電気料金 トレンド
0post
2025.11.22 11:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
NHKニュースで街の声「お米券助かる」「電気料金補助いいね」「子どもに2万円良かった」、高市"物価高しょぼ対策"への礼賛の声を選んで報道。思わずアベノマスクが届いた高齢女性の「わー嬉しい!」との声を無批判に報じた当時のNHKニュースを思い出してしまったよ。やっぱ政権批判が怖いのね #NHK 。 November 11, 2025
176RP
経済産業委員会での初質問が終わりました。
電気料金の高止まりとデジタル赤字の拡大懸念について質問しました。
動画のアーカイブも上がりますので、ご覧いただければ嬉しいです☺️ https://t.co/8SFLWuPtYN November 11, 2025
倭国に今大激震が襲っている・大きく変化している件。
これはね、石破森山加藤の後遺症で経済が冷え切っている上に公共料金や経営者の強欲の産物がありますから、まあ、電気料金は既に高市総裁によって補償されてますけど、そこに先日来の大寒波で弱っている人は多いのではないでしょうか。釈迦がね、 November 11, 2025
エネルギー政策、再起動 柏崎再稼働を新潟知事が容認:倭国経済新聞 https://t.co/yXP2VA8pX4
柏崎刈羽原子力発電所の再稼働を新潟県が認める判断をしたのは、好ましいことだと思っている。
新潟県柏崎市から300k m以上離れた近所で「再稼働反対」のおばあちゃんたちがプラカードを持っていたが、この人たちはすごく無責任に思う。デジタル化が進み、生活が便利になるには大量の電気が必須だ。
アメリカでは、スリーマイル島原発を再稼働させることになった。それは隣りに情報センターを作るためだ。情報センターは電力を爆食いする。現実的な判断だ。
もう一つは、このおばあちゃんたちが電気料金高騰に対しても意義を言っていることだ。発電を反対するなら、支援金を受け取るのも、受益者負担で享受すべきだ。
柏崎刈羽原子力発電所は、設計値を超えた中越地震の揺れにも耐えている。「東京電力だから」というのは、決めつけで、偏見にしか過ぎない。
よく考えるべきだ。なぜ、TSMCが九州に工場を作ったのか?熊本地震はあるし、桜島の噴火もある。もちろん国を挙げて補助金を出したのも事実だ。でも立地を選んだのは、明らかに電気料金の低さによる。九州電力は原子力発電を動かしている。それも、桜島のすぐそばだ。9電力会社で、原発を持たない沖縄電力を除けば、電気料金が低いのは、原子力発電所を動かしている九州電力と関西電力であるのは明らかだ。
この問題はセンシティブになりやすい。原子力発電=原子爆弾のイメージもあるのだろうが、一番の問題は、福島第一原発事故の原因調査が中途半端なことだ。それで、原子力発電を一斉に止めているという異常の状態になっていた。
原子力発電所を止めても、言い方が悪いが福島原子力発電所のような事故は起こる。なぜなら、10年以上冷やさないと燃料を外に出せない。そのために稼働していない原子力発電所には人がいて、常にIAEAのカメラで監視されている。
確かに原子力は危ない。でも、あの事故は、東電の危機管理の欠如、想定の甘さによるものだ。その証拠に、福島第一原発より大きな揺れに襲われた女川原発は無傷で、被災者の避難所になった。北海道の地震も泊原発は無傷だった。
危ないからやめろというなら、その人は車にも乗れないはずだ。放射性物質でなくても、危ないものや設備はいくらでもある。
冷静になって、事実を積み重ねるべきだが、それをすっ飛ばして、反対を言う人の非論理的な思考には理解できない。
電気の安定化を望まないのであれば、生活が不便になるのを受け入れる必要かある。真夏の冷房、真冬の暖房をどこまで諦められるのか?そこに覚悟を持つ反対者を見たことがない。
会社に入った時に言われたことがある。安全には3つの要素がある。
①安全な状態での設備稼働
②正しい操作
③絶対に安全な装置は存在しない。
だからこそ、人には躾が必要で、装置にはいざというときに正常に止まる機能が必要だと。
単に反対を言うだけでは、全く説得力がない決めつけだ。
もっと何が問題なのか、どうすればそれを防げるのか?もう少し突っ込んで議論しないと大きな声で終わってしまう。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



