重版 トレンド
0post
2025.11.26 01:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
【重版情報】山尾悠子『増補 夢の遠近法』(ちくま文庫)、5刷出来。
「誰かが私に言ったのだ/世界は言葉でできていると」
誰も夢見たことのない世界が、ここではじめて言葉になった。新たに二篇を加えた増補決定版。
https://t.co/6FKEhU1L0e https://t.co/F84gAZz68q November 11, 2025
3RP
東急6000系電車(茨城県土浦市)1986年撮影。
【廃線だけ 未使用作品】高度成長期の1960年に誕生した東急6000系電車も、1986年から廃車が始まりました。ホームセンター・ジョイフル本田が、その廃車体を一般に販売。まだ未来的だったステンレス電車が、茨城県の数ヵ所で、小屋などに転用されました。これは茨城県土浦市の周縁部。厨房用品の会社に引き取られ、倉庫となったデハ6201。今はもう残っていないそうです。箱庭のような郊外の風景に、銀色の電車はよく似合っているように思えました。
この写真は私の『廃線だけ―平成・令和の棄景』の続巻『廃線だけ―昭和の棄景』用の画像を探していた折に、データ化した一枚です。(書籍には掲載しておりません)
■この夏発売『廃線だけ―平成・令和の棄景』 https://t.co/iw4a78nMki
実業之倭国社のこの紹介ページ。こちらからオンライン書店にも飛べます。Amazonでも再び入手可能となりました。重版分の印刷も最高レベルの仕上がりです。現在、三刷り(二度目の重版)も決定しております。この機会にぜひ、お手に取って頂けましたら幸いです。
■この秋発売の続刊『廃線だけ―昭和の棄景』 https://t.co/qiinoqIvj4
昭和の懐かしい廃線風景をまとめた『廃線だけ―昭和の棄景』は10月に発売されました。先日、印刷に立ち会いましたが、素晴らしいクオリティでした。製本も凝った仕上げで、最高の一冊です。紹介ページからAmazonにも飛べますので、ご注文頂けましたら幸甚です。
街歩き好き、写真好き、廃墟・廃線好き、鉄道好きの皆さま、ご高覧頂けましたら嬉しく存じます。
#丸田祥三 #廃線だけ November 11, 2025
1RP
【話題の本】高橋和巳『子は親を救うために「心の病」になる』(ちくま文庫)重版決定。
Instagramの1件の投稿から反響が広がりました。
子は親が好きだからこそ「心の病」になり、親を救おうとしている。精神科医が説く、親子という「生きづらさ」の原点とその解決。
📕https://t.co/2GD1c0xjcL https://t.co/awO0iPCtxV November 11, 2025
1RP
イエーイ、重版ダンス、舞っちゃうよ♪
たくさんのみなさまにお読みいだだけて、むちゃくちゃうれしいです、ありがとうございます!
まだのみなさま、この機会にぜひ、ホリー・ジャクソンのデビュー作をご堪能ください。新作もお楽しみに♪ https://t.co/8VCIUEIoAy November 11, 2025
【重版の舞☆】
そして『自由研究には向かない殺人』(ホリー・ジャクソン著、服部京子訳)の重版も決定しました!嬉しいです!!
ホリー・ジャクソンの新作Not Quite Dead Yetの翻訳刊行は2026年夏です。どうぞお楽しみに!
https://t.co/SAJfG6A6ol November 11, 2025
🎉🎉🎉嬉しい報告🎉🎉🎉
『多聞さんのおかしなともだち』上・下巻、重版が決定しました〜⋯!!
やった〜⋯!読んでくださった方、応援してくださった方、本当にとってもとってもありがとうございます⋯!
アロマンティックの主人公内日さんの物語が、また多くの人のもとに届けば何より嬉しいです→ https://t.co/5DzJHZkUiI November 11, 2025
『黄色い家』文庫本、ありがたいことに発売数日で大重版のお知らせを頂きました🎉❤️🔥😭🙏書店の皆さま、お手にとってくださった読者の皆さま、本当にありがとうございます!世界と社会の昼と夜を駆け抜ける花ちゃんをぜひとも見届けたってください!!涙涙!! https://t.co/32bV71bYKl November 11, 2025
『 #メイドさんは食べるだけ 』既刊①~④巻
✨重版決定しました!✨
皆さまの応援のおかげで、長らく欠品だった単行本が復活することになりました!ありがとうございます!
【12月上旬ごろ】に出来予定ですので ぜひチェックしてみてください!よろしくお願いします!☺️
#メイ食べ https://t.co/TzTOLfvuJM November 11, 2025
神保町で買ったこの本に挟まってたんだけど、これは荒俣宏先生の蔵書だったってこと……?
え、もしかしてあの棚の荒俣宏著の本、全部そうだったってこと……!?
えーーもっと買えばよかったーー
古本にレシート挟まってることはあるけど、重版のおしらせは最初で最後かも…… https://t.co/zhYd7JB4Gy November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



