鉄緑会 トレンド
0post
2025.11.26
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
この春、東大理Ⅲに現役合格された18名に取材をしまして、そのうち11名が鉄緑会に通塾されていました。
そして、11名中8名が「内職しないと宿題が終わらなかった」と回答されています。
ちなみに「1科目だけ」など甘い話でもなく、むしろ「体育や芸術など実技科目以外はすべて内職していた」と答える子すらいました。
内職しなかった3名についても、そのうち2名は「内職だと集中できないから」と答えており、「内職なんて必要がない」と回答されたのは、わずかに1名だけでした。
もちろんこれが、鉄緑会全体の中で言えば、わずかな数字に過ぎないことはわかっています。
ですが、鉄緑会全体の内、わずか40名余りしか排出されない塾内のトップオブトップのうち、およそ20%もの学生が「鉄緑会の宿題は内職しないと終わらない」と回答していることは、明らかに塾側の認識とのずれを感じさせるのではないでしょうか。
最上位層すらも、内職しないとついていけない宿題を出し続けながら「鉄の宿題は内職しなくても終わる」とおっしゃるならば、理Ⅲ現役合格の学生すら鉄緑会に通う資格が無くなることになります。
となれば、倭国全体を見渡して、いったい何人に「鉄緑戦士」の資格が与えられるのでしょうか。
無理な量の宿題を与えて「無理じゃない、みんな余裕でこなしている」と教えるのは、子どもたちへの過剰な受験への重圧を与えるものであり、ただ無意味に追い詰めるものなのではありませんか。 November 11, 2025
322RP
御三家受かったら鉄緑会に入れておくのは「運動神経がいい子にはスポーツを習わせておかないと時間と体力を持て余してグレる」と同質だと思う
高強度で勉強させておかないと、ハッキングで警察沙汰になったり、ずっと夢小説書いてたり、ゲームで倭国大会に出てプロゲーマー目指したりしちゃうから…… https://t.co/9zTuRi0t5Z November 11, 2025
211RP
たまたま目に入った。すごい話…
ちなみに、進学塾でガチガチに指導されて大学に入った人と、そうでない人で、入学後のパフォーマンスがどれだけ違うのか調べたデータはあるのかな。結構気になる。
鉄緑会に6年通ったが浪人して早慶未満の大学に進学した話。|めろいめろん https://t.co/pRUOlzFkkJ November 11, 2025
48RP
「東大合格御用達」の鉄緑会、私が「優秀な子を集めているだけ」で「指導力が他塾に比して優れているわけではない」と考える一つの理由は講師にあります。
鉄緑会、実は多くの方が想像するほど授業料が高額ではありません。
なぜか?大半の講師が鉄緑会卒業生の学生バイトだからでしょう。人件費が全然違います。これは別に内緒の話でも何でもなくて、鉄緑会に入塾して授業を受ければ、講師が自己紹介で普通に○○大〇年で、出身高校は○○です、と言います。多くは東大とか医学部とか、鉄緑会でかつて優秀だった卒業生です。もちろん通常の塾講師のバイト料より高額ですが、正社員に比べると人件費は段違いですよね。
もちろん授業の様子は全然わかりませんが、頭がいいから授業が上手とは限らないことは、皆さんも大学の教授の授業が退屈なものばかりだった記憶を辿ればお判りになるでしょう。まあ鉄緑会も在塾当時の成績だけではなくて、講師向きか否かの人選はしていると思いますが、やはり塾講師の指導力は経験がかなり重要だと思います。
もっとも、先ほども書いたように、テキストやカリキュラムは長年の塾運営で培われてきた良いものがあると思います。なので、鉄緑会に通う意味がないわけではありません。
ただ、以上からすると、鉄緑会は、結局「(頭はいいが)経験の乏しい先生の授業でも、東大合格レベルに到達してしまうほど優秀な生徒を集めている」ということだと思うんですよね。大学生の講師の授業を受けているだけでも、自分で理解して、宿題を勤勉にこなして実力を伸ばせる、そういう生徒が多いということです。
ですから、鉄緑会に入塾して、一生懸命勉強しても成績が振るわないのであれば、もっと講師の指導力に定評のある塾への転塾を検討するべきだと思います。
ちなみに、成績が振るわないのは「全然勉強してないから」という理由が明らかな場合は、多くの場合転塾しなくて大丈夫です。スイッチが入れば鉄緑会でもググっと成績が上がるタイミングがあるはずです。
逆に注意したいのは、高1くらいまでは「一生懸命勉強していたから」鉄緑会での成績が良かったのに、その後は同じくらい(あるいはそれ以上に)勉強しているのに成績がどんどん下降しているパターンです。
この場合は結局ポテンシャルが高いけどそれまで勉強していなかった子に結局勝てないことも多いでしょうから。 November 11, 2025
13RP
「鉄緑戦士だった本人たちから文句が上がっていない」。
そりゃ上がらないでしょう。
だって、「鉄緑会のおかげで東大に入れた」と信じていながら鉄緑会を叩くならば、それは自分の才能の否定であり、「鉄緑会に頼らないでも東大に入れた」と信じていたならば、それは自らが安易な「青春」に目もくれず勉強へ捧げ続けた6年間の否定につながるからです。
どちらをとっても「自らの無能」「自らの判断ミス」の地獄の二択を選ばされるんですから、一定以上賢ければこんなこと口に出しませんよ。
如何に後悔していてもね。
でも東大来てから遊びまわる大学生の多いこと。
それに、受験戦争で得た知識それ自体は、精々20代前半までには輪郭でしか捉えられない影へぼやけてしまう程度のものでしかない。
得られるものは試行錯誤とトライアンドエラーで得られる思考法でしょうけれど、試行錯誤の過程すらも定式化されてしまったならば、もはや受験戦争で勝ち抜くための道具を磨かされているに過ぎないでしょう。
「その程度のこと」だと認識してやっているならいいのですが、「鉄緑戦士」を誇るべき称号だと勘違いされている方は多そうですね。
まぁ本人がそれでいいならいいんですけれど、本当に「鉄緑会がよかった」のか、「鉄緑会以外を知らないから鉄緑会でよかった」のかは重要な論点のように見えます。
そして中学1年生の子どもに親が与える選択肢として、校門前で配られるビラとして、たかだか名門大行の快速切符を手に入れただけではありつつも勝者の余韻に浸る子どもたちに次なる競争の場として「鉄緑会」のビラを見せるのは、どれほど大きな感情ウェイトを占めるでしょうか。 November 11, 2025
10RP
(鉄緑会に限らず)厳しめの塾行ったから潰されちゃったけど、普通に自由にやってたら東大受かってたはずっていう逆パターンもあるんじゃないかと思うんだよねえ。あとから検証はできないけども。 https://t.co/wxvWbgsoPe November 11, 2025
9RP
私の意見は違いますね。
「中学受験で数百万投資した我が子が、エリート大学進学から目を逸らさずにひたすら受験に邁進してくれるようになる魔法の託児所」こそが、鉄緑会の正体なのではないかと考えています。
6年間もあれば人間いくらでも変わりますけど、「東大行こう」と常に思わせ続けるのは並大抵ではない。
部活をやれば「スポーツで/芸術で食っていきたい」と宣い、学生起業も珍しくない世の中で彼らはその能力を携えてしまっている。
親の説得にも、そもそも親が説得できるだけの能力を持ち合わせているかすらも怪しい。
これらの問題が起きるのは、(多くは私立で都会にある)中学高校に進学して、小学校時代からは考えられない程世界観が広がり、選択肢が無限に発散したから。
なら、最初から「あなたの目標は東大です」と提示して、選択肢を有限にしてしまえばいいんです。
「合格おめでとう!次は東大!」には、そのような呪いがかけられているのではないか?と邪推してしまいます。 November 11, 2025
7RP
【受験全般】
鉄緑会の“闇”と言われる部分として、高3に上がる直前に一定数の生徒が離脱することがあります。また、最終的に鉄緑会に通わなくても合格できるレベル─MARCHや地方医学部─に進学するケースもみられます。
理由は明確で、「学習の上滑り」が起きているからです。鉄緑会の授業についていけていないのに、高難易度・ハイペースの学習をそのまま続けてしまう。理解が追いつかないまま進度だけが前に進むと、土台がすっからかんになり、どれだけ勉強しても成果が出ません。
これは鉄緑会に限らず、参考書学習でも同じです。「どれだけ進んだか・どれだけ難しい問題をやっているか」は、本質ではありません。大切なのは「身の丈に合ったレベルで」「適切な復習周期で」学習することです。
背伸びをして難しい問題を追いかけるよりも、自分のレベルに合ったものを確実に固め、反復で定着させることが結果的に最速で伸びます。 November 11, 2025
3RP
鉄緑会、ビジネスとしてはすごいと思うけれど、地頭がいい人たちに先取り学習させて結果を出すだけなので、多感な時期の教育機関としては何の価値もないと思っている
https://t.co/cc50oBfbvt November 11, 2025
2RP
うちの子は鉄緑会の指定校に通ってる。
せっかく指定校に入ったからと、中1から数学や英語を習うために鉄緑に通う子が多いけど、宿題の多さなどでついて行けず、中3までにはけっこう辞めるらしい。
東大に受かった卒業生は鉄緑に6年間通った子もいるけど、高2終わりまで塾なしもけっこういるって。
なのでそんなに焦って通わなくてもいいと November 11, 2025
2RP
鉄緑会を批判する立場の方もいらっしゃいますが、塾・予備校が悪いわけではなく、原則として「一番自分が本気になれる場所」を選ぶのが正しいと思う。
選ぶ自由は与えられています。
悪徳な塾・予備校は一部存在するかもしれませんが、道を外れていれば衰退していくもの。
成果を出していて、学生のことを考えている塾であれば、マッチングの問題が大きいのではないかと思う。 November 11, 2025
1RP
鉄緑会の先生方に対してあまりにも失礼です。
先生がクラスに来ざるを得なかった背景があるにもかかわらず意図的に面白ネタとして扱っている点に強い悪意を感じます。問題行動を起こしている一部の生徒の責任の所在を無視し事情を知らない人に誤解を与える発信は先生の名誉を不当に傷つけています。 https://t.co/TphkXz84qK November 11, 2025
1RP
当該クラスの保護者としてはっきり申し上げます。
この投稿は、鉄緑会の先生がどれほど真剣に状況に対応してくださったかという経緯を一切無視し面白い部分だけを切り取って拡散している点で極めて悪質です。実際に問題を引き起こしたのは一部生徒であり、先生方はその後処理に追われただけです。 https://t.co/TphkXz84qK November 11, 2025
1RP
鉄緑会出身者ではありませんが
鉄緑会に通っていた同級生は
全国目指している子たちって
感じでした。
全国目指している子が
都大会レベルの子と同じ感覚で
勉強するはずがありません。
全国目指している子たちを
冷ややかな目で見るのはやめてほしいです。 https://t.co/hYf0yxIGGi November 11, 2025
1RP
鉄緑会は東大受験専門を謳ってはいるが他大も医学部中心に多数の合格者を出してるし、まだ中学生だと何が何でも東大に行きたいから鉄というよりは、学校の宿題は多くないし部活に打ち込んでも時間あるから、先取りで刺激のある有名塾として鉄に通ってる、くらいの生徒が多い気がしている。→ https://t.co/fVwAlegY1W November 11, 2025
1RP
@DaY1dJt8jI51306 このクラスの保護者です。鉄緑会の先生方に対してあまりにも失礼です。先生がクラスに来ざるを得なかった背景があるにもかかわらず、その部分を意図的に切り落として面白ネタとして扱っている点に強い悪意を感じます。 November 11, 2025
1RP
@DaY1dJt8jI51306 ご担当の先生のご苦労や事情も理解せず、面白半分で鉄緑の先生方を矮小化するようなSNS投稿には強い悪意しか感じません。
ご対応された鉄緑会の先生方を傷つける行為は到底許容できません。当該クラスの生徒の保護者として即刻削除を求めます。 November 11, 2025
1RP
ご担当の先生の今までのご苦労や事情も理解せず、面白半分で鉄緑の先生方を矮小化するようなSNS投稿には強い悪意しか感じません。
ご対応された鉄緑会の先生方を傷つける行為は到底許容できません。当該クラスの生徒の保護者として即刻削除を求めます。 https://t.co/5ML3JqmU8t November 11, 2025
1RP
@DaY1dJt8jI51306 鉄緑会の名誉を損ない、現場の先生方の努力を矮小化しかねない切り取り拡散がどれほど重大な問題か、塾生に理解されていないのがとても残念です。話題性を追求し、面白ければ何を投稿しても許されるわけではありません。当該クラスの保護者として断固抗議します。投稿の削除を求めます。 November 11, 2025
1RP
それでも通い続けるのが、本当に本人が好んで通っているのか……
鉄緑会に通ってる人は本人の意思で通っている人が多いと思います。
本人の意思で辞める人も多いです。
鉄緑会は学校と同じでコミュニティーになっているので辞めたくない人が多いと思います。
だから画像のような鉄辞めさせるという脅し文句が成立するんだと思います😳 November 11, 2025
1RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



