重版 トレンド
0post
2025.11.25 00:00
:0% :0% (30代/女性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
神保町で買ったこの本に挟まってたんだけど、これは荒俣宏先生の蔵書だったってこと……?
え、もしかしてあの棚の荒俣宏著の本、全部そうだったってこと……!?
えーーもっと買えばよかったーー
古本にレシート挟まってることはあるけど、重版のおしらせは最初で最後かも…… https://t.co/zhYd7JB4Gy November 11, 2025
14RP
『ラブ・バレット』2巻の重版が決まりました!
第1巻の重版(5刷)も決定です!
皆さまのご支援のおかげで実現することができました!
本当にありがとうございます…!!! https://t.co/0JTu8TaTWD November 11, 2025
5RP
気がつけば、20年もの間、たくさんの本の販売データと向き合ってきました。その冷たい数字の裏側には、長く愛される本と、一瞬のブームで消える本の、あまりにも明確な「売れ方の違い」が隠されています。
巷では「初速こそ命!」という声が大きく響きます。しかし、その「初速」にも、決定的な違いがあるのをご存知でしょうか?
ある本は、都心の大型書店やネット書店の一部で、まるで花火のようにドカンと売れます。たしかに、一見すると「大ヒット」に見えます。
しかし、もう1つのパターン。
それは、全国津々浦々の街の本屋さんで、静かに、しかし着実に、少しずつ、多くの読者に届けられている本です。この2つの初速は、その後の運命を、天と地ほどに分けてしまうのです。
販売数の「合計」だけを見て、売れたと胸を張るのは危険です。本当に大切なのは「どれだけ多くのお客様の手に、きちんと届き、開かれ、読了されたか」という、深くて静かな指標なのです。
1つの派手な数値に目を奪われるのではなく、俯瞰的な視点を持つこと。これは出版という仕事の真髄であり、人生のあらゆる場面でも通用する鉄則だと、僕は感じています。
本というものは、著者という1人の人間が、その人生の経験や情熱を、文字として結晶させた「魂の資産」です。
ならば、その資産は、一瞬で溶けてなくなる砂金ではなく、時間をかけて価値を増していく金塊であるべきではないでしょうか。
長く売れ続けることこそ、著者への、そして読者への、最高の敬意だと信じています。
今、多くの出版社は、発売前から大きなリスクを負えません。初版部数は、以前と比べて驚くほど控えめになっています。
だからこそ、熱狂的なファンを持つ著者の書籍は、発売と同時に圧倒的な勢いで売れ、書店から一瞬で在庫が消えるという現象が起こります。
すぐに「重版決定!」とか「発売前重版!」の告知が流れる。
ですが、冷静にデータを見ると、その熱狂は一過性であることが多い。初速のピークを過ぎると、まるで嘘のように販売の勢いは鈍り、そこで息切れしてしまうのです。
しかし、本物のベストセラーは違います。
「静かに売れる本」は、ここからが本番です。
派手な花火ではなく、地底深くで燃え続けるマグマのように、全国の書店で、安定して、着実に売れ続ける。
まるで、本そのものが静かな口コミという風に乗って、次の読者のもとへと旅立っているかのように。
そして、やがて来る3刷、4刷という静かなる達成。
この地道な販売実績が、出版社を書店を動かします。全国の書店で、平積みから特設コーナーへと棚の位置が変わり、出版社も本格的なプロモーションを打ち出す。
この「後からの波」に乗って、ついに10万部という大台へと到達するのです。
「初速が大事」という言葉は時に思考停止を招きます。
本当に大事なのは、その「売れ方の内実」です。
数字の向こうにある読者の顔を、真摯に見つめなければならない。
どれだけ一瞬で多く売れたかよりも
「どれだけの人の心に届き、人生に役に立つ時間を提供できたか」
これがすべてです。
これは、20年間データを見続けた、1人の出版人としての静かなる決意であり、そして本の真の価値を愛するすべての人に、心から知ってほしい出版業界の嘘偽りない実情です。 November 11, 2025
1RP
ウナク、『ヒョンたちは僕に依存度が高すぎる』って言ってて死んだ。それに対して『その通りです』って答えるミョンジェヒョン、一切反省してなくてどうしよう。
愛がでかく・重く・粘度が高すぎる。
ウナク、愛される方法について本書いて。買う。きっと重版になる。 https://t.co/OIUO5sqvZo November 11, 2025
1RP
╭━━━━━━━━━━━━━━╮
重版ありがとうございます
╰━━━━━━━v━━━━━━╯
大変ありがたいことに1.2.3.4.5.6.7.8.9.11巻が重版です本当にありがとうございます✨
この三連休や冬休みのお供に手に取っていただけたら嬉しいですどうぞよろしくお願いします🙇♀️🙏 November 11, 2025
1RP
【発売1カ月で重版、3カ月で3刷】
『教育ビジネスー子育て世代から専門家まで楽しめる教育の教養-』出版決定!「教育の新常識」を代表の宮田純也が解説。
https://t.co/Da3jNXAo6y November 11, 2025
【#佐倉おりこ9周年個展 サイン本】
#猫メル 1〜3巻までサイン本15冊ずつ書いてきました!個展限定サインです✨
こちらは明日から購入できます🐈
(2巻3巻全て重版帯でした!)
猫メルコミックス個展購入特典に、画業9周年記念描き下ろしイラストカードが付きます!限定150枚です。
第4巻サイン本は発売日26日の夜頃に置いていただけるかと思います🙏 November 11, 2025
「#with_Swallows2025」
#スワローズ を撮り続けてきた長尾みなみカメラマンの厳選写真を集めた写真集は、すでに重版が決まりました。サンスポ e-shopで予約受付中。
長尾カメラマンのインスタで一部写真を公開中👇
https://t.co/LVYbGAtejY November 11, 2025
文庫『神様の暇つぶし』が重版しました。お酒のきいた赤いケーキと。
このところ読んでくださる方が増えていて嬉しい。私の唯一の恋愛小説です。
解説は写真家の石内都さんなのですよ。 https://t.co/9I7zJanWSN November 11, 2025
大変ありがたいことに11巻特装版に重版をかけていただけることになりました…!!
小冊子の描きおろし漫画、個人的にすごく好きなのでお手に取って読んでくださった方本当にありがとうございますまだの方もぜひ✨✨☺️ https://t.co/a50YXFQRve November 11, 2025
🔥速報📣
Eye-Ai+Vol.12
表紙 #KEYTOLIT(岩﨑大昇 井上瑞稀 中村嶺亜 猪狩蒼弥 佐々木大光)
がご好評につき
重版分も即完売となりました。
そして皆さまのご要望に伴い、
この度なんと!
Eye-Ai創刊約50年の歴史上初の再重版が決定しました🔥🪭🔥
誠にありがとうございます。
販売情報は当アカウントで
順次お知らせいたしますの
是非チェックお願いいたします!
#祝アイアイ創刊約五十年史上初再重版 November 11, 2025
アナログ品への愛を語った手前でコレだから救い様が無い。
まあ、欲しい本は重版しまくってるし、ナイフも人気の品で供給はまだまだ続くから、良い判断だったと思う事にしよう。
誕生日まで一ヶ月足らずだけど、物欲に負けて干し芋とか公開しない様に理性を保たないと。
友情に金は絡ませたく無い。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



