高学歴 トレンド
0post
2025.11.29 07:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
ドイツは移民が多いので、中東系やロシアルーツの女性は倭国以上にばっちり化粧してる印象。ドイツ人高学歴女性は基本的にすっぴんかごく薄化粧。で、移民ルーツの人の方が学歴も社会階層低い仕事をしてることが多いので、厚化粧🟰アホと貧乏の印という偏見が生まれる別の地獄がある。 https://t.co/nDCXFLthgG November 11, 2025
15RP
マイルドヤンキーには定型が多いような気がする。いわゆる高学歴高収入な職種の方々(医師、弁護士、会計士、専門職、公務員、教師、銀行員等)の子は発達特性があるような? https://t.co/hAo7MkMJOQ November 11, 2025
2RP
@ASHITA__N0__K0E そもそも高学歴にはASD傾向の方が多いんですよ
発達障害が広く知られるようになり、金は稼げるから病院に連れていきやすいから見つかりやすいという November 11, 2025
1RP
笑ってしまったww
「高学歴カップル=発達障害産みやすい」って論文、
結局「気づくの早すぎて診断率爆上がりしてるだけじゃん!」で片付くの最高すぎる😂
これもう「頭良すぎて病院行きがち」って新しいバグじゃん
東大カップル「うちの子ちょっと変わってる…?」→即小児発達科直行
vs
「うちの子元気すぎるだけだろ!」→30歳で初診断
みたいな格差社会が生まれてるの草すぎるwwww November 11, 2025
1RP
定型高学歴に限る話じゃないかな?
親が高学歴ASDだと生存バイアスと特性故の他者理解の難しさのせいで、親子で特性の出方が全然違うのに「俺/私が出来たんだから余裕でしょ」と一蹴して子どもが追い詰められやすいって本で読んだ事ある https://t.co/fWy3wHWSYf November 11, 2025
1RP
これはモテない男の僻みですが、マチアプで出会う女性はビジネスマナーが欠如していると思う。(もちろん全員ではないですし、そもそも恋愛シーンに求めるものでもないですが)
ドタキャンは論外として、1回目お茶→解散→LINEで食事に誘っても返信が来ないことが多い。行きたくないのは僕の魅力不足なので仕方ないとして、なんで連絡を無視できるんですかね?
どこでどんな形で再会するか分からないのだから、当たり障りのない断りを入れて、少しでも印象良くフェードアウトしたほうが明らかにメリットが大きい(リスクが小さい)はずなのに。LINE打つなんて数分の作業だし。
一方で女医さんやバリキャリ系(簡単に言えば高学歴女性)はその辺りがしっかりしている印象です。 November 11, 2025
1RP
私の職場の体感、高学歴の親御さんはアスペが意外と多い。(話し方から家のルールとかですぐ分かる)あと最近は高齢出産関係あるのかなと思ったり(確証は無い)けど、学があっても私の子に限っての障害受容=自分もそうって認めたくないプライドエベレストいるからあんまり関係ないかも https://t.co/mcyBPUJT6B November 11, 2025
ASDって本当にタイプいろいろだし難関校出身の人も普通にいる!うちの会社の障害雇用の人も高学歴で、仕事自体はできるんだけど、空気の読み方に独特さがある感じ
最初から正規雇用に興味なかっただけで、やる気あれば正社員も普通に狙えたと思う
多分自覚ないだろうけど親もASD傾向はありそう https://t.co/gKSsZkeCRO November 11, 2025
高学歴の女性が好きなのって、
間違いなく努力しているから
しかも、勉強って部屋にこもって、
教科書やら問題との睨めっこの時間
物凄く地味だし、誰からも評価されない時間
それが出来る女性ってなんだか凄く好き
見た目がキレイなら勉強しなくても生きてけるのに
ちゃんと勉強してるのめっちゃ好き November 11, 2025
すごい勝手な想像だけど、高学歴カップルは高齢出産が多いだけなんじゃなかろうかと思う
親のどちらかが35歳以上なだけで子どもは発達障害になりやすいらしいし https://t.co/NE7s7wEGWX November 11, 2025
勉強飛び抜けてできるような高学歴は発達障害持ちも多いでしょうから自分に多少特性があると感じてる親も多いでしょうからね。あとまあとにかく遺伝が強い。親祖父母特性強いとまあ遺伝しますから… November 11, 2025
倭国一ウォーターサーバーを売りまくった、僕の会社員時代の話。当時は毎日のように「え?だれ?」という感じで社員が増えており会社は急成長。成長しすぎて、どこに向かうのかすら誰も分からないレベルでした。
「3年いればベテラン」みたいな世界。
入社当時では考えられなかったような高学歴やバリバリの経歴をもつ実力者が次々と入ってくる。
そりゃ古参の僕らは正直「我々の価値、下がるんじゃ?」と戦々恐々としていました(笑)
とある古参幹部は、優秀な人を叩いて自分の優位性を演出。また別の人は、あとから入った人に続々と追い越されて立場が逆転。成長期って、仕事以上に“人間力”が試されます。
でも今なら分かります。あれは脅威じゃなくて強力な武器を手にしたようなもの。僕にとっては大きなチャンスでした。
そこで覚えたのは一つだけ。
自分でやらずにどんどん褒めて任せる。どう考えても僕がやるよりも彼らがやったほうがいい仕事をしますからね。これができた瞬間、仕事の景色が変わりました。
結果、わずか7年で売上は10倍以上に。
何度も溺れそうになりながらも前に進んだ、あの経験は今でもデカい。その代わり性格が少しネジ曲がった気もしますが、そこは許してください(笑)
これは会社だけの話じゃありません。
いまは AIで仕事のやり方そのものが変わっているので、当然必要な人材も求められるスキルも変わるもの。だからアップデートできない人から情け容赦なく置いていかれますよ🙂(年齢は関係ありません) November 11, 2025
@joi_momoko ADHD(衝動性)高そうな人ばっかりだと思いますけどね・・ケンカっ早いのとかすぐ人と揉めるのも含めて。
高学歴系の方々はADHDっていうよりASDが多いような印象。集中力の深さとか物事を探求するこだわりなんかがいい作用をしてるんじゃないでしょうか。 November 11, 2025
一般人が普段なんとなく見て「この人ならちょっと人間性に問題があっても許しちゃうかな♡」ってなってる人達は、大体上位0.1%とか0.05%とかのレベルなんで、そういう達をモデルにするなら、高学歴では全然足りないんで、高学歴+αで勝負しましょう November 11, 2025
ヒステリックな親の思い押し付けババアにしか見えない
小学生にもなってファミチキをツレと食べることにお伺いが必要なの可哀想
絶対チー牛になって高学歴無能の完成 https://t.co/F6V31CihYV November 11, 2025
@tanondazoo 親も苦しいのは当然、苦しみを吐露する場はガンガン利用して良いと思います。発達障害の理解に努めており、「高学歴・高収入サラリーマン路線」へのこだわりが強いというメタ認知もあり、何とかしようともがいていることが伝わってきます。お子様にこれを書いた事が露見しないことだけお気をつけ下さい November 11, 2025
もし彼が勉強ばかりして野球部に入らなかったらどうなっていただろうか。東大卒後は院に行って数学研究者を目指しただろうか。数学研究者やアクチュアリーなどで活躍していたかもしれない。けど、コミュ障のまま余計な一言が多くて想像力が足りない状態のままだったら衝突やストレスも多いだろう。高IQや天才、高学歴、高収入だけでは幸せにはなれないしねー。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



