1
高速道路
0post
2025.11.26 23:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
【怖い】高速道路を歩くイノシシが突然加速し全速力で並走、一般道に下りたか
https://t.co/ieTqA1BAp1
目撃者によると、北九州市の高速道路をちょこちょこと歩いていたイノシシは車と競い合うかのように全速力でダッシュ。約5分後、高速道路の入り口付近から一般道路へ降りたという。 https://t.co/OWP1eBe8MB November 11, 2025
18RP
【セルフガソリンスタンドだけにしないで】
高速道路のセルフガソリンスタンドで給油を断られました。
車椅子ユーザーの私は
車にガソリン入れる時は
フルサービスの有人ガソリンスタンドを利用します。
1人で長距離移動する時は
街中だとセルフが多く
知らない土地でフルサービスの場所を探すのも大変なので、
値段が高くなってもいいから高速道路のガソリンスタンドで給油します。
今まで高速道路でセルフに巡り合う事が少なかったからです。
先日初めて
新東名高速道路を利用した時
セルフガソリンスタンドばかりで驚きました。
スタッフさんに
「車椅子利用者なのでガソリンを代わりに入れてもらえたりできますか?」
と聞くと
イヤホンくるくる。鼻で笑ったように
「セルフなんで無理ですね。笑」
と言われて、そのスタンドを後にして
次のスタンドまで行きました。
そこもセルフでしたが同じように頼むと
快く給油していただきました😭
「ルール的にダメなんですか?」
って聞くと
「そんな事ないですよ!サポートしますよ!」
と言っていただき
本当に嬉しかったです。
自分で給油するにしても
タッチパネルが届かなかったり
人によってはノズルが持てなかったりするので
結局はスタッフのお手伝いが必要となります。
せめて…
高速道路はセルフとフルサービス併用か
交互に設置してほしいなと思いました😭 November 11, 2025
2RP
中国各地のレンガ工場、知的障害者ら強制労働…病状悪化し「高速道路に投げ捨てられた」(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース https://t.co/td617PEXVd November 11, 2025
2RP
①倭国が韓国に高速道路のODA…???
②High Passは韓国高速道路公社がIR方式(旧型)とRF型(新型)で開発したものなので、同じDSRC方式ではあるけど倭国の技術ではない。大体初期のスピード(倭国20㎞、韓国30㎞)から違ってた。
③現在はDSRCに加えC-V2Xの併用も検討中
なんだろうなぁ、すごい違和感。 https://t.co/CpEKq3xVUQ https://t.co/ADcZxSJWJF November 11, 2025
1RP
国民は割高なお金を払わされてるね。
国民が賢くなるしかない!
高速道路料金はどこに使われているのか?
NEXCO(東倭国・中倭国・西倭国)の資料や国交省の公開情報によると、使途は大きく次の5つ。
● 高速道路料金の使いみち
1.過去の建設費の借金返済(メイン)
2.維持管理費(橋の補修、舗装、トンネル点検など)
3.職員人件費・事務コスト
4.新規路線の整備(建設)
5.国の財源不足分の穴埋め(道路特定財源の流用)
特に大きいのは ①建設費返済 と ②維持管理。
倭国は山が多く、トンネルや高架が多いので維持費が高額です。
とはいえ、
返済が終わったら無料化するはずだった
(もともと“有料は一時的”という建前だった)
ここが最大の矛盾です。
⸻
3️⃣ その料金は適正なのか?
結論:
割高かつ、料金水準に対する透明性は不十分。
理由は3つ:
✔ 料金は「建設費返済+維持管理費」を名目にするが、どこまで返済されたか詳しい内訳が不明確
一般国民には全体像が分からないため検証できない。
✔ 返済し終えた区間も無料化されず、料金が続く
本来のルールとズレている。
✔ 民営化後も“公社的”仕組みのまま競争なし
価格圧力が働かないため、改善コストが進まない。
⸻
4️⃣ なぜ海外と比べて倭国の高速道路はこんなに高いのか?
🔸 海外との比較(ざっくり)
•ドイツ:無料(アウトバーン)
•イギリス:ほぼ無料、一部だけ有料
•フランス:有料(民営)だが倭国より安い※ km単価は倭国の7割程度
•アメリカ:ほぼ無料/都市部に一部有料道路
•韓国:有料だが倭国より安い
🔸 倭国が高い理由
1.山・谷が多く、橋・トンネルが異常に多い → 建設費&維持費が高い
2.道路公団の時代に抱えた巨額の借金が現在も重荷
3.民営化したのに実質国営で、競争がない
4.新規建設が続き、永遠に「返済が終わらない構造」
5.政治的に地元道路建設の需要が強く、国会議員の票にもなる(公共事業依存)
特に④⑤が大きい。本来「返済後は無料」だったのに、新規建設を続けたことで料金は一生終わらなくなった。
⸻
5️⃣ ETCカード導入で儲かっているのは誰?
結論:
ETCによって最も利益を得ているのは「ETC利権の構造に関わる業界」。
● ETCで儲かる主体
✔ ① ETCシステムを作った団体 → ITS(一般財団法人ITSサービス高度化機構)
•ETCの管理・システム運営を担っている
•国交省との結びつきが強い
✔ ② 既得権益である大手機器メーカー(ETC機器を作る会社)
•パナソニック、三菱電機など
•車載器の普及で数千億円規模の市場
✔ ③ クレジットカード会社
•ETCカードの発行によって利用手数料が入る
✔ ④ NEXCO(運営側)
•ETC普及によって人件費削減・渋滞減少などのメリット
⸻
6️⃣ 競争が起きず、なぜ料金の見直しが進まないのか?
① NEXCOは「実質国営であり、競争が起きない」
民営化されたと言いつつ株式の大半は国が保有。
→ 経営圧力が働かない。
② 新規道路建設が政治家の“票”と“利権”につながっている
地方では道路建設は地元企業・建設会社の仕事になる。
→ 地元議員は道路建設をやめられない。
③ ETC関連団体・企業とも密接な関係
ETCの技術や設備更新は永続的な予算になる。
→ 携わる法人に長期安定収入が入る。
④ 国交省とNEXCOの人的交流(天下り)
公的組織 → 民間会社 → 公的委員会などを循環
→ 利害関係が固定化し「値下げ」など国民に有利な改革が進みにくい。
⑤ 値下げすると財政が足りなくなる構造
高額な料金が“前提”となっており、下げると建設・維持費の財源が不足。
→ 国はこれを避けたがる。
⸻
🔚 結論:倭国の高速料金は「制度疲労した古いモデル」にしがみついた結果
・借金返済の名目で料金は下がらない
・新規建設が終わらないため永遠に無料化されない
・ETC普及も業界利権の一部になっている
・真の民営化がなく価格競争が起きない
・情報公開が不透明で、料金の妥当性を検証できない
・海外と比べても異常に高い
つまり、
高速料金は必要以上に高くても、下げる圧力が働かない構造になっている
というのが実態です。 November 11, 2025
1RP
@kagetoro7 首都圏は積雪時より翌日のアイスバーンや、高速道路は高架線が多いので暖かな昼の後の夜中、夜間から明け方にかけての路面結露等アチコチ危険が隠れています。
カタ:(ˊ◦ω◦ˋ):カタ November 11, 2025
私、毎日高速道路を走ってる。
悲惨な事故、何度も見てきた。
加害者になった人
被害者になった人
どちらも見てきた。
交通事故は、一瞬で人生を狂わします。
これまでの日常が全部変わります。
事故に対する危機意識が低いから赤信号を無視すると思います。
信号無視の原因が疲労なら、仮眠とれや。
ハンドルを持つ手に責任を感じてないから1年近くも免許失効のまま平気で運転できるんだと思います。
今回もし死亡事故になった場合、被害者の方に一生償うという結果になっていたのは必至。そしてプロレスも廃業していたかもしれません。
今回は社内処分で済み、不幸中の幸いだと思います(表現違うかもしれんけど)
事故に対する怖さを知っているからこそ、私は今日までゴールド免許で来れたんだと思います。
みんなもっと安全運転の意識あげてこ。
通りすがり失礼しました。 November 11, 2025
誕生日だった今日はプチ一人旅。
築城基地の航空祭予行を見に。
メタセコイアの紅葉も毎年楽しみ😊
でも2時間の高速道路を含めた運転は年々辛くなって、とても疲れた🥱 https://t.co/LqiFrR6mbl November 11, 2025
夕方に菩提寺で、来年2月半に父の一周忌法要を申し込んだのだけれど。考えると2月半ばは、大雪で高速道路が通行止めになる事もあるし。その場合、私一人でも法事をやるか。当日朝に延期が可能か。あるいは1月に法事を前倒しでやるか。念のため改めてお寺に相談に行くコトになりそう。 November 11, 2025
@YukokuTV1 中国の高速道路のパーキングエリアで、目の前に停まった車の助手席のドアが開き、足元の大量のゴミクズを足で外へ掃き出して、路上に残して去って行ったよ。ビックリした。 November 11, 2025
どこの馬鹿が決めたんだよ
ふざけるなよ
アフリカなんか今更良くなるかよ
世界中がどれだけ手を貸したと思ってるんだ
無理だ切り捨てろ 無駄 自国の高速道路を整備して無料にしろよ
タンザニアに道路なんか必要ねーよボケ!
#JICA解体
#JICAは税金泥棒
#JICAは消えろ
#JICA https://t.co/i10yru8LCD November 11, 2025
書いている私は生まれて以来、都市部で育った来たので、色彩豊かな場所よりコンクリートジャングル的な世界が落ち着く方です。
空港、バスターミナル、高速道路(首都高とか)のJCT、ビル群の夜景、工作機械のライン、株式市場のリアルタイムチャートなんて永遠に見てられる November 11, 2025
中国各地のレンガ工場、知的障害者ら強制労働…病状悪化し「高速道路に投げ捨てられた」(読売新聞オンライン)
#Yahooニュース
https://t.co/UJaTDnRD2i https://t.co/iJbIvYmMF3 November 11, 2025
TOKYOタクシー。(配信で良いかなと言いつつ観た) 現実を知ってると、柴又から葉山に行くのになんでその順番になる?! とか、どうしてその方向に走る?! とか、高速道路使わないでって言われたのに走ってるじゃん! とか、色々「気持ち悪い」部分はあるけど、結末知ってるのに泣いちゃった。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



