翌年の上昇相場)や、XRP固有のファンダメンタルズ(ETF承認や国際送金需要の拡大)が重なれば、勢いが加速し、過去最高値の更新も視野に入ります。まずは直近、このまま上昇トレンドを維持し、ネックラインにトライできるかが鍵となります。 November 11, 2025
1RP
「利回り14%の暴れ馬(QQQI)」か。 「利回り12%の優等生(SPYI)」か。
超高配当ETF界隈で話題の「NEOS兄弟」。 どちらも"買い"評価だが、性格はまるで違う。
結論から言うと、僕は「ある理由」で、QQQIの保有が多め。
AI革命とインカムを両取りする、この兄弟の「決定的な違い」について。 (比較します👇)
$SPYI $QQQI November 11, 2025
1RP
ビットコイン:クジラが買い戻しに転換、価格は9万ドル回復
・1万BTC以上のクジラが8月以来初めて純買いへ(蓄積スコア0.8)
・8万〜8.2万ドル付近が公正価格帯(ETFのコストベースと一致)
・個人〜中規模投資家も広く押し目買い、市場は底値圏で買い意欲強まる雰囲気
https://t.co/rYteZs6Oeo November 11, 2025
1RP
ビットコインの急落は怖く見えて、実は次の動きにつながる流れです。この数日の上下が激しくて、どこで動くべきか迷う人も多いはずです。大きく揺れる局面こそ、過去の相場でも必ず通ってきた道です。
今回の下落はETFの売りと金利の不透明感が重なった短期的な熱抜きに近い動きです。一方で、長期保有の動きは落ち着いていて、取引所の残高も急増していないため土台は崩れていません。
RSIの売られ過ぎサインも、押し込まれたばねが戻るように反発のきっかけになりやすい状況です。
短期は揺れやすいですが、利下げ期待やETF関連の拡大が長めの需要を支えています。
フォローすると、初心者でも相場の流れをつかみやすくなります→@ren_web30 November 11, 2025
✅⚡BTC反発の違和感ある強さ?
BTC 91,347ドル、ETH 3,017ドルなど、昨日比は小幅ながらも全体がプラスに転換しました。
1ヶ月比では-20%下落したのに、ロング勢の撤退はそこまで進んでいません。
オンチェーンでは依然として長期保有(=HODL層)が売らず、ETFの残高も高水準を維持しており、本当に弱気?という違和感すらあります。
売られたように見えて、実は強い人たちは売っていない相場ということです。
こういう時は、米国時間での買い戻しが入りやすく、
意外な反発を生むケースがよくあります。
注意: 暗号通貨市場は非常に変動的です。投資前に最新データを確認し、自己責任でお願いします。
このアカウント(@usa_kimono_web3)では、最新BTC市況の分析や厳選銘柄情報をリアルタイムでお届けしております。
暗号通貨やNFT、ミームコイン、エアドロップなど、少額資金から資産形成できるチャンスをお見逃しないように、今のうちにフォローしてください!
#BTC #投資 #CryptoMarket
#LongTermHolder #OnchainSignal November 11, 2025
堀江貴文が紹介したこの株式投資ブロガー。💥
@qn5vdPTH0Fv19nE
、彼の予測精度は驚異的です。彼は同じ株を買い380万円を稼ぎました。
/資産運用 /海外株 /経済 /倭国市場 /ETF /銘柄 https://t.co/CMQZtjOpvg November 11, 2025
【SBI・SCHD 基準価額1万円復帰】
含み損解消のホルダーさんも多いのでは✨
我が家は10月に損切りしたので、
「待てばよかったー😫」とつい思ってしまいます。
ただ、これは心理学でいう“損失回避”。
人は得より損を強く感じるもの。
気持ちを切り替えて、今の毎月分配ETFたちに働いてもらいます💪 https://t.co/LTfbqIuj8s November 11, 2025
今年買ってよかった株:
なし
投信・ETF以外、個別銘柄は5社の株しか売り買いしてないし、既に持ってるイオン(8267)とかのほうがすごすぎた。
安くなってるのを拾ったつもりだけど、どうなることやら。
※投資は自己判断・自己責任 November 11, 2025
今日のnote更新しました。
休場明けで材料が薄いけど、VIX高め・金利重めで“攻めにくい相場”が続いています。
Folioの利確申請をどう扱うか、波形の読み方、今日動くべき人・動かない方がいい人を三分類で整理しました。
#Folio #ETF投資 #相場メモ #今日の判断 https://t.co/5P1Q8IAOqm November 11, 2025
@toushinoakahon 東篠あかさん、周知・拡散にご協力いただき本当にありがとうございます🙏✨
やっぱり拡散力が桁違いで、心強いです…!
防衛テックETF【466A】は中身としてはとても良い商品だと思っているので、商品の実力ではなく「乖離」が原因で損をしてしまう方が一人でも減ることを心から願っています🛡️ November 11, 2025
459A 野村 高利回りJリート指数ETF
-30 -0.26%
自社株買いの実施を発表、
びっくりしたわ これ明日爆上げじゃん
https://t.co/3auVFvFkhj November 11, 2025
毎月分配型の米国ETF AIPI
様子見で数万円だけ買っているけど、今のところ順調に配当出てる。年利回り35%くらいいきそう。
税引き後でも上等の利回り https://t.co/vNAAkZPCFp November 11, 2025
@LockColeTHunter そんなふうに言っていただけて光栄すぎます…!✨
動画探していただきありがとうございます😂
今回は速報でテキスト投稿だけなんです…笑
防衛テックETF【466A】について動画作成中で、公開できたら投資判断のご参考にしていただけたらうれしいです📈
乖離を除けば、かなり魅力的な投資信託です! November 11, 2025
銀はダブルトップにトライですね。
リースレートは小幅低下だが、先週位から銀ETFが買われ始めている。先物は、弱気派が少し踏まされている感じかな? https://t.co/lizCzs2n71 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



