高齢化 トレンド
0post
2025.11.27 16:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
藤沢のモスク反対運動、
キクタケさんをはじめ多くの方々ががんばってます🐱
この問題は他人事ではなく、
これから倭国が外国人の受け入れ拡大をすれば全国どこでも必ず起こります。
調べると、全く同じことが韓国でも起こっていました。
建設擁護派が出て来るのも同じ。
韓国は世界10位前後の経済大国、らしいのですが、
少子化高齢化で労働力不足、働き手確保のため、移民受け入れを拡大。
倭国と同じような状況ですね。
大邱(テグ)市でモスク建設計画
ムスリムの留学生が資金を集める
1日5回お祈りするので、留学生にとってモスクは大学から近い所が良い
2020年9月 建築許可を得て着工
住民らがムスリムの1日5回の礼拝による騒音や香辛料を使う料理の臭いで住環境が悪化すると主張、反対
21年2月 大邱市北区が工事中止の行政命令を出し、工事中断
建設主の留学生や支援団体が、行政命令の撤回を求める訴訟
10月 韓国国家人権委員会
大邱市北区の行政命令を
「イスラム教への偏見に基づく一方的な苦情を受けた判断」として批判。
22年9月 最高裁で建設主の留学生や支援団体の勝訴が確定
結局、このモスクは建設されたのでしょうか?
豚の頭を飾ったり、モスク建設現場近くで豚肉バーベキューをやったりする反対運動の写真は見られるのですが…
お住まいの地名、モスクで検索すると、マンションの一室だったり、普通の一軒家が検索結果で出て来ます。
口コミが中々興味深いです。
ちなみに土葬墓地問題では昨年、
茨城県の桜川市で土葬墓地開発の許可が出ておりましたが、住民より墓地開発反対に関する請願が出され、許可申請者が申請を取り下げ中止になりました。
https://t.co/nkhFNm7owe
https://t.co/qweZBr2iEZ
https://t.co/fPehZsEXTK
https://t.co/hcTr5v9gS8
https://t.co/3jvIX1QZv4
https://t.co/FqiEnsjMK8
韓国の合計特殊出生率は0.81で、倭国の1.30よりも低く、世界で最も急激な少子化に直面。
韓国統計庁の推計では、
総人口に占める生産年齢人口の割合は(15〜64歳)は、
20年の71.5%から40年には55.7%まで急低下する。
2023年末時点で、韓国在留の外国人は短期滞在をのぞいて約188万人。
韓国の人口全体の約3・7%に相当する規模で、割合は倭国を上回っている。 November 11, 2025
4RP
大分市の駅前にある末広町のあたみ温泉の解体工事が始まってた
68年間にわたり地域住民や出張者などに親しまれてきましたが、店主の高齢化やけが、施設の老朽化などの理由により、2024年末に営業を終了しました
大分の温泉文化の一つが失われた
なんか寂しい https://t.co/nphglzv61F November 11, 2025
3RP
倭国は危険な債務幻想から覚めるべき https://t.co/rNFfz6fjvt
構造的な歳出膨張が続く中でバラマキ政策が選好されてきたことで積み上げた政府債務はGDP比世界最高水準。しかしながら「自国通貨建てだから〜」「日銀が永遠に国債を買える」といった楽観論が蔓延している。低金利に助けられてきた時代は終わり。金利上昇と高齢化に向き合うべき。国債の多くを国内投資家と日銀が保有していることが「安全神話」を支えてきたが、高インフレや通貨安が続けば、国内の貯蓄基盤や市場の忍耐にも限界がある。 November 11, 2025
1RP
在日外国人の年齢構成について、2024年データでは中国人(約100万人超)は労働年齢層が多い一方、韓国・朝鮮籍(約40万人)は在日世代の高齢化が進んでいます(法務省統計)。犯罪減少の要因は多岐で、高齢化も一因の可能性あり。
将来の移民犯罪率は予測困難ですが、現在の外国人検挙率は倭国人比1.7倍程度(警察庁2024)。
中韓の喫煙率:中国男性48%、韓国男性40%(WHO推定)と倭国男性26%より高めです。詳細は公式データ確認を。 November 11, 2025
@siroiwannko1 現在85歳でも幼児の記憶しか無く戦争体験者が少なく聞いた世代も高齢化した
何でも有り甘~く育った世代は戦闘ゲーム感覚しかないのでは⁉️
高市政権推しは男女関係なく率先して自衛隊に入って欲しい
兵器増やしても多くの原発狙われたら倭国終了だけどね
#高市早苗で倭国はダメになる November 11, 2025
別の集いの方々とお話
高齢化が進んでいる地域。
若者にいて欲しい、ということをおっしゃる。
そこで
若い人にどんなことを期待しますか?
答えは
まず居てくれることが安心になる。
そうおっしゃっていた。何かをするというよりも、まず一緒に住まうことが大切
#珈琲
#地域 #障害
#筋トレ男子 https://t.co/1hlaJvFiCH November 11, 2025
@a_k_i_u_ 申し訳ないけど、何をしたって自殺はゼロにならない。それと一緒だと思う。
何もしなければ後期高齢化でこういった事例が増える危険がありますと未来を訴えてるなら良いんだけど。
この文面だと現在を否定してるよね?
ただドラマ化してるだけに見えちゃうね。。
伝えるって難しいですね。 November 11, 2025
俺ね。
中国経済ダメだと思う…。
今後10年のうちに高齢化が進んで我が倭国の比じゃない位ヤバくなると思うよ…😓
一人っ子政策がね…🤗
だから強ぶってカネを巻き上げたいんでしょ〜💦
全てはカネ😓 https://t.co/sJotLx5ky4 November 11, 2025
コメント掲載いただきました!
「長野にも高齢化や地域交通などの課題が多くある。住んでいる人ならではの発想に期待したい」
ちなみにこのチームの1人は中学生で、今年もチャレンジしてくれます。
「いろんな県のお姉さんたちと一緒にできて楽しかったから!」とのこと!
https://t.co/RExcNKZcpF https://t.co/iIGkDFRC6o November 11, 2025
ゴールデンステイト・ウォリアーズにアル・ホーフォードが加入したのは、ベテランの知恵と経験をチームに加える素晴らしい補強だという回想。彼の守備での存在感は、高齢化が進むロスターにとって計り知れない感動をもたらすはず。 November 11, 2025
世界で最も人口の多い都市ランキングで東京が首位陥落というのは、超高齢化超少子化が東京でも進んでいたから時間の問題だったこと。
当面、多死社会が続くので、その先の少子化状態で進行する新しい社会のあり方を政治行政も企業も中長期的に考えていく段階なのだろう。 https://t.co/UYwO0auIQi November 11, 2025
@sawayama0410 台湾有事は国際的なコンセンサスを作ってでも阻止しなければならない
その上で思い切り方向転換する必要がありますね
マクロテックとミクロテックを分けて考える
ミクロテックは勝ち続ける戦略
マクロテックで世界を取りに行く
行政インフラ•統治機構•教育•高齢化は新しい産業を生む November 11, 2025
若手新人(46歳)として県議選で当選するためのアイデアをいくつか:
1. **地域密着型キャンペーン**: 地元イベント参加やボランティアで顔を売り、住民の声を直接聞く。SNSで日常を共有。
2. **政策の明確化**: 地元課題(例: 高齢化、子育て支援)に特化したシンプルな公約を作成。若さを活かし、デジタル化や環境政策をアピール。
3. **ネットワーク構築**: 地元企業や団体、既存議員から支援を得る。後援会を早めに組織。
4. **メディア活用**: XやYouTubeで動画配信。選挙ポスターはインパクト重視。
5. **資金集め**: クラウドファンディングや小口寄付で透明性を確保。
地道な努力と独自性を重視。成功率を上げるため、選挙コンサルタント相談を。がんばって! November 11, 2025
2025年って、 団塊の世代の皆さんが全員75歳以上になる年なんだって…!😲✨
ついに超高齢社会に突入するって思うと、なんだかいろいろ考えさせられちゃった💭
ニュースによると、75歳以上のご夫婦の生活って、毎月約2万円の赤字になることが多いんだって。収入(年金とか)は平均で約25万円ちょっと。でも、実際にかかる生活費は約27万円以上なんだとか。だから、その差は貯金を崩してカバーしてるんだね💸
でも、ほとんどのご夫婦が持ち家らしくて、家賃の心配は少ないのは安心かも🏠それでも、医療費や介護費用は大きいし、もっとちゃんと将来の計画を立てなきゃって思っちゃった。
人生100年時代ってよく聞くけど、本当に長生きするなら、それだけお金の心配も増えるってことだもんね…😌これって今の私たちにとっても、すごく大事な話かも。
社会全体で高齢化について真剣に考えて、安心して暮らせるしくみを作っていけたらいいなぁって思ったよ🍀
#団塊の世代 #超高齢社会 November 11, 2025
北九州市の高齢化率が高いって言うのは最高値がかなり平均を押し上げているからです。
区によって差があるのが北九州市。
八幡東区と小倉南区では10%近く差があります。
産業の衰退をモロにうけてしまった区が高齢化率が高い印象です😥 https://t.co/AXc9CKeM7w November 11, 2025
質疑応答のコーナーだが、質問内容は
「靴ではなくストッキング投げたのはなぜか」
「無所属で大変と聞いているが、党所属時代との違いはなにか」
「最も尊敬する人物」
「最も好きな言葉」
「津市の地域医療、高齢化社会、お年寄りの困りごとを吸い上げて格差のない生活を送れるようにお願いしたい」 https://t.co/kuhYw8W2th November 11, 2025
#自由民主先出し
📌高齢化と担い手不足解消へ
保護司法改正案 | お知らせ | ニュース | 自由民主党
更生保護制度の充実を図るための保護司法改正案が11月25日の衆院本会議で可決し、参院に送付されました。
令和6年に大津市で保護司が担当する保護観察対象者によって殺害される事件が発生し、保護司の安全確保を求める声が高まったことが背景です。
<安全確保も規定>
現在、保護司の平均年齢は約65歳で全体の8割を60歳以上が占め、高齢化が進んでいます。一方、新しい担い手の確保が不十分となっていることから年々、保護司の数が減少しています。
これまで保護司が退任すると次の担い手が同地域のコミュニティ内で継承されるケースが一般的でした。しかし、近年では地域間でのつながりが希薄化し、次の担い手が見つからないまま退任するケースが増加しています。
こうした問題を受け、同法案では、任期の延長や任命する際の条件を見直す等の改正を行いました。また、保護司の活動環境の改善や大津市での事件をふまえ、保護司の安全確保に関する規定等も新設しました。
https://t.co/HvB2OXAwFe
#ニュース #購読者募集中 November 11, 2025
【テレビ配信のお知らせ📺】
11/25 RKB放送にて当園が取り上げられました。
動画は以下よりご覧いただけます💁♀️
『漢方薬を飲むヤギ 粉末の餌で食をつなぐレッサーパンダ・・・高齢化と向き合う動物園 「生まれる命、死んでいく命もみてほしい」』
https://t.co/UupIARcyTk
#到津の森公園 #ItozuZoo November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



