食中毒 トレンド
0post
2025.11.28 06:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
アメリカでブリヤーズ騒動が広がっています。
倭国では販売されていない Breyers(ブリヤーズ) の“アイスクリーム”…と思いきや、実はアイスクリームですらないことが判明しました💦
夫婦が購入したパッケージを見て絶句。
どこにも ICE CREAM と書かれておらず、表記は Frozen Dairy Dessert。
つまり法律上“アイス”と名乗れない別物。
理由は企業側のレシピ変更です。
• クリーム減
• 空気増
• 増粘剤や安価なフィラー追加
• FDA基準クリアできず“アイス”失格
フタを開けた夫婦はさらに衝撃🫨
“質感おかしい”
“金属みたいな味”
“口に膜が張るんだけど…これ何?”
見た目は完全にアイス、ロゴも立派。
なのに中身は“アイスのフリをした何か”。
この動画をきっかけに、
“うちの冷凍庫のも半分アイスじゃなかった” と気付く人が続々。
アメリカでは、こっそり“アイスじゃないもの”が広く売られていた実態に驚きが広がっています💦
食べ物は少しでも味変えると分かるけど企業側はそれに気がつかないんだよねー。
特にラーメン🍜のスープ。
二郎系が「太郎」系になったら即‼️分かるけど平気で「嘘」つくからね‼️
1億食食べても1人も食中毒🤮になってないとかさ..... November 11, 2025
8RP
「不払い額が1万円以上の場合に、次回の倭国入国を拒否する可能性がある」当然だ。訪日外国人の多くが短期滞在(ビザ免除)で、海外旅行保険に加入せず来日。加入率は約50-60%と低く、急病(食中毒、交通事故)で高額医療費(入院1日数万円~)が発生すると支払い不能に。文化差もあり、「医療費は交渉可能」と勘違いするケースや患者が「保険で後払い」と誤解し、帰国後に未払い。住所が海外で、帰国後すぐに連絡が取れず、法的請求(国際送達)もコストがかかる。病院の負担が爆発的に増える。20万円未満の小額不払いは報告対象外で、回収されにくいのが実情。
基準の緩さが穴だった。新対策(1万円基準)で、より実効性が高まるはず(だといいね、という期待) November 11, 2025
1RP
@SafetyMentalst @cjnapoet @sobertj @DJdZ8EdB2hmJ3R4 @ivancampos59 @robleamusic @sandraldantas13 @BFScreenwriter @ajscience @ConstanceCorne9 @photography_ema @m_cicekdagi32 @ZmJlWEsSUCAa7Zg @JohnCordBooks2 @MMbeats5 @thanosar @BirnCardoso @sdnativejoe @ASSticons @Magdale15260570 @products_hot @ivon_ehd1 @heroldbarton @Faraz__Iqbal @DuntavsDaniel @AntonioRquiles @MohdAni18553623 @MDRA2h2rfeaNNnB @steveiknife @AnairisEspinal1 @RafaelQ19287372 @MarkLouisHudson @JohnLew81263270 @BOCIEK1919 @Omer03282083 @gauloise821 @AnorRomya @RobynDaily16 @MoharSi17805407 @49julian @KatarinaHultin @JuanaGonza66993 @KailashGau61883 @ValiantPI @ArlindoFerreir4 @SvenneWinter @1mraught @schmit404645521 @RealShinDolphin 11月も残り数日で終わりに近付くが今月の倭国は驚異の寒さ,来月は出来れば少しずつに涼しければ良いと思います北半球は寒冷が来たり南半球は温暖が来ます北半球の在住の人は冷え性と飲中毒と霜焼けの注意が重要,南半球の在住の人は熱中症と食中毒と虫刺されの注意が重要,身体を大事にして欲しいです https://t.co/2vqaJb0LC1 November 11, 2025
@nekuroma121 でも地味に衛生面でダメージがあるから無害じゃないんだよな……(肉と魚じゃ鮮度管理とかの『安全に食べられる』面で変わってくるから、下手すりゃそこから食中毒が連鎖して結果的に人類へのダメージにつながるやつ)
まぁ他のギャングラー連中に比べたら害意度は低いのだけれども November 11, 2025
町内会イベントは
食品の安全・安心が基本
楽しいだけでは取り組めない
【事例 No.21】お祭りの屋台で賞味期限切れの食品を提供し、食中毒事故が発生した。|Yasuhiko @KOffice2801 https://t.co/Coj6kXzHxw November 11, 2025
町内会イベントは
食品の安全・安心が基本
楽しいだけでは取り組めない
【事例 No.21】お祭りの屋台で賞味期限切れの食品を提供し、食中毒事故が発生した。|Yasuhiko
@KOffice2801
https://t.co/vNtbqLtAD7 November 11, 2025
Giant が Boar’s Head のデリミートとチーズを激推ししているww
今のタイミングで買う気になれんて……まぁだから10ドル分のポイント付けてるんだろうね。ホリデーシーズン直前の食中毒事件は打撃だろうなぁ
というか、ここは他のデリミート系会社 (Dietz & Watson とか) より高いと改めて知った https://t.co/P1FqMsDi38 https://t.co/yBjymu84l9 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



