長寿
0post
2025.11.23 08:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
MILLION BILLION PODCAST📻
(2025.11.22)
RYUHEI&LEOがナビゲート
🎵『つかみトーク』束の間の楽しみ編
🤝まだまだやってます!
ご長寿コーナー
【レオニダス語りだす】
各種リスニングサービスの
番組フォローもよろしくお願いします♪
🔗https://t.co/KTFeBQSyB3
#jwave #ミリビリ #BEFIRST November 11, 2025
35RP
「僕らはいつまでも“くいしん坊!万才”」
by 松岡修造
\\\🌟 50年間ありがとう!🌟///
◤ ◥
午後1時30分『くいしん坊!万才』
最終回
一生忘れられない味SP
◣ ◢
「いい味、いい旅、いい出会い」
をテーマに全国各地の食べ物を訪ね、
「食べることの喜び」
「人々との出会いの楽しさ」を50年間、
計6599回にわたって求めてきた当番組。
本日、半世紀もの間放送された長寿番組が
その長い歴史に幕を下ろします――。
最終回となる本日は、特番でお届け!!
歴代くいしん坊たちの食の歩みを特集🤲✨
約26000食から歴代くいしん坊が選ぶ
「一生忘れられない味」を大発表!!
さらに、
50年間の懐かし&驚きの映像も盛り込み、
半世紀にわたり倭国の食を見つめ続けてきた
この番組ならではの「幻の料理」も
惜しみなく公開!!!!
そしてラストは、
歴代くいしん坊らが視聴者への深い感謝を胸に
番組とともに歩んできた50年に別れを告げるフィナーレ。
50年分の感謝を込めて
松岡修造ラストスピーチをお届け――。
※関東ローカル November 11, 2025
1RP
@K_Sao226 カメドンくんもほぼ毎日、食べてるんです
ね🐢✨
カメの教科書を見るとご飯のあげ加減が不安になることがありますが亀友さん達のポストを見てると、冬眠なし毎日ご飯でご長寿な水亀さんが多数いるので、このスタイルでいきたいと思います😊 November 11, 2025
犬にピーナッツを食べさせてもよいのか?
https://t.co/n7Th8SEPxe
#犬にピーナッツ
#鶴亀長寿
#ドッグフード https://t.co/0JRNiLXtCi November 11, 2025
ふと見かけた花。
なんだろう。
調べたら「ノコンギク」みたい。
その花言葉は「守護」「長寿と幸福」「忘れられない想い」。
由来あるんでしょうね。
今日も素敵な一日を。🌸
#キリトリセカイ
#ノコンギク
#花言葉
#ファインダー越しの私の世界
#TLを花でいっぱいにしよう
#道端の花 https://t.co/nQvm3i3E1U November 11, 2025
https://t.co/h6HPzkgS7y
AIリストラの裏でブルーカラーの収入が急増している理由を解説【リベ大公式切り抜き】
両学長 リベラルアーツ大学 #AI要約 #AIまとめ
AI時代に収入が伸びるブルーカラーとこれからの稼ぎ方
🔳AI発展で潤うブルーカラーの実態
アメリカではエレベーターやエスカレーターの設置・修理工など高度技能を持つブルーカラーの年収が中位で約10万6580ドルと医者並みに高くなっており配管工や装置修理技師などAIに代替されにくい職人仕事の需要と稼ぎが急上昇している
🔳AIリストラ拡大とホワイトカラーの逆風
一方でAI導入を背景にアメリカでは2025年1〜9月だけで約100万人分のリストラ計画が公表されるなどオフィスワーク系の合理化が進んでおりAmazonの大規模人員削減も象徴的な例として紹介されている
🔳職人技ブルーカラーに広がる高収入チャンス
大量生産的な単純作業ではなく現場ごとに状況が違う個別性の高い職人技が求められる仕事は報酬が高く倭国でも電気工事やエアコン設置などの分野で短時間作業でも高単価を取れる優秀な職人が予約でいっぱいになるなどブルーカラーの「稼げる仕事」化が進んでいる
🔳大学進学より職業訓練を選ぶ若者の増加
米国ではトランプ大統領が熟練職業訓練の向上に署名したこともあり製造業回帰を支える人材育成が重視される中で高額な学費と借金を負っても希望のホワイトカラー職に就けない若者が増えており大学ではなく職業訓練を経てブルーカラーを目指す進路が現実的な選択肢として広がっている
🔳AI時代は「学力型」と「体力型」がそれぞれ輝ける
話し手は学力に自信のある人はAIに負けないホワイトカラーを体力や手先の器用さに自信のある人は機械に代替されにくいブルーカラーを目指せばよく一本の進路だけが正解ではない時代になったと捉え人間ならではの価値を発揮できる仕事を選べること自体がチャンスだと強調している
🔳AIと機械は人間の価値をむしろ底上げする
工場の機械やAIは経済全体の生産性を高め長期的には人間に分配できるお金を増やす装置でもあるため短期的に仕事を失う人は出ても広い目で見れば人間にしかできない領域の価値が高まりそこに集中して働けるほど稼ぎやすくなるというポジティブな見方が示されている
🔳稼いだお金はインデックス投資で増やすべき
AI時代の王道として人間にしかできない仕事でしっかり稼ぎそのお金を有料なインデックスファンドに淡々と投資していくことが「誰でもお金持ちになれる現代の王道ルート」だとし労働所得と資本所得を組み合わせる発想の重要性が語られている
🔳キャリアの前提が崩れる時代と資産の防波堤
変化の激しい長寿時代には20歳から60歳まで同じ仕事を続ける方が非現実的であり転職や職種変更のリスクを取るには金融資産の蓄えが不可欠で稼ぐ力が発揮できない時期にも蓄えがあれば乗り切れることから貯蓄と投資の価値が今まで以上に高まっていると指摘している
🔳子どもの進路と親世代の悩みへのメッセージ
「いい大学→いい会社」という分かりやすい必勝パターンが崩れつつある中で子どもの進路に悩む親も多いが一緒に試行錯誤しながらそれぞれの得意を生かせる道を探せばよく重要なのは一生使える稼ぐ力と金融資産をコツコツ育てる姿勢だと励ましている
🔳リベシティで仲間と学ぶ資産形成のすすめ
最後にお金の知識と実践を加速させるオンラインコミュニティ「リベシティ」を案内し動画だけで学ぶよりチャットや専門家相談スキル売買の場を活用することで資産形成のスピードを高められると紹介し視聴者に小金持ちを目指して一緒に学び続けようと呼びかけている November 11, 2025
どちらが正義か悪かなんて話はしてない
ただそういう勇者さまがいて、その隣に立つ可能性もあった長寿のエルフから見た…広くやわらかい世界の中での悠久のような時間のおはなしなんだ November 11, 2025
おはようございます🐥
やっぱり6時前には目が覚めて
お風呂でボンヤリ
この時間で読書でもできれば
もう少し積読が解消できるのだろうけど
まあ無理しない
今日は映画館で短編を2本観て🎳レッスン
朝と夜はルノルマン鑑定
#今日もボチボチ
#長寿と繁栄を🖖 November 11, 2025
おはようございます
空とイチョウがきれい💕
『御堂筋のイチョウ並木』
大阪 本町
イチョウの花言葉は
「長寿」
今日も素敵な1日を
お過ごしくださいね🍀 https://t.co/W2qimhjI35 November 11, 2025
仙台市 秋保神社⛩️
手前に大きなイチョウの木。
イチョウはご長寿や夫婦円満など縁起が良いとされる木です。
境内の木を眺めて、どんな意味が込めらて植えられたのだろうと想像するのも楽しみのひとつです。
新しいもの華美なものよりも、昔からそのままあるものが好きです☺️ https://t.co/lNC0tLorqJ November 11, 2025
身近な人の老いをつぶさに観察した結果、私は「長寿は罪であり、苦しみである」との考えに至った。
自身が認知症を発症して足腰も弱った時に、死を選べる世界であってほしいと願う。
他人に寄生して煙たがられてまで長生きなどしたくない。 https://t.co/G9JYEGkii8 November 11, 2025
新年をお祝いする、福を招く小さな舞台.。.:*・゜
小さな五勺枡におめでたい獅子舞モチーフをあしらった、福を集めた愛らしいお正月飾りです。
ますます福が入る「枡」、長寿の象徴「鶴」、てぬぐいに見立てた「福(拭く)結び」など、縁起物に一年の福への想いを込めながら、お飾りください。
▼お買い物は、暦生活のサイトから
https://t.co/8e6VerPqum November 11, 2025
#文学フリマ東京41 新刊
『墓守りの魔女と影の少年 prototype』
森の奥の墓を守り続ける長寿の魔女が、魔獣憑きの子どもを拾い、育てる話。
日々の家事、誕生日、文字を教えることなど、平穏で少し不穏な日々の営み。
webカタログ
https://t.co/LlC6sGcfsN
(冒頭が読めます!) https://t.co/CcPm9XZSxF November 11, 2025
土アップ祭じい🐰💕
じい❣️素敵なYへです💖
#ふじみ野うさぎハウス
#栃木チェスナ翁
#保護うさぎ
#ご長寿うさぎ https://t.co/UQZ17GBRca November 11, 2025
イチョウの花を見たことがない。雄花と雌花、春に咲くという。銀杏を拾う度に、来年の春こそ見つけようと思うのだけど…春になると忘れてしまう😅
花言葉は『長寿』『荘厳』『鎮魂』
1000年生きるというイチョウの木は、人の営みをどんなふうに見てきたのかな…と考える秋。
#PeaceOnEarth🕊🌏️🕊 https://t.co/TnxJN9RxbC November 11, 2025
世界中の「長寿村」には共通点があります。
✔ 植物ベース
✔ 豆類をよく食べる
✔ 動物性タンパクは少量
✔ 少食
✔ 日常的に歩く
ロンゴ博士は、この共通点を科学的に解析し
“再現できる長寿食”として体系化しました。
長生きは才能ではなく「習慣」です。
#長生きできる食べ方 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。




