1
非正規雇用
0post
2025.11.23 08:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
【婚活してみてわかったこと女性編】
・体感で女性の6割くらいが年収300万円代
・家事手伝いは0.5割位で超ヤバイ
・派遣社員はなぜか自分が低スペという自覚がなく、派遣先の企業の正社員と同等と思っている。その上で専業主婦希望の矛盾。
・医師、大企業勤務などのハイスペ女性ほど性格がよく人当たりがいい
・「結婚しても仕事を続けたい」と言う女性は医師・大企業勤務・公務員で、看護師・保育士・介護士は専門性が高いが辞めたがる人が多い
・アラフォーの美人より20代の普通の女性のほうがマッチングしやすい
・アラフォーから急に無職・非正規雇用・実家暮らしが増える
・「看護師は白衣の天使」は幻想で、性格キツ目か生気がない女性が多かった
・秘書の肩書を持つ女性は例外なく美人・カワイイ女性だった
・女性のほうが成婚してなくてもすぐに婚活を辞めてしまう
・女性のほうが見た目に厳しい印象がある。成婚カップルを見るとブサメンや低身長はとても少ない
他にもあればコメントで教えていただけると嬉しいです😺 November 11, 2025
12RP
本日は、市ヶ谷で、「地方政治と移民問題」と題し、諸井真英埼玉県議、鈴木信行葛飾区議と鼎談させて頂きました。
私は、ルールを守らない不良外国人は厳しく取り締まるべきだが、そもそも移民を呼んだ政府が悪い。移民問題は、グローバリズムや、それに呼応した労働市場の自由化を含む新自由主義的構造改革の一環として捉える必要がある。
在留外国人は、親や家族のために懸命に働き、低賃金で倭国人がやりたがらない3Kの仕事を担ってくれているのも事実だ。非正規雇用の拡大や倭国人の勤労倫理の低下も、外国人労働力に依存せざるを得ない背景にある。
千葉県も、一昨年の多様性尊重条例で外国人との共生を謳っているが、背景には成田空港の拡張や企業誘致で外国人労働力を必要としている事情もある。いまいる外国人に責任を転嫁して仕方がない。
急激な少子高齢化と人口減少が進む中で、一定数の外国人労働力に頼らざるを得ないが、受け入れの上限を決めると共に、親日国の外国人と反日国の外国人を区別し、後者からの受け入れは厳格に制限する必要がある。
特に、80万人以上(鈴木区議によると90万人)いる在留中国人の存在は、国家情報法や国防動員法があるので安全保障上の大きなリスクだ。また帰化の要件が緩いことも問題だ。
我が国で帰化するという事は、参政権を得るのみならず被選挙権を得る事も意味する。私の地元の選挙区も中国からの帰化一世である英利アルフィヤ氏が代議士を務めている。英利氏は外務政務官を務めておられるが、関係が険悪化する中国に対し毅然と国益を主張出来るのか疑問だ。
質疑応答では、JICAによる木更津のホームタウン問題などについて質問を頂きました。
とても有意義な鼎談となりました。主催者の皆様に感謝申し上げます。 November 11, 2025
1RP
有権者の方々からの他のご意見:
・若者が元気がないのは非正規雇用が80年代から広がったため。これが経済低迷の原因。演説ではここを強く語ってほしい。
・消費税廃止のれいわの政策を貫いてほしい
・介護士、看護師の待遇も改善してほしい
・台湾海峡軍事演習の中国人民軍の兵力を把握してほしい、等 November 11, 2025
@c_ssd_jordanm @nikkei 誰も見てないw
全く参考にならないし…
普段からあんな恰好してたら変。
参観日?ってなる😂
バリキャリなんてそんなにいないから〜
女性の54%は非正規雇用だよ。 https://t.co/yWhmZnOvIa November 11, 2025
「美容院は4年行ってない」「1週間の食費は約3000円」就活に失敗→非正規雇用で低賃金に苦しむ30代女性が始めた『秘密の副業』(文春オンライン) https://t.co/SbWYIR5Qql November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



