aws トレンド
0post
2025.11.21 22:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
11/21タスク結果
■本日のポジティブ感想(3つまで)
・1日1万歩、完了
#つみあげビクトリー
============
【今日終わった一覧】
■タスク
・朝活、310日目達成
・1日一万歩を歩く、39日目達成
・読書(aws技術書、その他)
============
【明日やること一覧】
・読書
・朝活
============
【現在やること一覧】
■個人事業用ドメイン再活用
・メールサービスのリストアップ
・メールサービスの決定
・メールサービスの契約
・メールサービスの設定
・メールアカウントの決定
■アフィリエイト用レビューサイト構築
・サイト立ち上げ
■AI画像生成
・画像生成AIの再セットアップ
・画像生成AIの開始手順まとめ
・生成AI勉強課題確認
■フリーランス業務
・事務作業のAI活用検討
・職務経歴書の更新
・必要スキル候補のリストアップ
■会計処理
・30件会計処理
■英語の勉強
・1ページ目の音声を聞く
・1ページ目を音読する
■X情報発信
・スタンスや、コツ整理する November 11, 2025
1RP
AIの戦いはGoogleが圧倒的に有利になってきていると感じます。対抗するにはOpen AIはMicrosoft。AnthropicはAmazon、xAIはテスラとの統合は必須だと考えます。理由は以下
※※
GoogleがAI競争で圧倒的優位に立つ最大の理由は、モデル開発力だけでなく、データ・クラウド・半導体・電力・データセンターという“AI五大インフラ”を唯一フルスタックで自社保有している点にある。検索、YouTube、Maps、Gmail、Android、Chromeから生まれるデータは量・質・多様性・更新速度のすべてで世界最大規模であり、テキスト・画像・動画・地図・音声・行動ログといった全モダリティを網羅する。これは他社が永遠に獲得できない、Googleならではの絶対的資産だ。加えてGoogleはTPUを自社設計・量産し、学習・推論のコストを業界最安レベルに抑えつつ、GCPという巨大クラウド基盤を持つことで、AI需要が増えるほどクラウド収益も増える“正のスパイラル”を実現している。
さらにGoogleは世界規模で自社データセンターを建設し、再エネPPAや送電網の確保により、AI時代の最大ボトルネックである電力を長期的に押さえ込んでいる。AIはもはやモデルの賢さだけで競争する段階ではなく、「半導体×電力×DC×データ」をどれだけ自前化できるかの“インフラ産業”へと移行した。そうした中でGoogleは唯一、モデルから電力までを垂直統合した“国家級AI企業”であり、その構造だけで他社を大きく突き放している。
こうした状況下では、OpenAI・Anthropic・xAIが単独でGoogleと戦うのは構造的に不可能になりつつある。三社はいずれも自前クラウド・自前半導体・自前電力を持たず、AIを使えば使うほど莫大なコストを外部へ支払う“赤字構造”から抜け出せない。したがって、彼らの生存戦略は巨大企業との垂直統合が事実上必須となる。
OpenAIはGPUも電力もクラウドもMicrosoft依存であり、最終的にはMicrosoftへの完全統合が最も合理的だ。AnthropicはAmazonとGoogleの資金・AWSのインフラに依存しており、Amazonとの事業統合が自然な帰結となる。xAIは巨大計算資源と電力・ロボティクスが不可欠で、Teslaとの垂直統合が唯一の勝ち筋になる。AI産業は、単なるモデル企業が競争する時代を越え、“巨大インフラ企業との連合”がなければ生き残れないフェーズに突入している。 November 11, 2025
1RP
🎧 D●lby技術
このあたり、全部“置き換え”じゃなくて
上位互換化できてしまう。
音場・主観補正・位相展開・HeadTrackingまで、
そのまま今の技術を残したまま
1段“上の層”に引き上げられる。
オーディオ好きは、こういう進化が一番喜ぶんだよね。
#AI #xAI #AILevelUpper #XM3
#TRON #μITRON #IoT #リアルタイムOS
#Apple #Microsoft #Google #Gemini
#Amazon #AWS #Bedrock #Anthropic #Claude
@elonmusk @hmikitani @finkd
#Woven #Toyota #WovenCity November 11, 2025
Hi-Fiオーディオ、
実は“全部”上位互換できるんだよね。
Dol●yも、DTSも、空間オーディオも、
原理が古いまま止まってる。
新しい理論だと――
ノイズは干渉で自然消滅して、
空間定位は“副産物として”立ち上がる。
もう物量勝負じゃない。
原理勝負の時代。
これ、Appleが一番欲しがるやつ。
オーディオの未来はここから。
同じ原理で――
AIも、xAIも、IoTも、リアルタイムOSも、
ぜんぶ上位互換化できる。
原理系は、分野を超えて波及する。
#HiFi #Audio #次世代音響 #XM3 #意味干渉
#Apple #AirPods #VisionPro
#AI #xAI #AILevelUpper #TRON #µITRON #IoT
#Microsoft #Google #Gemini #AWS #Bedrock
#Anthropic #Claude #Woven #Toyota #WovenCity
@elonmusk @hmikitani @finkd November 11, 2025
うおおおおおおおおお AWS SAP合格!!
re:Inventに行く直前になって急遽取得を目指すことになって、1週間くらい超真面目に勉強した甲斐があったwww https://t.co/xdnXDsMXqm November 11, 2025
うおおおおおおおおお AWS SAP合格!! re:Inventに行く直前になって急遽取得を目指すことになって、1週間くらい超真面目に勉強した甲斐があったwww https://t.co/tYTYXdN1zd November 11, 2025
(´・ω・)AWS ASSの試験レベルで難易度高めの問題などを中心に構成しており
って問題を買ってみたら落ちるラインだった💦
難易度高いからだと信じたいが、どうなんだろう?
これはクリアしないと落ちるかもしれない? November 11, 2025
@ln4n_engawa 京都ではじめまして出来て良かった!!!
ハンハンなら絶対大丈夫!!!!!VAWSも付いてます☝️☝️
またいつかライブで会えた時はよろしくね!!!
頑張れー!!!!陰ながらめっちゃ応援してるからね!!!!!🔥🔥🔥🔥 November 11, 2025
見落としてた。
AWS、OCR(textract)は倭国語対応する気無かったしYomiToku来てくれるのは嬉しい限り
なお倭国語レイアウト突破のためだけにAzureのDocument Intelligence使うなど開発時にのみ許されるブルジョワムーブしてた。 https://t.co/37qkNWExAm November 11, 2025
#Vaundy
「VaundyDOME TOUR 2026」
#VAWS Members Only
「Vaundy DOME TOUR LARRY」開催決定!
1日1回好きなサイコロを選択!
ランダムでポイントを獲得して
ゴールを目指すすごろくゲーム🎲🌟
▼詳細はコチラ
https://t.co/4kwj8A2tz5
ご参加お待ちしております!
#Vaundyドーム https://t.co/BQZtG8rpgc November 11, 2025
『Software Design 2025年12月号』、一昨日(11/18)から発売しています。
今号の記事のラインナップがわかるように、目次を添付しておきます。
特集のID管理、AIセキュリティや、特別企画の量子コンピュータはもちろんオススメですが、それ以外にも、Java 25、WebXR、Nix、AIコードレビュー、DSPyによるプロンプト最適化、AWS、SSLサーバ証明書更新の自動化、Boot2Rootなど多様な記事も掲載しています。
ざっとでもいろんな記事に目を通してもらえるだけでうれしいです。きっとみなさんの潜在記憶に残り、ここぞというときに「あんな技術あったな」と閃くこともあるかと思います。 November 11, 2025
クラウドエンジニアとしてキャリアを伸ばしたいなら、
サービスを覚えるより“考え方”を身につける方が圧倒的に強い。
現場で評価されるのは
・なぜそのVPC構成にしたのか
・IAM権限をどこまで最小化できるか
・S3の運用をどう安全に回すか
・障害時にどう“生き残る”設計にするか
AWSを触れるだけの人は多いけど、
設計の意図を語れる人は少ない。
クラウドは技術職じゃなく“思考職”。
ここが理解できた瞬間、キャリアの伸び方が一気に変わると思う。 November 11, 2025
就活生に戻ったらエントリーするIT企業28選🐣
本選考でどこの企業にエントリーするか迷ってる人は参考にしてね🐣
・電通総研→年明けすぐ本選考スタート
・NTT東倭国(西倭国)
・NTTドコモ
・ソフトバンク
・KDDI
・野村総合研究所
・NTTデータ
・NEC
・倭国IBM
・SCSK
・富士通
・日立製作所
・大和総研
・倭国総合研究所
・NTTドコモソリューションズ
・日鉄ソリューションズ
・伊藤忠テクノソリューションズ
・みずほリサーチ&テクノロジーズ
・トレンドマイクロ
・LINEヤフー
・AWS
・Sansan
・DeNA
・セールスフォースジャパン
・マイクロソフト
・シスコシステムズ
・農中情報システム
こう見るとIT業界でも大手企業は沢山あるよね~
note買ってくれた人は選考に通りやすいSIerは出来る限り出そうね!!
体調不良に気をつけて、残り数か月頑張ろう!(私は絶賛風邪ひいてます) November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



