首都圏 トレンド
0post
2025.11.28 06:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
片山大臣。高市内閣でのご就任おめでとうございます。
大臣が掲げる「倭国版DOGE」が。過去の政治が繰り返してきたような。いつの間にか抵抗勢力との妥協を選択し。姑息に国民の目を欺いた形状変換だけの結果を紡ぎ出してしまわぬよう強く願います。
例えば「単に補助金支出権限の主体が国から地方へ置き換わっただけ」と言うような結果だと最悪です。それでは汗水たらして働く民間人の生活が永遠に豊かなものにはなり得ないからです。
目を覚ましてください。現在の倭国の対立構造の本質は。自民vs野党などではありません。
税を喰らい続けて来た公務員(例えば連合) vs 吸い上げられてばかりで疲弊しきった民間人。
これが真の対立構造です。
その為にも国家全体の。真の歳出構造改革を成し遂げてください。
そして国民と言うあやふやな代名詞ではなく。連合に代表される公務員組織からでもなく。この国の経済を底から支えてきた民間人を意識してください。強い支持を勝ちとってください。
(1)歳出削減を通じた負担軽減こそが民間人の切なる望みです。
倭国版DOGEが達成すべき真の目標は。非効率な補助金の廃止・削減を通じた国家支出総額(歳出)の削減でなければなりません。
それを通じた「新たな税金を画策しない本当の意味での負担軽減」なのです。
それ故に。蓋を開けてみれば。削減された補助金が一括交付金などに姿を変えて地方に渡されただけと言うような結果では民間人は納得できないのです。
それでは税金を吸い上げる主体が変わるだけ。国家全体としての財政肥大化は今後も継続し。民間人の負担は永遠に軽減される事は無いでしょう。
そもそも地方への権限移譲は。削減した歳出の範囲内で。地方の裁量を高める手段として位置づけるべきです。
真のDOGEとは「国と地方の無駄を同時に強制的に削る国家規模のリストラ」であることを。高市総理と片山大臣の両名から明確に打ち出してください。
(2)地方公務員が唱えるラスパイレス指数は「魔物の詭弁」であるという認識を持つべきです。
倭国全体の構造改革を阻んできた最大の障壁。それが地方公務員の給与水準を決定してきた「ラスパイレス指数(L.I.)」です。
L.I.は。地方公務員の年収を首都圏中心の国家公務員水準に合わせる偽善を正当化しています。
しかしこれは地域の現実を完全無視した「詭弁」であるとしか言いようがありません。
地域住民の平均年収が低い自治体で。地方公務員が高い給与水準を維持することは「公私間の著しい格差」を生み出してきました。
(3)地方公務員の給与を地域経済の実態・実力に連動させよ
真の地方創生と構造改革のためにはL.I.に縛られた「横並びの給与体系」を打破する事から始めなければなりません。
地方公務員の年収は。その地域に住む民間人の平均年収と連動させる必要が絶対にあるのです。
【提言】
国民負担の増額を求める前に。まずは公務員制度の聖域に正面からメスを入れることが民間人からの信頼回復と構造改革成功の鍵となります。
地方公務員の給与決定権を地方議会と自治体に完全委譲して。その地域の民間人平均年収に連動させる事を原則とした自治体独自の給与条例の制定を。各自治体に義務付けするべきです。
これにより地方公務員は初めてまともに。地域の生活水準の維持・向上を目指して働くようになるでしょう。
地域全体の経済発展を自分自身の課題として捉えざるを得なくなるからです。
例えば現行の「地域手当」にしても。各地域の民間人平均年収を見据えた現実に強く連動させるべきです。
片山大臣のリーダーシップに期待します。
#倭国版DOGE
#高市早苗
#片山さつき November 11, 2025
3RP
#片山大臣。#高市内閣 でのご就任おめでとうございます。
大臣の掲げた「#倭国版DOGE」が。過去の政治が繰り返してきたような。いつの間にか抵抗勢力との妥協を選択し。姑息に国民の目を欺いた形状変換だけの結果を紡ぎ出してしまわぬよう強く願います。
例えば「単に補助金支出権限の主体が国から地方へ置き換わっただけ」と言うような結果だと最悪です。
それでは汗水たらして働く民間人の生活が永遠に豊かなものにはなり得ないからです。
目を覚ましてください。現在の倭国の対立構造の本質は。自民vs野党などではありません。
税を喰らい続けて来た公務員(例えば連合) vs 吸い上げられてばかりで疲弊しきった民間人。
これが真の対立構造です。
その為にも国家全体の。真の歳出構造改革を成し遂げてください。
そして国民と言うあやふやな代名詞ではなく。連合に代表される公務員組織からでもなく。この国の経済を底から支えてきた民間人を意識してください。民間人からの強い支持を勝ちとってください。
(1)歳出削減を通じた負担軽減こそが民間人の切なる望みです。
倭国版DOGEが達成すべき真の目標は。非効率な補助金の廃止・削減を通じた国家支出総額(歳出)の削減でなければなりません。
それを通じた「新たな税金を画策しない本当の意味での負担軽減」なのです。
それ故に。蓋を開けてみれば。削減された補助金が一括交付金などに姿を変えて地方に渡されただけと言うような結果では民間人は納得できないのです。
それでは税金を吸い上げる主体が変わるだけ。国家全体としての財政肥大化は今後も継続し。民間人の負担は永遠に軽減される事は無いでしょう。
そもそも地方への権限移譲は。削減した歳出の範囲内で。地方の裁量を高める手段として位置づけるべきです。
真のDOGEとは「国と地方の無駄を同時に強制的に削る国家規模のリストラ」であることを。高市総理と片山大臣の両名から明確に打ち出してください。
(2)地方公務員が唱えるラスパイレス指数は「魔物の詭弁」であるという認識を持つべきです。
倭国全体の構造改革を阻んできた最大の障壁。それが地方公務員の給与水準を決定してきた「ラスパイレス指数(L.I.)」です。
L.I.は。地方公務員の年収を首都圏中心の国家公務員水準に合わせる偽善を正当化しています。
しかしこれは地域の現実を完全無視した「詭弁」であるとしか言いようがありません。
地域住民の平均年収が低い自治体で。地方公務員が高い給与水準を維持することは「公私間の著しい格差」を生み出してきました。
(3)地方公務員の給与を地域経済の実態・実力に連動させよ
真の地方創生と構造改革のためにはL.I.に縛られた「横並びの給与体系」を打破する事から始めなければなりません。
地方公務員の年収は。その地域に住む民間人の平均年収と連動させる必要が絶対にあるのです。
【提言】
国民負担の増額を求める前に。まずは公務員制度の聖域に正面からメスを入れることが民間人からの信頼回復と構造改革成功の鍵となります。
地方公務員の給与決定権を地方議会と自治体に完全委譲して。その地域の民間人平均年収に連動させる事を原則とした自治体独自の給与条例の制定を。各自治体に義務付けするべきです。
これにより地方公務員は初めてまともに。地域の生活水準の維持・向上を目指して働くようになるでしょう。
地域全体の経済発展を自分自身の課題として捉えざるを得なくなるからです。
例えば現行の「地域手当」にしても。各地域の民間人平均年収を見据えた現実に強く連動させるべきです。
片山大臣のリーダーシップに強く期待しております。 November 11, 2025
2RP
関東方面の皆様
11月25日〜12月1日まで!?
NewDaysさんで販売されてます
僕も食べました
取り扱い店舗は
首都圏及び静岡・長野・宮城・福島・山形・岩手の各県内・新潟駅
みたいです
良かったら…急いで… https://t.co/0778U6AtMF November 11, 2025
2RP
夜行列車で行く、朝一からたっぷり滑ろう!GALA湯沢スキー場ゴンドラ・リフト1日券付き
首都圏からスキー場まで一夜で結ぶ夜行列車「想い出のシュプール号」
GALA湯沢スキー場/ネット限定
倭国の旅、鉄道の旅|大人の休日俱楽部|JR東倭国びゅうツーリズム&セールス https://t.co/pNgOM0kZkA November 11, 2025
1RP
おはようございます☀️🙋♂️❗。首都圏は晴れ☀️です。
“狭い空間で意地でも寝て、かかと落としで目覚める”。まさに看病中の家ならではの、大変だけどどこか微笑ましい朝ですね😅。明るくなるのが遅くなってきたのもあって、気持ちがふっと沈みやすい時期ですが、今日の投稿からは
夏帆さんらしい“前向きさ”をちゃんと感じました。
「思い通りにならない朝ほど、
あとで笑える思い出になる。」
この言葉のように、今のこの慌ただしさもいつか笑って話せる日が必ず来ます。少しでも身体が休まりますように。自分も色々なことで疲労困憊していますね。今日も一日よろしくお願いします☺️。 November 11, 2025
市民連合@昭島/しみん連合静岡東部/市民連合めぐろ・せたがや/しもつま外国人支援ネットワークTOMODACHI/社会福祉士相談所 LOVE/Japan for Black Lives/特定非営利活動法人シャプラニール=市民による海外協力の会/就学時健診を考える府中市民の会/週刊「かけはし」/宗教と平和を考える市川宗教者の会/自由法曹団神奈川支部/自由法曹団女性部/自由法曹団兵庫県支部/住民自治で差別を許さない条例をつくろう京都/収容ではなく安心安全な暮らしを/樹花舎/シュタイナーとマクロビオティックを学ぶ会/首都圏移住労働者ユニオン/首都圏青年ユニオン/ November 11, 2025
おはようございます。
11月もあと3日となりました。
首都圏のお天気は、晴れの一日になります。
最高気温は、ビックリの20℃の予想。
ただ北風が吹いて、夜は気温が下がるようです。
また寒暖差が大きくなりますので、体調にお気をつけください。
今日も、よろしくお願いします。
#朝の挨拶 https://t.co/rfiJsWp6Mn November 11, 2025
@u5pokelover 利用客が多いから4両編成にしたって感じかな?平成初期の頃にも仙石線は2両編成が走ってたけど、石巻行きは首都圏のラッシュアワー時か?って思うほどミチミチの鮨詰めだったしなぁ November 11, 2025
こういうこと言わない方がいいですよ。
また小池知事や都民ファーストの連中どもが
怒り狂って、東京都に際限なきバラマキで
東京すごい、倭国一子育てファースト!
等やりますからね。
それで多摩川格差が益々ひどくなり
神奈川県等との格差で首都圏分断になりますので。 https://t.co/pRfIGsOJuI November 11, 2025
「シュプール号」が復活!?夜行列車で首都圏から越後湯沢へ 1日限定の旅行商品を発売
シュプール用の14系
というかムーンライト用はとっくに廃車したのに...
って思ったら257系でワラタ
こんなの夜行列車じゃねえ
https://t.co/xViwni8bOE November 11, 2025
【PM2.5マップ 大気汚染粒子予測】11月28日
やや多い: 首都圏
SPRINTARS https://t.co/itBiywkogY #bot https://t.co/XclBK0WEZ8 November 11, 2025
@CBR1000RR_an おはようちゃんです♪
アーケード街や歩道での歩く無言の掟ですかね?
確かに首都圏では左側を歩く人多いし駅でも矢印で左側指定もありますね
しかし地方ではそんな掟はありません♡
何故なら普段人が少ないから
何ならエスカレーターの右譲りも知らない人が多い
カオスだっちゃ November 11, 2025
大高・みどり九条の会/オール東大阪市民の会/岡山県平和・人権・環境労組会議/おかやま倭国語プラザネットワーク/沖縄・基地軍隊による性暴力を許さない関東の会/沖縄キリスト教協議会/沖縄・島ぐるみ会議と埼玉を結ぶ会/沖縄宣教研究所/沖縄戦の史実歪曲を許さず 沖縄の真実を広める 首都圏の会/沖縄の映画を観よう!かわさき/沖縄のたたかいと連帯する東京南部の会/沖縄の闘いと連帯する東京東部集会実行委員会/沖縄・一坪反戦地主会関東ブロック/沖縄平和運動センター/沖縄への偏見をあおる放送をゆるさない市民有志/沖縄YWCA/Offbeat Feminist Research Collective/音楽集団「木々の緑、風そして人々の歌」/女たちのおしゃべり会(岡山)/改悪入管法の廃止を求める岡山の会/外国人学校・民族学校の制度的保障を実現するネットワーク埼玉/外国人技能実習生権利ネットワーク/外国人実習生権利ネットワーク・北九州/外国人住民基本法の制定を求める関東キリスト者連絡会(関東外キ連)/外国人住民との共生を実現する九州・山口キリスト者連絡協議会/外国人住民との共生を実現する広島キリスト者連絡協議会/外国人住民基本法の制定を求める神奈川キリスト者連絡会/外国人住民基本法の制定を求める北海道キリスト教連絡協議会/外国人との共生をめざす関西キリスト教代表者会議/外国人との共生をめざす関西キリスト教連絡協議会/NPO法人外国人ヘルプライン東海/ November 11, 2025
大気エアロゾル(微粒子PM2.5)予測11月28日(金)
06‐12時 首都圏でやや多い。北海道、東北北部、東北南部、北陸信越、東海、近畿、中国、四国、九州北部、九州南部、沖縄で少ない。
12‐24時 倭国の全地域で少ない。
#PM2..5 #大気汚染物質 #AirPollution
続き November 11, 2025
E723系見てると、JR東倭国がコロナで本当にお金のない時期に構想したんだろうなって感じが伝わってくるよね。E233系の転用劇も終わり、E723系やE131系の投入が終わったくらいでようやく首都圏向けに格好良い新型が出てくるのかなと読んでる。 November 11, 2025
創価学会本部へ
こういうのをYouTubeで
期間限定でもいいから
公開して欲しいです。
せっかく良いこと
いっぱいやってるのに
全く伝わっていないし
首都圏は行けても
地方は完全に置き去り状態です!
今後、こういう活動は
必ずYouTube公開をご検討下さい! https://t.co/bdtRdl015U November 11, 2025
@tbbt_kippu_ya 当方首都圏民ですが、本件値上げを機にテレワーク推進できないかというのが正直なところですね。
車通勤が現実的でない状況下で、足許見てるとしか思えませんもの。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



