1
非核三原則
0post
2025.11.26 22:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
本日、公明党として13年ぶりに党首討論の壇上に立ちました。
6分という限られた時間でしたが、いま最も国民生活と倭国の進路に関わる問題――
「非核三原則のゆらぎ」と「被爆者の声を聴く政治」について、総理に真剣に問いただしました。
私は、唯一の戦争被爆国の政治家として、被爆の実相に向き合わず、抑止論だけで安全保障を語ることはできないと考えています。
しかし今日、総理からは「被爆者に会うかどうか」について、最後まで明確な答弁はありませんでした。
大変残念です。
また、非核三原則について政府は「現段階では堅持する」と述べる一方、
戦略文書の中では“将来の見直し”を排除していない答弁も見られました。
国の根本方針を変えるなら、閣議決定だけで進めてはならない。
必ず国会での議論と議決が必要です。
この点は、今後も継続して厳しく確認していきます。
国民の皆さまから寄せられた声を胸に、これからも事実に基づく議論を積み上げ、「信頼なくして政治は立たず」との原点に立って、責任を果たしていきます。 November 11, 2025
168RP
倭国が唯一の戦争被爆国として積み上げてきた
「非核三原則」を前のめりに見直すべきではありません。
斉藤代表は党首討論で、
“国民の命を守るための原点”としての非核三原則、
そして被爆者の声に耳を傾ける政治の大切さを訴えました。
もし見直しを議論するなら、
政府・与党だけで決めるのではなく、
国会での議論と議決が不可欠です。
公明党は、これからも核廃絶への道を揺るがせず進みます。
#党首討論 #非核三原則 #核廃絶 November 11, 2025
47RP
斉藤代表の党首討論。やはり、こちらの方が上手だと思った。
斉 高市氏の著書「非核三原則を守るのでは無く、国民の命を守りたい」。核抑止は否定しないが、余りにも偏りすぎ。
高 「持ち込ませず」と言っても、民主党政権下では、いざという時に「持ち込ませる」との決断は政権の命運をかけて判断するとの答弁がある。
斉 それは、三原則を堅持した上での国家の危機の時の話。平時から持ち込む話ではない。
この三原則は、閣議決定とかではなく立法府である国会決議。与党のみで決めるのでなく、国会で議論すべき。
高 NPTは重視している。倭国の努力は国際社会も知ってくれている。。。
最後は、よくわからん答弁でした。 November 11, 2025
27RP
高市総理と公明党・斉藤鉄夫代表の党首討論が興味深かった。
高市総理は、著書『倭国を守る強く豊かに』などで、「拡大抑止と非核三原則は論理的に矛盾する」として、「守るべきは、『国民の皆様の命』か、『非核三原則』か」という表現で、非核三原則の「持ち込ませず」の部分について議論する必要性を従来から主張している。
一方の斉藤さんは今日の党首討論で、高市総理のこの主張に対して、「あまりに拡大抑止論に傾いた、倭国の総理としてはアンバランスな姿勢」と言い、そして「国民の命を守るための非核三原則だ」と言った。
論理の逆転を斉藤さんは示したと思う。
高市さんは「国民の命か、非核三原則か」という二者択一。
斉藤さんは、命と非核三原則を対立させず、むしろ一体のものとして捉えている。
そして、非核三原則を最初に訴え、国会決議にまで高めたのは野党時代の公明党である歴史的事実を確認し、国会決議である以上、閣議決定、政府と与党だけで勝手に変えてよいものではなく、もし見直すなら国会での十分な議論と議決が必要とした。
高市総理の立場は以下の4点だと思う。
①表向きは「堅持」しつつ、実質は「持ち込ませず」を弱める方向
②拡大抑止を優先する安全保障観
③2010年の岡田答弁を使い、「万が一の時にはそうしたギリギリの決断もあり得る」と述べつつ、戦略三文書を「現実的対応も含めて検討する」とする立場
④今日の党首討論で、倭国が唯一の戦争被爆国であること、国際社会の平和と安定に貢献してきたことには触れていたが、被団協や被爆者の具体的な声には触れなかった。
ちなみに、この③について斉藤さんは、「岡田答弁は非核三原則堅持の前提での極限例外だ」と釘を刺したが、この例外の論理が、安全保障戦略レベルで制度化されることへの恐れを代弁した。
そして何度も「被爆者の声を聞くべき」と言った点は、高市さんの④とはコントラストがハッキリしていた。
僕が思うに、ヒバクシャ運動が長年積み上げてきた主張を単純化すると、以下の4点にまとめられると思っている。
①核兵器は「人間と共存できない」絶対悪であり、核抑止論は被害を前提にした誤った思想である。
②倭国は唯一の戦争被爆国として、非核三原則を揺るがせにせず、むしろ法制化すべきである。
③核兵器禁止条約に速やかに参加し、核廃絶の先頭に立つべきである。
④倭国が核戦争の基地・標的になるような安全保障政策は、いかなる理由があっても認められない。
斉藤さんは、非核三原則の平時の見直しに明確に反対し、「命を守るための非核三原則」「国会決議の重み」と主張し、最後にノーベル平和賞を受賞した倭国原水爆被害者団体協議会(倭国被団協)の箕牧智之さんのメッセージ「ぜひ非核三原則を堅持してほしい」を紹介して討論を結んだ。
ヒバクシャの視点から見ると、以下のように見えるのではないか。
斉藤さんは、非核三原則を「命を守る盾」として再定義し、倭国の一貫性と国際的信頼、そして被爆者の声を軸に、国是の防衛線を張ろうとした。
高市さんは、「堅持」と言いつつも、拡大抑止を優先し、「持ち込ませず」の拘束力を弱める方向で例外論を組み込もうとしている。
個人的な意見として、重要な防波堤か、防波堤を内側から削ろうとするかは一目瞭然だったと思う😃 November 11, 2025
9RP
@heihach23204272 #非核三原則 についても広島2区選出議員でありながら答弁拒否、その上に「性を買う側の尊厳も害される(=性購入者にも人間としての尊厳がある)」答弁。この #平口法務大臣 はアカン!ドン引きですわ。質問者の #本村伸子 議員も呆れというか怒ったと思いますよ。 November 11, 2025
7RP
党首討論が終わりました。
「非核三原則を守り抜く!」という思いにあふれた
斉藤代表の質疑、いかがでしたでしょうか?
でも、やっぱり6分は短いですね...。
もっと観たい! 聴きたい!
そんな皆様の思いには応えられませんが、
急遽、平木大作トークライブを行います。 November 11, 2025
7RP
今こそ非核三原則を見直しましょう。
政治はリアリズムでなければなりません。綺麗事では国も国民も何も守れません。
現実的ではない法律でもない非核三原則を堅持する必要性がなく、現実的な核戦略の再構築が必要です。
日教組教育で植え付けられた過度な核アレルギーから脱却しましょう。 https://t.co/QWmud0Re2Y November 11, 2025
6RP
外交部報道官:倭国側が中国台湾近隣の南西諸島に攻撃的武器の配備計画を進めていることは、地域の緊張を意図的に作り、軍事対立を引き起こすものだ。倭国の高市早苗首相の台湾関連の誤った発言と結び付けて考えると、この動きは極めて危険であり、周辺諸国と国際社会の強い警戒を喚起する必要がある。ポツダム宣言は倭国に「再軍備の禁止」を明確に規定し、倭国の「平和憲法」も「専守防衛」の原則を確立している。しかし警戒すべきことに、倭国は近年、安保政策を大幅に転換し、防衛予算を毎年拡大し、武器輸出制限を緩和し、攻撃的武器の開発を企図し、「非核三原則」の放棄を目論んでいる。倭国の右翼勢力は「平和憲法」の束縛を突破しようと躍起になっており、軍拡の道をますます突き進み、倭国と地域を災厄へと導いている。 November 11, 2025
6RP
党首討論、拝見しました。
核が使われれば世界は終わる──
だからこそ、本当の抑止は「恐怖」ではなく
広島・長崎の被爆の現実を、世界が理解することだと感じます。
核兵器のリスクを、記憶として・倫理として
人類が共有できる時代に入らなければ未来は守れない。
斉藤代表が示した非核三原則への姿勢は、
新しい抑止の形へ向かう道を開くものだと思いました。
「信頼で平和をつくる政治」を
これからも期待しています。 November 11, 2025
5RP
【ラブ&ピースやってみました】
東浦町の党支部会に初参加です
今日の党首討論で斉藤代表は非核三原則の堅持を高市総理へ迫りました
心して政治を監視していく必要があります
赤川町議と秋葉町議が用意された真っ赤なスパンコール衣装を着用し「ラブ&ピース」
最後はハーモニカを演奏し党員の皆さんと「故郷」を大合唱
国と地方のネットワーク力を存分に発揮してまいります
盛り上げていただき、本当にありがとうございました
#非核三原則 #党首討論 #物価高対策 November 11, 2025
5RP
党首討論、持ち時間が一番長かった立憲民主党が一番くだらなかった。国民民主党と参政党は良かったね、建設的な討論だった。公明党は非核三原則だけで終わり、自民党から自ら離れていってくれて良かったなと改めて😄 November 11, 2025
3RP
石破さんの80年談話を出す出さないの時も国会で石破さんにトスをあげてくれたのは野田さん。優しいね。斉藤さんも非核三原則について倭国政府の立場を正しはっきりさせてくれた。台湾の分析も助け舟。高市さん借りがいっぱいできたよ。仇で返さないようにね。 https://t.co/qVB0943Gkk November 11, 2025
1RP
本日の党首討論【非核三原則】
被爆者に会った上で考えてほしいと訴えたがコメントなし!
非核三原則は「指示していない」とのことだが戦略三文書にて変える可能性あり!こちらも明快なコメントなし!
今後、国会論戦を講じ確認していきたいとのこと!
持ち時間が短かかった点がとても残念でした。 https://t.co/bY8MVhGy40 November 11, 2025
1RP
@Sankei_news 国家基本政策委と言っても、首相と基本政策が似たり寄ったりの野党党首が質問しても、討論が深まらない。公明・斉藤代表の非核三原則の質問くらいしか面白い内容はなかった。野田、玉木、神谷の質問は総じて無意味。党首討論はやめ、その時間で予算委を開く方が良い。 November 11, 2025
1RP
@saitotetsuo 党首討論、お疲れ様でした。
議論がかみ合ってなかったのは残念でした。
しかし、核兵器兵器不拡散に対する見解を、総理に述べていただきました。
非核三原則の撤廃を求める一部の方々と、明らかに違う考えとの言質がとれたのは良かったです。
国是である非核三原則、堂々と主張して参りましょう☺️✨ November 11, 2025
1RP
@komei_koho 斎藤代表の党首討論でのエネルギーを
非核三原則を守るから
国民の命を守るに重点を置いて欲しい
つまり
現実的に、どの様に守るか説明頂きたい
外交で守れるなら
・ロシアは、何故ウクライナを侵攻したか
・北朝鮮は、何故核開発を進めるか
・中国は、何故核ミサイルを倭国に照準を合わすのか November 11, 2025
1RP
IAEA中国代表:倭国は「平和国家」を自称し、核兵器のない世界の構築を掲げている。しかし、倭国政府は「非核三原則」について曖昧で不明確な態度を示し、場合によっては放棄する可能性さえほのめかしている。もし倭国が再び軍国主義の道を歩み、平和発展の公約を捨て、戦後の国際秩序を破壊しようとするなら、国際社会は決して容認しない。周知の通り、倭国は長年にわたり民生用原子力の実際の需要をはるかに超えるプルトニウムを製造・備蓄しており、『核拡散防止条約』の加盟国の中で、武器級プルトニウムを抽出する能力を有し、なおも稼働可能な再処理施設を保有する唯一の非核兵器国となっている。このような倭国に対しては、厳しく管理すべきだ。我々は倭国側に対し、「非核三原則」及び国際的な核不拡散の義務を遵守し、国際社会にはっきりとした明確な説明を行うよう強く促す。 November 11, 2025
1RP
てっちゃん、本当にすごい。
落としどころをちゃんと作ってくれた。
高市政権に貸しを作ったともいえる。
その貸しで、非核三原則の堅持も高市政権に引き継がせてほしい。
https://t.co/jzA6MRfBZM November 11, 2025
1RP
核抑止がなぜ語られるのか
それは核を持つからではなく
核爆弾の被曝で苦しみ抜いた方々がいるからだ‼️
本当の核抑止は核爆弾の被曝で亡くなった方々。苦しみ抜いた方々の存在。
そこをはき違えれば、
核抑止など抑止になどなりようがない。
平和国家倭国を際立たせることこそ
最高の核抑止。
公明党、非核三原則を守り抜け‼️
https://t.co/1sf8seHtdq November 11, 2025
1RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



