1
随心院
0post
2025.11.17〜(47週)
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
おはようございます。今朝も冷え込み
寒い朝に…日中は快晴、もみじ狩り日和
22日土曜日今日も宜しく
お願いします~ 京都山科区真言宗の
お寺随心院さんから https://t.co/eYTO2kTk6q November 11, 2025
48RP
京都旅 醍醐寺🍁
特別公開では五重塔初層内部に入れる貴重な体験をさせていただきました☺️
醍醐寺×随心院のコラボ御朱印を拝受しました🍁2025/11/22
#京都 #紅葉 #醍醐寺 https://t.co/ZBZUiQKhlb November 11, 2025
6RP
1/2
本日は古都京都に夫婦で出かけました。
いくつか紅葉の様子をお裾分け🍁
とあるフォロワーの方からおすすめされた、勧修寺と随心院にて歴史散策と紅葉が目的。
勧修寺(かじゅうじ)は、京都市山科区にある真言宗山階派の大本山の寺院。
昌泰3年(西暦900年)、醍醐天皇が母藤原胤子の菩提を弔うために創建。宸殿、観音堂ほか国歌君が代に登場する石「さざれ石」もあり、四季の草木が庭園を彩ります。
#そうだ京都行こう
#勧修寺 November 11, 2025
5RP
京都市山科区小野御霊町
🌟随心院様🌟
真言宗善通寺派の大本山の寺院
小野小町ゆかりのお寺様
小町が使用した化粧井戸、千通の恋文が埋められた文塚などがあります🤗
11/30までの特別公開に行ってきました🎵
#御朱印
醍醐寺様とのコラボ御朱印など頂きました❣️ https://t.co/vJaT0s9mi4 November 11, 2025
2RP
随心院 京都
994年 仁海(にんがい)僧正が創建
小野小町ゆかりの寺としても知られる
秘仏の本尊『如意輪観世音菩薩坐像』をはじめ重要文化財3体を含めた仏像を間近で観賞できる特別公開や普段入れない書院のだまし絵『四愛図』も体験でき感動しっぱなしでした🥺 https://t.co/f6pERWntTY November 11, 2025
2RP
娘ッチュとスタンプラリー♡
山科駅⇒随心院⇒プリン⇒宮脇賣扇庵⇒キッチンゴン(京都名物ピネライス)⇒六角堂⇒前田珈琲⇒本家八ッ橋⇒BiVi二条✨何回巡っても楽しい🐰💕
#可哀想に❗️
#おぱんちゅうさぎ
#んぽちゃむ
#きみまろ https://t.co/UWRNqni420 November 11, 2025
1RP
11月22日 土曜日
おはようございます☺🦒
今日は、「隨心院×醍醐寺の2025年秋限定コラボ御朱印」の紹介を…🙏🏻
京都・隨心院×醍醐寺の2025年秋限定コラボ御朱印が話題です🍁
真言宗善通寺派の小野小町ゆかりの隨心院と、太閤・秀吉が愛した桜の名所・醍醐寺による、初めての共同デザインになります。
隨心院では秀吉が錦秋の庭園を眺める姿、醍醐寺では小野小町が弁天池に降り立つ姿が描かれており、2つの御朱印をつなげると二人が秋の紅葉を共に楽しむような風景になります。
この企画は地域活性化も狙った試みで、11月1日から両寺院で授与が始まりました。
数量限定で、在庫がなくなり次第終了とのことです。
#秋京都 #御朱印 #紅葉 #隨心院 #醍醐寺 #コラボ御朱印 #京都旅 #お寺巡り
随心院
京都市山科区小野御霊町35
https://t.co/23aY10cJCZ
醍醐寺
京都市伏見区醍醐東大路町22
https://t.co/OAoEP5H4ne
みなさん、今日も素敵な一日を…☺🦒 November 11, 2025
1RP
京都市伏見区醍醐東大路町
🌟醍醐寺様🌟
世界遺産 真言宗醍醐寺派総本山
国宝五重塔をはじめ数々の国宝、重要文化財を蔵するお寺様✨
豊臣秀吉がお花見をした場所でも有名です🤗
#御朱印
随心院様とのコラボ御朱印や直書きで御詠歌など頂きました❣️ https://t.co/a2MGxUM9E9 November 11, 2025
1RP
伏見稲荷大社と随心院で秋の御朱印いただきました🍁
伏見稲荷はさすがに外国人観光客めっちゃ多かったけど、欧米系の方ばっかりでまじで中国人おらんかった https://t.co/UFDDhBHzEN November 11, 2025
泉涌寺①は昭和16年現称となる
②は昭和21年御室派の総本山となる
仁和寺③像は昭和61年に初めて開扉された
随心院は昭和6年に④に属した
車折神社前で牛車が動かなくなった⑤
西院春日神社境内の旅行安全祈願の⑥
班子女王を祀る⑦
土佐光信筆の「後円融院宸影」がある⑧
東寺の教学の充実を図った⑨ November 11, 2025
@_mirume_mirume_ お団子は小野小町への恋文で作られたという随心院の文塚でちゅ🐰💌
ピネライスは京都名物で、カツカレーのご飯がチャーハンなのでちゅ🍛ピネライスの種類もいくつかありまちた…😋
追いプリン…やっぱり美味しいでちゅよね…🍮 November 11, 2025
京都方面行きの京阪特急は超満員やな!
山科の随心院や毘沙門堂門跡は人が少なくて、外国人観光客もほとんどいなかったけど、みんな大混雑する有名な紅葉の名所に行くんやろね~🤔 November 11, 2025
午前中は毘沙門堂、随心院、勧修寺を回りました。ただいま昼ごはん中。このあとは醍醐寺に行く予定。
帰りの新幹線までかなり時間あるし、醍醐寺のあとは蹴上で降りて南禅寺と永観堂行くかなー? 結局いつものコースになってしまう☺️ November 11, 2025
おぱんちゅうさぎ京都コラボのスタンプラリーはJR山科はめちゃくちゃ意味不明。全部東西線地下鉄1日乗車券でコンプできるし! あと置き場所考えろ!!
山科だけじゃなくて随心院も扇子屋八つ橋もお店の人よくOKだしたな。。
めちゃくちゃ迷惑な場所にあるし場所小さいし…なんか色々残念すぎる November 11, 2025
醍醐駅から歩いて醍醐寺に来ました。
何年か前に随心院の後に来た事あるけど時間の関係で無料エリアだけだったので実質初めてかも知れない。
山科やからインバウンド少ないかと思ってたら市内中心部や有名観光地ほどではないけど結構来てて訳わからん言葉の奴もいる。
世界遺産だからかも知れんけど… https://t.co/ewFhiRHoTE November 11, 2025
醍醐から太秦天神川行きに乗車
流石にあの時間からだと毘沙門堂門跡と醍醐寺、随心院の3ヶ所は行けないな。
3ヶ所行こうと思ったら山科駅10時〜11時頃には着かなければならないな…
市内中心部で降りたらインバウンド多いし3連休で倭国人の旅行者多そうなので烏丸御池で降りない方が良さそうか? https://t.co/HWkSdt1aPX November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



