1
高齢者
0post
2025.11.27 04:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
本物のがんと、メディアが報じる“がん”の姿が、まったく違うという声が上がっています🏥
がんという病気は、かつては高齢者や高齢のペットがなるものとされていました。
ところが最近では、わずか1〜3歳の若い犬たちにまでがんの診断が下されているんです🐶💉
しかもその裏で使われているのが、あの mRNA技術。
そう、人間に使われているのと“まったく同じ”タイプのワクチンが、動物にも流れ込んでいるという事実。
獣医療も、結局は同じ巨大製薬企業の手の中にある🐕
そして人間以上に何が入ってるかすらわからないまま、動物たちに投与されてるケースも多いと専門家は指摘しています。
「広告ではmRNA技術を誇らしげに宣伝してる。でも、その一方でペットのがんは急増。しかも年々若年化してる」
これはただの偶然なのか、という声が各地で高まっています😓
「本当のがん」と「商業メディアが作るがんのイメージ」
その差は、日に日に大きくなっています。 November 11, 2025
11RP
俺はそんなに多くは望まない。
普通に美味しいお米とお味噌毎日食べれて、寒さを凌げる住処があり、お風呂にゆっくり入れればもうそれで良い。
呑む 打つ 買う 何にもやらない。
毎日朝から晩まで働いてる。馬車馬の様に。一年中。
しかしそれでも生活なかなかだよ。
これってなんか変だよ。
兎に角税金が高過ぎる。特に消費税。
車持ってるだけでお金どんどん税金で持っていかれるし。健康保険も年金も異様に高い。ごっそり持っていかれるし。無条件で。
しかし地方住みで車無いとか生活出来んのよ。都心にいた事も有るから分かるが、都心は交通網発達してるから車無くても生活出来る。地方は難しいよ。足が無いと買い物にも行けないから。
高齢者だって無理してヨタヨタ運転しないとならない。
特に能登半島とか奥能登とかは足無いと無理だろ。大体からこれから豪雪降るし。
多くの国民は重税に苦しめられて普通に生活するのに手一杯にされてるよ。
そんな状態から、首相の愚かな発言で中国敵に回して、水産物入ってこなくなったり、旅行会社大ダメージ与えられたり、この年末に差し掛かるタイミングでやられたら本当にたまったものじゃない。
本当に年越せない人達出るぞ。
特に能登半島の震災被災者達は風化してるだろ。福島原発もみんな忘れてるだろ。そういう生きるのに精一杯の方々に一層目を配るのが政治家の役目だろ?高い税金で食べさせてもらってる公僕なんだから。
馬鹿ばかり言ったりやったりしてるんじゃないよ本当に。
@takaichi_sanae
@baba_ishin
@jimin_koho
@tamakiyuichiro
@edanoyukio0531
#高市やめろ
#憲法改悪断固反対 November 11, 2025
9RP
全くその通りです。
「年金受給者vs生活保護利用者」「外国人vs倭国人」「高齢者vs若者」のように対立を煽りたがる一部の政治家やマスコミに踊らされ続ければ、自分が当事者になった時に使える社会保障制度が何も無い未来です。生存をイス取りゲームにしたら絶対にダメ。 https://t.co/rf3am9maGN November 11, 2025
5RP
サノフィの高容量インフルワクチン「エフルエルダ」が来年10月から75歳以上に定期接種化😨
「高齢者は要注意」とあるけど大丈夫?
しかも筋注💉
きっと何人亡くなっても「懸念なし」
政府が高齢者を減らしたがってるとしか思えないんだけど… https://t.co/Qhm5YLkH7J https://t.co/SGec0x6Yau November 11, 2025
4RP
インフレ税レジームを生き抜く:国と心中しないための「個人の生存戦略」
【ワンパンチ】
国がインフレで借金を帳消しにする未来が既定路線である以上、我々にできるのは「国を止める」ことではなく、「一緒に沈まないように自分の財布と人生を守る」ことだけである。[1][2][3][4]
【三行本体】
結論:インフレ税による実質的な資産目減りは避けられない前提で、現金比率を下げ、負債を固定化し、公的支援をフル活用する「防御態勢」への移行が急務である。
理由:政府は2〜3%のインフレと名目成長に依存した債務調整を進めており、現預金のみで資産を守ることは数学的に不可能になっているからである。
具体策:新NISAでの自動積立、住宅ローンの長期固定化、親世代との早期の資産・介護共有という「地味だが確実な3点」を実行し、被害を最小限に留めることが唯一の解である。[5][6][7]
【ロング解説】
事実:
倭国は高債務と高齢化により、インフレを通じた債務調整(インフレ税)以外の選択肢を失いつつある。
この環境下では、現預金の実質価値は確実に減少し、変動金利の住宅ローンは金利上昇リスクに晒される。
生活保護受給者の半数は高齢者世帯であり、親世代の経済的破綻が現役世代を直撃するリスクも高まっている。
特に子育て・氷河期世代は時間的・金銭的余裕がなく、複雑な投資戦略や政治運動にリソースを割くことは困難である。
解釈:
我々が目指すべきは「完全な勝利(資産増)」ではなく、「敗北の抑制(生活防衛)」である。
* 資産防衛:生活防衛資金以外は、新NISAなどを活用して全世界株などのインフレ対応資産へ自動的に振り向け、倭国円リスクを分散する。
* 負債戦略:住宅ローンは長期固定化し、インフレによる実質借金減額のメリットを享受しつつ、金利上昇リスクを遮断する。
* 世代間リスク管理:親の懐事情を早期に把握し、生活保護や公的介護制度のラインを見極めることで、共倒れを防ぐ。
* ミニマム戦略:忙しい現役世代は、これ以上の「努力」を捨て、「自動積立+公的支援活用+選挙に行く」の3点だけに絞ってリソースを集中する。
マクロ経済を変えることはできないが、自分のバランスシートを「インフレ耐性型」に組み替えることは可能である。これが、沈みゆく船の中で取れる最善の生存戦略となる。
引用元
IMF Executive Board Concludes 2025 Article IV ... [1]
[PDF] Fiscal Sustainability in Japan: What to tackle? [2]
Fiscal Projections and Debt Sustainability in Japan - Katagiri - 2025 [3]
The Financial Statistics of Social Security in Japan [4]
Will inflation really make Japan's fiscal position more sound? - RIETI [5]
[PDF] Japan: 2024 Article IV consultation-Press Release; Staff Report; and ... [6]
Japan CPI in June 2025: Inflation Eases but Challenges Remain [7]
Shaping tomorrow through investment: Japan's vision as a ... [8]
Shift from Savings to Investment – New NISA to Start in ... [9]
More than Half of New NISA Investors in Japan Using Both ... [10]
Japanese Public Finance Fact Sheet [11]
Editorial: Japan must strengthen system to protect elderly ... [12]
Growing Poverty among the Elderly: Public pension system ... [13]
Japan's Welfare System for the Elderly Past, Present, and ... [14]
【Aging, safety net and fiscal crisis in Japan】No.260: Cases ... [15]
Long Working Hours and Commutes Contribute to ... [16]
2021 Survey on Time Use and Leisure Activities [17]
How to Support the “Job Market Ice Age Generation” - RIETI [18]
Retirement Crisis Facing Graduates of Japan's Lost Decades [19]
Doubling Asset-based Income Plan [20]
Annual Report on the Japanese Economy and Public ... [21]
Effects of Child-related Benefits in Japan [22]
Child Poverty in Japan | Sustainability from Japan [23]
Inflation Fires Up Populism, Erodes Political Stability; Rising Food ... [24]
Japan's 2025 Upper House Election: Fiscal Reckoning, Market ... [25]
Statistical Handbook of Japan 2025 [26] November 11, 2025
2RP
ANAニューヨーク便のビジネスクラス、50席ぐらいあったが倭国人ビジネスマンはほぼ私だけ。
半分が高齢者で、もう半分が外国人旅行客
平日の夜便というのもあるが、これは悲しすぎる。倭国経済は本当に終わっていくんだろう。 https://t.co/Nj75VzeHp3 November 11, 2025
1RP
昨日、所沢市議会第5回定例会議を、12月1日に開会する事が正式に決まりました🌈
早速、会議の準備に励んでいると、認知症高齢者の日常生活を心配する声が届きました🍀
そこで、『所沢市成年後見センター』による取組み等を紹介しました🌈
さぁ、今日も秋の深まりを感じて一生懸命ガンバります💪 https://t.co/8AalDM7ddF November 11, 2025
1RP
for happy life
《重要》
インフルエンザの流行は
通常
12月下旬から1月に
本格化します
が
今シーズンは
既に
急激な拡大を見せています
厚生労働省(11月21日)によると
急激な拡大は
インフルエンザA型ウイルスの
変異で
ワクチンや過去感染による
抗体が十分に作用しない
可能性があるとのことです
但し
ワクチンの効果が
完全に無くなるのではなく
重症化は期待できるので
ワクチン接種を奨励しています
専門家によると
いま世界的に拡大しつつある
インフルエンザA型の
変異株の
サブグレードKは
過去10年間で
最大規模の流行になる
可能性があると指摘しています
※早めの医師に相談が
必要な症状
◯38℃以上の熱が続く
◯急な悪寒
◯関節痛
◯頭痛
◯息苦しい
◯胸が痛い
◯強い倦怠感
◯水分が取れない
◯尿量が極端に少ない
◯脱水が疑われる
◯高齢者や基礎疾患がある人、
妊娠中の人、乳幼児などで
いつもとようすが違うと
感じる
などです
感染予防の基本を徹底して
お過ごしください
#daikokusan November 11, 2025
1RP
👉我々の生活に直結した危険が増加する
クロネコヤマトや流通大手が外国人ドライバーを大量採用を進めていくらしい。
出前館やUberEatsでは既に外国人配達員が急増している今、生活空間の奥深くまで他者が踏み込む状況が広がっている。
彼ら自身が犯罪を起こすケースだけではない……
独居の女性や高齢者の住所、在宅時間、家族構成……
こうした情報が犯罪者や組織に渡れば、被害は一瞬で広がる。
問題は国籍によらないが、既に皆さんが感じている通りである。
身元確認、在留資格管理、情報管理……制度が追いついていないことが最大のリスクだ。
逃げられる職種……
バラバラの雇用形態……
匿名で働ける仕組み……
これらが犯罪者を呼び寄せる。
治安が崩れた後で後悔しても遅い……
生活の奥まで侵入される前に、国の側が守らなければならない。
国民を守る体制を整えよ……
見知らぬ者が玄関に立つ国家ほど脆いものはない。
#倭国を守れ
#治安は国の柱
#物流の安全保障
#情報は命綱
#無防備国家にならないために November 11, 2025
👉我々の生活に直結した危険が増加する
クロネコヤマトや流通大手が外国人ドライバーを大量採用を進めていくらしい。
出前館やUberEatsでは既に外国人配達員が急増している今、生活空間の奥深くまで他者が踏み込む状況が広がっている。
彼ら自身が犯罪を起こすケースだけではない……
独居の女性や高齢者の住所、在宅時間、家族構成……
こうした情報が犯罪者や組織に渡れば、被害は一瞬で広がる。
問題は国籍によらないが、既に皆さんが感じている通りである。
身元確認、在留資格管理、情報管理……制度が追いついていないことが最大のリスクだ。
逃げられる職種……
バラバラの雇用形態……
匿名で働ける仕組み……
これらが犯罪者を呼び寄せる。
治安が崩れた後で後悔しても遅い……
生活の奥まで侵入される前に、国の側が守らなければならない。
国民を守る体制を整えよ……
見知らぬ者が玄関に立つ国家ほど脆いものはない。
#倭国を守れ
#治安は国の柱
#物流の安全保障
#情報は命綱
#無防備国家にならないために November 11, 2025
👉我々の生活に直結した危険が増加する
クロネコヤマトや流通大手が外国人ドライバーを大量採用を進めていくらしい。
出前館やUberEatsでは既に外国人配達員が急増している今、生活空間の奥深くまで他者が踏み込む状況が広がっている。
彼ら自身が犯罪を起こすケースだけではない……
独居の女性や高齢者の住所、在宅時間、家族構成……
こうした情報が犯罪者や組織に渡れば、被害は一瞬で広がる。
問題は国籍によらないが、既に皆さんが感じている通りである。
身元確認、在留資格管理、情報管理……制度が追いついていないことが最大のリスクだ。
逃げられる職種……
バラバラの雇用形態……
匿名で働ける仕組み……
これらが犯罪者を呼び寄せる。
治安が崩れた後で後悔しても遅い……
生活の奥まで侵入される前に、国の側が守らなければならない。
国民を守る体制を整えよ……
見知らぬ者が玄関に立つ国家ほど脆いものはない。
#倭国を守れ
#治安は国の柱
#物流の安全保障
#情報は命綱
#無防備国家にならないために November 11, 2025
👉我々の生活に直結した危険が増加する
クロネコヤマトや流通大手が外国人ドライバーを大量採用を進めていくらしい。
出前館やUberEatsでは既に外国人配達員が急増している今、生活空間の奥深くまで他者が踏み込む状況が広がっている。
彼ら自身が犯罪を起こすケースだけではない……
独居の女性や高齢者の住所、在宅時間、家族構成……
こうした情報が犯罪者や組織に渡れば、被害は一瞬で広がる。
問題は国籍によらないが、既に皆さんが感じている通りである。
身元確認、在留資格管理、情報管理……制度が追いついていないことが最大のリスクだ。
逃げられる職種……
バラバラの雇用形態……
匿名で働ける仕組み……
これらが犯罪者を呼び寄せる。
治安が崩れた後で後悔しても遅い……
生活の奥まで侵入される前に、国の側が守らなければならない。
国民を守る体制を整えよ……
見知らぬ者が玄関に立つ国家ほど脆いものはない。
#倭国を守れ
#治安は国の柱
#物流の安全保障
#情報は命綱
#無防備国家にならないために November 11, 2025
@Nc2x9781PK70682 超高齢者は、逆に丈夫だったりしますよね。そこまで生き抜いた人達なので。
若くても闘病中の人などが感染症をばらまかれて苦しむのを助けられないのが、医療従事者として何より辛い。30年前から。 November 11, 2025
👉我々の生活に直結した危険が増加する
クロネコヤマトや流通大手が外国人ドライバーを大量採用を進めていくらしい。
出前館やUberEatsでは既に外国人配達員が急増している今、生活空間の奥深くまで他者が踏み込む状況が広がっている。
彼ら自身が犯罪を起こすケースだけではない……
独居の女性や高齢者の住所、在宅時間、家族構成……
こうした情報が犯罪者や組織に渡れば、被害は一瞬で広がる。
問題は国籍によらないが、既に皆さんが感じている通りである。
身元確認、在留資格管理、情報管理……制度が追いついていないことが最大のリスクだ。
逃げられる職種……
バラバラの雇用形態……
匿名で働ける仕組み……
これらが犯罪者を呼び寄せる。
治安が崩れた後で後悔しても遅い……
生活の奥まで侵入される前に、国の側が守らなければならない。
国民を守る体制を整えよ……
見知らぬ者が玄関に立つ国家ほど脆いものはない。
#倭国を守れ
#治安は国の柱
#物流の安全保障
#情報は命綱
#無防備国家にならないために November 11, 2025
昨日内覧した業者の投げ売りマンション、管理人常駐でヤクザっぽい人が入り口で睨みきかせていて毎月のコスト高く、レビューみたら高齢者多いらしかった
清掃と最低限のセキュリティだけあれば、歳いってない間は管理が緩いところの方がいいな。築古の方が良いかも。逆に。 November 11, 2025
水面上握手しながら、水面下で蹴り合う関係を今後築いていくとテレビで言っちゃってるの見て、血の気が引いた。シングルマザーと高齢者の負担比較したり。気持ちわる。石破さんみたいに根がある方は内部に旨味をもたらさないから、根がないのをかき集めたんだな、、1国民として、石破さんがよかった。 November 11, 2025
一人当たりGDPは「引退したけどパートタイムで小銭を稼ぐ高齢者」「家計の足しのパートタイム労働だけの主婦」「アルバイト学生」が多いと低く出るのです。 https://t.co/p4qvEVCgCx November 11, 2025
#マイあさ
東京渋谷、日ごとに風の冷たさを感じる朝です。
▶5:17頃 たより・茨城「冬が旬 茨城のあんこう」
▶5:33頃 健康ライフ・冬の応急手当④「冬の応急手当 高齢者の窒息」
▶5:40頃 たより・福井市「旬を迎えた『越前ガニ』」
https://t.co/pX7JiE7t2M
聴き逃し
https://t.co/vt19bJwswW November 11, 2025
👉我々の生活に直結した危険が増加する
クロネコヤマトや流通大手が外国人ドライバーを大量採用を進めていくらしい。
出前館やUberEatsでは既に外国人配達員が急増している今、生活空間の奥深くまで他者が踏み込む状況が広がっている。
彼ら自身が犯罪を起こすケースだけではない……
独居の女性や高齢者の住所、在宅時間、家族構成……
こうした情報が犯罪者や組織に渡れば、被害は一瞬で広がる。
問題は国籍によらないが、既に皆さんが感じている通りである。
身元確認、在留資格管理、情報管理……制度が追いついていないことが最大のリスクだ。
逃げられる職種……
バラバラの雇用形態……
匿名で働ける仕組み……
これらが犯罪者を呼び寄せる。
治安が崩れた後で後悔しても遅い……
生活の奥まで侵入される前に、国の側が守らなければならない。
国民を守る体制を整えよ……
見知らぬ者が玄関に立つ国家ほど脆いものはない。
#倭国を守れ
#治安は国の柱
#物流の安全保障
#情報は命綱
#無防備国家にならないために November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



