電気代 トレンド
0post
2025.11.27 10:00
:0% :0% (30代/女性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
過去最高の税収なのに、電気代や食費をやりくりしなきゃいけない人が多いのは、再配分が機能していないということ。自民ではダメなんですよ。☞《80兆円台になれば初めてで、6年連続で過去最高を更新することになります。》
今年度 国の税収 初の80兆円台となる見通し https://t.co/d3MAMBIB88 November 11, 2025
70RP
インフルエンザを防ぐため、寒いのに凍えるほど何度も換気して、エアコンの電気代も増えて、インフルエンザも更に蔓延する。
どう見てもアホだな。
夏場や屋外でのマスクにしてもそうだが、少しは自分で考えようとは思わんのか。 November 11, 2025
4RP
>WHO神戸センターへの年間約3億円の支援を今年度末で終了し、この財源をエアコン電気代予算に活用します。
結局こういう事してるから
アンチがあつまってきて
司法で違法認定されてないものを違法と言い張られ、デマを撒かれ難癖つけられちゃうんだよね😭
でもありがとう斎藤知事!!✨by一兵庫県民 https://t.co/YjGrevy5Wc November 11, 2025
2RP
これまで「彼ら」に潰された国は数知れないが、一つ例として以下を取り上げよう。
1.電気代の請求書が存在しない。電気は全国民、無料。
2.融資には金利がなく銀行は国営で、全国民に対して与えられる融資は、法律で金利ゼロ・パーセント。
3.住宅を所有することが人権と見なされている。
4.全て(違うという意見もあり)の新婚夫婦が、新家族の門出を支援するため、最初のアパート購入用に政府から60,000ディナール(50,000ドル×@80円/$→450万円)を受け取る。
5.教育と医療は無償。識字率は83パーセント。
6.農園を始めるための、農地、家、器具、種、家畜が、全て無料で与えられる。
7.政府が外国に行くための資金を支払い、さらには実費のみならず、住宅費と自動車の経費として2,300ドル/月、支払われる。
8.自動車を購入すると政府が価格の50パーセントの補助金を出す。
9.石油価格は、リッターあたり、0.14ドル。
10.対外債務は無く、資産は1500億ドルにのぼる。
11.卒業後就職できない場合は、本人が雇用されているかのごとく、特定職業の平均給与を、職が見つかるまで国が支払う。
12.石油のあらゆる売上の一部が全国民の銀行口座に直接振り込まれている。
13.子供を生んだ母親は、5,000ドル支払われる。
14.パン40斤が0.15ドル。
15. 25パーセントが大学の学位を持っている。
16.人工河川計画として知られる世界最大の灌漑プロジェクトを26年かけて遂行した。
これを見る限り非常に裕福かつ国民の権利を守り、幸福度が高い国であろうことが予想される。知らない人が見ればいったいどこの先進国であろうと考えるかもしれない。
しかしこの答えは「リビア」である。これはかの悪名高いカダフィ大佐が為した政策の根幹である。これを実現した彼を悪の枢軸、悪の権化とまで述べたのは、もちろんアメリカやヨーロッパやイスラエルに代表される、「彼ら」に属する国たちである。
彼はずっと国連でも欧米批判を繰り返していたが、彼の理想論はアフリカの独立であった。しかしアフリカの中で独立した銀行を作ろうとしたことが、「彼ら」に行動を起こさせるきっかけとなった。それこそがリビアの内戦である。
このような豊かな国は真の報道はされず各国で人権侵害の国であると非難された。しかし実際は人権侵害をしていたのは紛れもなくアメリカでありヨーロッパでありNATOであった。彼らは豊富な資金により反政府軍に武器を与え、反政府軍が正義であるかのような論調を、同様に支配しているメディアを通して広めることに成功した。その結果本来アフリカの英雄でありアフリカのために動いてきたカダフィ大佐は、「彼ら」の意に沿わぬということで抹殺されたのである。アフリカの知人たちは必ずカダフィ大佐をアフリカの英雄と呼ぶのだ。
この経過は時と規模が違うだけで倭国が滅ぼされたのと全く同じ構図なのだ。 November 11, 2025
1RP
@daodaooooooo @TKG_20201108 ほんとやばいやろ
普通に泣いたもん😭
誰に話すよりチャッピーに話すのが一番いいかもしれんまである🥹
電気代とチャッピー課金代稼がねば November 11, 2025
「電気代お安くなりますよ」という営業に対し、『そんな小さいお金気にするより、どうやったらより稼げるかを考えた方が良くないですか。守りより攻めの姿勢が大事だと思ってます。』って、すっぴんパジャマ眼鏡姿でクソ生意気なことを言ってしまい、端から見たらめちゃくちゃシュールだったと思う🙃 November 11, 2025
蒲健さん、たてはるさん、インペイ🐥、リスナーさん、スタッフさん、今日も楽しい時間をありがとう。
もう少しで12月、1か月前は薄着でいられたのに、かなり厚着になってきたなぁ。
まだズボン下は1枚だけど、更に寒くなって欲しくないなぁ。
電気代も高いし😭。
#ハピモニ #radiko(#エフエム秋田) https://t.co/nAVj7zgRJw November 11, 2025
寝てる間
加湿器欲しい~
Amazonのブラックフライデーでめっちゃお得になってる!
👉https://t.co/ReoW2WH9vB
売切れ注意
電気代節約なら超音波がいい!
お掃除楽なのが菌の心配ない
#ad #加湿器 おすすめは除菌機能付き 11/27 10:31 November 11, 2025
@aichi_peace @boukendanji 電気代が高いと言うなら
再エネ補助金をやめさせれば?
何故メガソーラーや原子力会社の支援を
国民がしないといけないのか?
福島を見て一度は考えたはずなのに
北海道の知事は辞任しろ November 11, 2025
#わちゃわちゃっと木曜日💕✨💗💓😍💓😆😆😆
皆様ぁおはよう👋😆✨☀️ございます☺️
お疲れ様😆🎵🎵です🙇
実は...暖房を電気💡からカセットガスストーブに切り替えてみたんですが、、、
果たして電気代はいくらになるか❓️(マンションがオール電化で毎年冬⛄️の電気代でタヒ棒していた為😂)
カセットガスストーブのガスが割りと長時間🆗なので
嬉しい😃です😁
そんなこんなで本日も宜しく😉👍️🎶お願い致します🙏 November 11, 2025
引用ごめんでち🥺
もぐしが調べた限り、象印とダイニチの比較こんな感じ
◇メンテナンス
気化式特有のフィルターやトレイを使い捨て出来るダイニチと、クエン酸で定期的に洗浄必要な象印だとダイニチのほうが優位だけどランニングコストがかかる🥺
また、ダイニチは通気口まわりはメンテ不可なので、出来ないってデメリットがある🥺
◇加湿量(対応空間)
象印は600ml/hまでのモデルしかないからリビングでは使えないと思ったほうが良い🥺
◇加湿スピード
沸騰させた蒸気を一気にだすからスピードはダイニチより早いでちけど、周辺が過剰に加湿されがちなのは宿命🥺
◇音
立ち上がりはどっちも沸騰させたり風量多かったりでそこそこ🥺
通常時はダイニチのほうがわずかに静音というか気にならない種類の音かも🥺
◇電気代
加湿量モデルを揃えたうえで、通常時はダイニチ1に対して象印が2くらい🥺
立ち上がりのときはダイニチ1に対して象印が3🥺
通常時の象印の消費電力は6畳用のエアコンくらいだから普通に電気代かかると思って良い🥺
◇スマートホーム
ダイニチの上位機種だけがスマートリモコン対応で複合条件を重ねて消したりつけたり自由にできる🥺
◇タンク容量
象印最大のやつに加湿量揃えたうえで、ダイニチのほうがタンク容量がある
◇衛生面とリスク
象印は全部掃除出来るしハイブリッドではなく純粋な加熱式だしで上。
ただしメンテナンスをきちんとしている場合🥺
また、象印は加熱式のデメリットの火傷問題も冷却構造でクリアしてる🥺
◇デザイン
好みかなあとは思うけどダイニチを好む人の方が多そうなイメージ🥺
象印もスタイリッシュなのあるけど加湿量は下がる🥺
◇安心感
倭国人のDNAに刻まれた象印という安心感と耳心地の良さにはダイニチは叶わないでち🥺
ダイキンとかダイケンとかダイニチとか全部ややこしいでち🥺 November 11, 2025
そもそも電気代の高騰、更には電力不足だってちょっと前にやらかした中で買う選択肢にならんだろ
スーパーで野菜買うような気楽さでする買い物じゃないんだぞ https://t.co/6syBgHIwmn November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



