麻生太郎 トレンド
0post
2025.11.25 18:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
高市内閣を「生んだ以上は育てねば」と語る麻生氏。しかし記事を読むと、これは“親心”ではなく、権力計算そのものだと分かる。
公明との連立離脱を読めなかった高市氏に対して
「まったく見えていなかった」と陰で評したのが本音。
つまり、能力への信頼ではなく、党員票1位に“賭けただけ”。
高市政権が揺らげば、麻生氏は次の主流派へ平然と乗り換えるだろう。
永田町では「親」も「子」もなく、あるのは勢力図だけ。
https://t.co/T8o7DaUIBv November 11, 2025
8RP
【台湾有事と存立危機事態】
いま、国内外で論争を読んでいる11/7の高市総理の答弁をめぐり、九州大学の南野森教授が、冷静な論考をご提供下さっています。
私も全く同感で、11/7の高市総理の答弁の中で、
『これは“どう考えても”存立危機事態に“なり得る”ケースであると私は考えます。』
この『どう考えても』については、高市総理が訂正のうえ、議事録から削除すべきです。
後ろの『なり得る』が『なる』になっていないことがやや救いですが、それだけに分かりにくく、誤解されやすい答弁です。
また、さらに後段の
『実際に発生した事態の個別具体的な状況に応じて、政府が全ての情報を総合して判断する』とのくだり、
あるいは、11/10予算委員会における
小泉防衛大臣の答弁
『いずれにしても、総理が申し上げていることは、個別具体的なケースを挙げるのではなくて、最終的に政府として全ての情報を駆使しながら総合的な判断をする、このことは総理は先週末も言われております。それに尽きます。』
いずれの答弁とも、論理的に整合しません。
やはり、安全保障の事態認定にかかる答弁において、具体例を挙げて『どう考えても』という言葉を、自衛隊の最高指揮官たる内閣総理大臣が使うべきではなかったと思います。
真意の伝わらないエスカレーションは、誰の利益にもなりません。冷静な対応を求めたい。
【11/7高市総理答弁※速記録から引用】
○高市内閣総理大臣
麻生副総裁の発言については内閣総理大臣としてはコメントいたしませんが、ただ、あらゆる事態を想定しておく、最悪の事態を想定しておくということは非常に重要だと思います。
先ほど有事という言葉がございました。それはいろいろな形がありましょう。
例えば、台湾を完全に中国北京政府の支配下に置くようなことのためにどういう手段を使うか。それは単なるシーレーンの封鎖であるかもしれないし、武力行使であるかもしれないし、それから偽情報、サイバープロパガンダであるかもしれないし、それはいろいろなケースが考えられると思いますよ。
だけれども、それが戦艦を使って、そして武力の行使も伴うものであれば、これは どう考えても 存立危機事態になり得るケースであると私は考えます。
実際に発生した事態の個別具体的な状況に応じて、政府が全ての情報を総合して判断するということでございます。
実に武力攻撃が発生したら、これは存立危機事態に当たる可能性が高いというものでございます。法律の条文どおりであるかと思っております。(以上) November 11, 2025
引っ越すたびに部屋がどんどん狭くなって行きます。新卒で働き始めた時の部屋が一番綺麗で広かったのは悲しいですね。転職する度に条件が悪くなるのはよく聞く話ですが、身に沁みて感じています。もういい歳なので、まともな仕事に就きたいですね。今まで何してたんだ?(麻生太郎の画像は略 November 11, 2025
別に好き嫌いは個人の勝手だが
これは全てTPOに応じた根拠と格式のある服装なんで評価されてる
(ていうか、倭国の国会議員で麻生氏以上に服装がちゃんとしてる議員…中々いねえ)
麻生嫌いだけで、全てを断じるのは損だと思うよ https://t.co/oZlmqBXUNO November 11, 2025
好きか嫌いかという感情論を脇に置いて、視点を変えて観ると、高市早苗という人間がつくづく哀れな人物に思える。
本人の権力志向や上昇志向とは別に、麻生太郎の「石破嫌い」「石破憎し」という極めて幼稚な感情論に基づく政略で誕生した政権に他ならない。 November 11, 2025
@GW3CjJsMQ6n2ye1 高市政権を好き放題に批判している石破前総理を自民党が黙認していることが、自民党の政党支持率が伸びない原因の一つだと思う。
麻生副総裁あたりが石破氏を指導すべき! November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



