閣議決定 トレンド
0post
2025.11.23 07:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
臨時閣議で総合経済対策を閣議決定し、記者会見の後、南アフリカで開催されるG20ヨハネスブルグ・サミットに向かう道中です。
途中の給油時間を入れると片道21時間を超えますから、サミットのセッションや首脳会談は2日間ですが、足掛け4日間の出張になります。
昨日は、午前中の日程を空けてもらって出張用荷物のパッキングをしましたが、悩みに悩んで凄く時間がかかったのが、洋服選び…。
去る11月14日の参議院予算委員会における安藤裕参議院議員の御発言が、頭の中でグルグル。
「これから、高市総理はじめ各閣僚の皆さんも、世界各国のトップと交渉しなくてはなりません。そのときに、できれば倭国最高の生地を使って、倭国最高の職人さんが作った服でしっかりと外交交渉してもらいたいんですよ。安物の服で対応していたらなめられます」
私は倭国最高の生地を使った服や倭国最高の職人さんが作った服は持っていませんが、安藤議員の御指摘は一理ある気がして、クリーニングから戻ってきた服の中から、「安物に見えない服」「なめられない服」を選ぶことに数時間を費やしました。
結局、手持ちが少なく、皆様が見慣れたジャケットとワンピースの組み合わせで荷作りを終えましたが…。
外交交渉でマウント取れる服、無理をしてでも買わなくてはいかんかもなぁ。 November 11, 2025
143RP
⬜️政府が閣議決定した経済対策が財務省がとりまとめた当初案から4兆円以上を積み増し
高市早苗氏が原案を認めず、自ら各方面と調整してメニューを拡充。野党の要望も取り込んで規模を膨らませた。
「しょぼいどころではない。やり直し」財務省の原案を見た高市氏はこう話した。https://t.co/Cjlq3dizBb November 11, 2025
11RP
造船業は、海に囲まれた倭国の経済安全保障にとって欠かせないものです。 高市内閣において、危機管理投資・成長投資の戦略分野に「造船」が位置付けられたことを受け、昨日午後 担当大臣として 国内最大級の建造能力を誇る今治造船・丸亀事業本部を視察、倭国造船工業会会長を務める檜垣社長からお話を伺いました。 ロボットやAIなどを駆使して徹底的な生産性向上が進められる一方、中韓との競争では、規模の差が依然として大きな課題となっています。 大胆で戦略的な設備投資を、官民の力で強力に進めることが必要だと、改めて実感しました。 一昨日 閣議決定された総合経済対策に沿って、今後、抜本的な造船能力の向上のための基金を設立します。 年内に策定する「造船業再生ロードマップ」の中で、本日伺ったご意見も踏まえ、倭国の造船業再生のビジョンとその道筋を、しっかりと示してまいります。
大変有意義な視察機会をご提供いただきました檜垣社長はじめ今治造船の皆さま、誠にありがとうございました。 November 11, 2025
7RP
はばタンペイ子育て応援枠の申込は、本日20時までです。申込をご希望の方は、お忘れなくお願いいたします。
https://t.co/NuHwNvSTdb
また、今朝、政府の経済対策が閣議決定されました。今回、以前より要望していた物価高対策のための交付金、重点支援地方交付金が”2兆円”と大幅に拡充されました。
この交付金は、地方自治体が裁量的に活用できるものです。高市総理、政府与党のご判断に感謝申し上げます。
推奨メニューには、プレミアム付商品券事業が挙げられています。はばタンペイのようなデジタル化により、家計を支え、中小事業者を応援し、地域経済を活性化する。この三つの効果を同時に発揮することが重要です。
国の経済対策を受けて、兵庫県としても、県民や事業者の皆さまへの緊急経済対策補正予算の取りまとめを加速させてまいります。引き続き、県民の皆さんの毎日の生活を支える取り組みを、できるだけ直接お届けできる形で着実に実施してまいります。 November 11, 2025
6RP
高市政権にとって初の総合経済対策が21日、閣議決定されました。高市首相は喫緊の課題として物価高対応を掲げるますが、その要因となる円安は加速の一途です。 https://t.co/xJisAfz7xK #どうしようもない高市政権 #日刊ゲンダイDIGITAL November 11, 2025
2RP
倭国の憲法9条の下、集団的自衛権の行使は長年違憲と解釈されてきたが、2014年の閣議決定で限定容認。2015年の安保法制で法制化され、2025年現在も有効。政府は合憲と主張する一方、弁護士会など一部で違憲との見方あり。最高裁による明確な違憲判決はない(時事通信、朝日新聞、日弁連2025年資料より)。 November 11, 2025
@siroiwannko1 声のデカい嫌われモノ集団。
仲間も漏れなく、社会不適合者ww
普通じゃねぇ…
民主主義社会では多数決が全て。
軽はずみに動く少数派の咬ませ犬は、多数決が嫌いだろ?
多数がイヤなら少数の閣議決定でOK!
外国人生活保護打ち切りみたいに…
スパイ防止法もこれで行くか?
徐々に洗濯が進んどるww November 11, 2025
尖閣諸島は倭国の領土ということを、論理的に完全証明いたします。
中国駐倭国大使館報道官の主張は、歴史的事実・国際法・論理のいずれから見ても完全に誤っており、根拠のない一方的なプロパガガンダにすぎません。
1. 「釣魚島(中国では魚釣島ではなく釣魚島と表記)は中国固有の領土」という主張は、歴史的にまったく成り立ちません
中国側がよく挙げる明朝の『使琉球録』(16世紀)や清朝の文献でも、釣魚台(釣魚嶼)は「琉球の領域の境界」「琉球に属する」と明記されており、中国の領土とはみなされていません。中国が自国領土として行使した実効支配の証拠は、どの時代にも一切存在しません。
一方、倭国は1895年1月14日の閣議決定で現地調査を行い、無主地であることを確認した上で国際法に基づく先占により正式に領土編入しました。これは当時の国際法上、完全に合法な行為です。
2. 中華人民共和国自身が長年、尖閣諸島を倭国領と認めていた事実があります
📍1960年発行の中国公式『世界地図集』では、尖閣諸島を「尖閣群島」と表記し、倭国領として掲載しています。
📍1969年の外交部編纂の地図でも同様です。
📍1972年の日中共同声明交渉でも、1978年の日中平和友好条約交渉でも、中国側は尖閣問題を一度も公式に提起していません。鄧小平氏はむしろ「棚上げにしよう」と発言しています。
つまり、中国政府自身が1970年代以前は尖閣諸島を倭国領と認識していたのです。
3.1971年以降の中国の主張は、石油資源が発見された後の「後付け」にすぎません
1968年に国連機関が尖閣周辺に巨額の石油・天然ガスが埋蔵されている可能性を報告した直後から、中国と台湾が突然領有権を主張し始めました。これは歴史的根拠ではなく、資源を狙った都合の良い主張です。
4.サンフランシスコ平和条約によって、国際法上も倭国領であることが確定しています
1952年発効の同条約第3条により、尖閣諸島を含む南西諸島はアメリカの施政権下に置かれ、1972年の沖縄返還協定で倭国に返還されました。中国(中華人民共和国・中華民国いずれも)はこの条約に署名しておらず、当時抗議もしていません。後から「都合の悪い条約は認めない」という主張は、国際法上通用しません。
5. 中国海警船の倭国領海への繰り返し侵入は、明確な国際法違反です
武装した公船が許可なく領海に侵入し、追い払おうとする海上保安庁の船に危険な接近を繰り返す行為は、国連海洋法条約にも違反する主権侵害です。「中国領海での法執行」という前提自体が誤っているため、その主張は成り立ちません。
6.結論
「釣魚島は中国固有の領土」という主張は、
📍中国自身の歴史文献に反し
📍中国自身の公式地図や過去の外交姿勢に反し
📍資源発見後に突然出てきた後付けの主張であり
📍サンフランシスコ平和条約をはじめとする国際法秩序に完全に反する
どれだけ強い言葉で繰り返されても、尖閣諸島が歴史的・国際法的に倭国固有の領土であるという事実は決して変わりません。倭国は自国の領土と主権を断固として守り抜きます。
以下がその証明書です。 November 11, 2025
@iloveyoulove777 自分らに都合いいことは閣議決定で勝手に決定し、都合悪いことは権限なしで逃げる無能なクソ集団、それが自民党。
こんな馬鹿に倭国の食を任せるな、カス!
#滅べ自民党 November 11, 2025
政府、経済対策を閣議決定
中間層支援に万全期せ
物価高対応、国会論戦でただす
記者団に
#公明党
斉藤鉄夫代表
国債増発、円安加速の懸念も
子育て世帯へ給付は「評価」
#公明新聞電子版
2025年11月22日付
https://t.co/Ow2qHcWNey https://t.co/J77pzeI6W4 November 11, 2025
高市総理、今日で11月です!!!😭🇯🇵🔥
就任からわずか1ヶ月で
・ASEAN+トランプ+APEC首脳会談
・来参両院代表質問
・21.3兆円総合経済対策閣議決定
全部やりきってG20アフリカへ出発!!!
「国民の皆様の不安を希望に変えるため」
この言葉を本気で実行してる総理に泣いた…
倭国史上最速の保守政権、ここに爆誕!!!
アフリカからアフリカに舞台を変えても
倭国ファーストは絶対にブレない!!!
総理、行ってらっしゃいませ!!!
#高市早苗 #11月も倭国再生 #保守最速政権 #G20アフリカへ #総理ありがとう November 11, 2025
トラスショックが好きな、おバカさんたちへ。あれ? 補正予算閣議決定通ったのに、なんだか10年物国債の金利下がってるぞお(笑)。さあ、はやく屁理屈でトラスショックだあ、財政懸念だあ、と言い繕わないと、バカなりに(笑)。 November 11, 2025
本日、高市総理の「台湾有事」答弁について質問主意書(×3本)を出しました。
過去の政府見解を丁寧に確認しました。
「高市答弁」の是非をダイレクトに問うてはいませんが、主意書を読んで頂ければ今までの倭国政府の考え方や立場がわかるようになっています。
答弁書は12/2(火)に閣議決定されます。
「高市答弁」後、政府見解に変化はあったのか、過去の見解との整合性は…などを今後議論していく上での座標になると思っています。
❶高市内閣総理大臣の「台湾有事」答弁における台湾の帰属及び国家性の認識並びに台湾の「我が国と密接な関係にある他国」該当性に関する質問主意書
一 いわゆる「台湾有事」と内政問題
二 台湾の帰属
三 台湾の国際法上の国家該当性
四 「我が国と密接な関係にある他国」と台湾
五 いわゆる「台湾有事」と存立危機事態
<全文掲載>https://t.co/uYC1ZmvFSl
❷高市内閣総理大臣の「台湾有事」答弁における「戦艦」の意義等に関する質問主意書
<全文掲載>https://t.co/tSUWFmCWI2
❸高市内閣総理大臣の「台湾有事」答弁と日中平和友好条約との関係に関する質問主意書
<全文掲載>https://t.co/53nxsGP8jB
https://t.co/5crDHb7tLQ November 11, 2025
高市早苗首相は2025年10月頃就任。就任約1ヶ月で総合経済対策を閣議決定し、ガソリン暫定税率廃止(12/31予定、補助金継続)、所得税見直し(103万円壁、160万円まで対応)、電気・ガス支援(1-3月、7000円程度/世帯)、重点支援地方交付金拡充(2兆円規模)、子育て応援手当(子供1人2万円、来春支給)、医療・介護補助金パッケージ、及び中小企業支援(1兆円規模)を推進。これらは主に決定済みで、一部実施待ち。詳細は首相官邸サイト参照。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



