1
配当
0post
2025.11.29 01:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
【11/29(土)毎週万馬券AI🎯中央競馬 全レース】
先週は
京都3R 3連単40,890円🎯
福島10R 3連単31,670円🎯
京都7R 3連単87,010円🎯
など、ほんの一部ですが先週も本命を含む高配当連発!
土曜日はGII 京都2歳ステークスの開催も!
朝一から万馬券狙っていきましょう!
https://t.co/1c9A1ppKGJ
全レースの穴馬リストが欲しい方は、
・フォロー
・いいね
・リポスト
・「穴馬」とリプライ
上記の条件をクリアするとX内の通知欄に厳選穴馬リストが届きます。
鍵垢の人は通知されないのでご注意ください。 November 11, 2025
3RP
【11/29(土)中央競馬/東京+京都メインレースを除く全22レース予想】
先週の中央競馬では、福島9R三連単81,210円をはじめ、高配当がバンバン的中!明日も高配当が期待できるレースが目白押しです!
https://t.co/hoT23IOipT
無料で厳選穴馬リストが欲しい方は、
・フォロー
・いいね
・リポスト
・指定のキーワードをリプライ
※指定のキーワードはオプチャで公開ますのでチェックしてください。オプチャはプロフィールのリンクから追加できます。
上記の条件をクリアするとX内の通知欄に厳選穴馬リストが届きます。鍵垢の人は通知されないのでご注意ください。 November 11, 2025
3RP
【11/29(土)中央競馬/東京+京都メインレースのみ全2レース予想】
先週の中央競馬では、マイルCSをはじめ、高配当がバンバン的中!明日も高配当が期待できるレースが目白押しです!
https://t.co/0xC9DGYnRk
無料で厳選穴馬リストが欲しい方は、
・フォロー
・いいね
・リポスト
・指定のキーワードをリプライ
※指定のキーワードはオプチャで公開ますのでチェックしてください。オプチャはプロフィールのリンクから追加できます。
上記の条件をクリアするとX内の通知欄に厳選穴馬リストが届きます。鍵垢の人は通知されないのでご注意ください。 November 11, 2025
2RP
倭国経済新聞社は日経平均株価を構成する225銘柄(金⾏、不動産を除く)の中から、株主還元に積極的な40銘柄を選んだ株価指数「日経平均株主還元株40指数(日経株主還元株40)」の算出・公表を11月4日から開始。同指数は、企業の配当金と自社株買いの金額に加えて借入金返済額にも着目して財務の健全性も考慮。市場代表性の高い日経平均株価の構成銘柄の中から、配当と自社株買いと債務返済の総額の3年平均を時価総額で割った「株主還元利回り」を算出して、同利回りの高い40銘柄を選定。近年、株主還元に注⼒する企業が増え、株主に支払う配当金の総額と自社株買いの総額はいずれも過去最高に到達。米国などでは、⼀般的な株主還元策である配当と自社株買いに加え、債務返済による財務改善も考慮されることがあります。当指数では内外のこうした投資家ニーズに対応するとのこと。 November 11, 2025
2RP
億り人を目指す方必見
凄腕投資家さんの1億円の作り方
1. テンバガー投資家Xさん(成長株投資)
テンバガー投資家Xさんは、専門職として働きながら、毎月のお小遣いをコツコツと投資に回し、2003年に投資を始めました。総投資額は700万円で、元手を100倍に増やしています。特に2019年から採用した手法により、約6~7年で資産を急増させました。
・核となる戦略:IPOセカンダリー投資
Xさんは、新規上場(IPO)した銘柄を上場後に購入するIPOセカンダリー投資で高い成果を上げています。
効率と確率の高さ: 上場企業が約4,000社あるのに対し、IPOは年間100社程度に絞られるため、効率が良いと考えました。過去のデータから、非IPO銘柄よりもIPO銘柄の方がテンバガー(株価10倍)になる確率が高いという裏付けがあります。
・実績: 投資銘柄の中で、株価が2倍以上になった「バガー株」を29銘柄見つけ、中には20倍以上に上昇した銘柄もありました。
・銘柄選定の4つのポイント
Xさんは、IPOセカンダリー銘柄を選定する際に、以下の厳格な基準を設けています。
時価総額:50億円未満であること。過去のテンバガー達成銘柄の6~7割が時価総額50億円未満でした。
業績:黒字であり、かつ最近5年間の業績が増収増益傾向であること。赤字や黒字化して間もない企業はリスクが高いとして避け、上場前から増収増益を重ねていることを重視します。
ビジネスモデル: ストック型(定期的に収益が入る、解約率が低ければ安定的な収入が得られる)であるか、もしくは多店舗展開型(店舗を増やすほど売上・利益が伸びる)であること。
PER(株価収益率):20倍以下であること。上場直後は株価が割高になる傾向があるため、PERが20倍以下になるまでじっくりと待って購入します。どんなに魅力的な会社でも、割高なままで1年以上経過したら手を出さないルールを決めています。
・投資スタイル
基本的に現物で長期保有をしますが、その銘柄に強い自信があるため、同じ銘柄で信用取引を使い短期売買も行い、ダブルで利益を追求する手法も用います。
2. ヘムさん(割安株+増配株投資)
ヘムさんは京都大学卒業後、総合商社を経て独立し、現在は会社を経営されています。初期はバリュー株投資に取り組むも、なかなか株価が上がらないバリュートラップに苦戦しました。
核となる戦略:割安株+増配(配当が増える株)
2018年頃から増配という視点を取り入れたところ、成績が飛躍的に改善しました。株価は、一株益の成長よりも増配の成長に強く引っ張られる傾向があるという考えを持っています。
・増配する株を見極めるポイント
増配余力と企業が増配する意思の2点を見極めます。
増配余力(能力):配当性向が40%以下(配当を増やす余地がある)。配当利回り2.5%以上。
増配の意思(意図):過去が増配傾向であること。
DOE(Dividend on Equity:純資産に対して配当を出す指標)や累進配当政策(減配せず配当維持または増配する)を掲げている企業。
ヘムさんが運用する累進配当株ポートフォリオは、3年少々で139%(2.4倍)のリターンを上げており、同じ期間のTOPIXの61%を大きく上回っています。
・利益確定ルール(売却ルール)
増配を続けるとやがて配当性向が上がってしまうため、配当性向が60%を超えた時点で売却し、利益を確定します。そして、この基準を満たす新たな割安株に投資先を入れ替える運用を行っています。
・最新の進化:先回り投資
最近は、東証改革の追い風を利用した先回り投資も実施しています。
対象: スタンダード市場の銘柄で、PBR(株価純資産倍率)が1倍を割っており、かつ東証の要請(PBR1倍割れ企業への改善策開示要請)にまだ対応していない企業。
成果: この先回り投資ポートフォリオは、2年弱で75.8%という高いパフォーマンスを上げています。
3. 名古屋の長期投資家(なごちょう)さん(資産バリュー株投資)
名古屋の長期投資家さんは、学生時代から投資を始め、主に資産バリュー株投資によって資産を築きました。元本50万円から始めて、現在は億円近い資産を形成しています。
・核となる戦略:資産バリュー投資
会社が持つ資産価値に対して株価が割安な銘柄に投資します。きっかけ: 村上ファンドが東京スタイルに対して行った株主提案を見て、貸借対照表(バランスシート)を読めば、業績が多少悪化しても持ちこたえられる資産を持つ会社が分かることに気づきました。
暴落時の対応: ITバブル崩壊時には苦戦しましたが、確固たるロジックを確立した後、リーマンショックやコロナショックといった大暴落時には、割安株が豊富にあるため、むしろ積極的に買い向かうことができました。
・銘柄選定の5つの基準
名古屋の長期投資家さんは、以下の厳格な基準で銘柄を絞り込みます。この基準を満たす銘柄は、上場全4,000銘柄中、約20銘柄程度に絞られます。
PBR:1倍以下。
PER:10倍以下。
配当利回り:3.5%以上。
自己資本比率: 高いこと(例として挙げられた銘柄は80%以上、無借金)。
営業利益率:10%以上を2期連続(前期の実績と今期の予想)で達成していること。これは収益力が改善してきた「おいしい銘柄」を見つけるためです。
・銘柄の深掘り
スクリーニングで絞り込んだ後、なぜその銘柄が割安なのか原因を一つずつ潰していきます。
分析方法: IR資料が専門用語でわかりにくい場合、新卒採用ページを見て、学生向けに解説されているビジネスモデルを理解するようにしています。
分散投資: 200銘柄以上を保有しており、集中投資は避け、分散投資によって市場の動揺や個別銘柄の業績悪化による不安を和らげています。
・投資スタイル
長期投資家として知られ(ニックネーム「なごちょう」は「名古屋の長期投資家」の略)、基本的に超長期保有を続け、配当や優待を受け取りながら持ち続けます。ただし、業績が自分のイメージから大きくずれた場合は売却対象となります。
資産バリュー株は、割安であることからTOB(株式公開買付け)の対象になることが多く、保有銘柄の中には、TOBにより大きく上昇した事例もあります。 November 11, 2025
1RP
配当狙いなのに高値掴みばかりの人は全員TradingViewで移動平均線タッチのアラート設定した方が良い。
権利落ち後に株価が200日線まで下がったら通知が来るから、配当も値上がりも両取りできる絶好の押し目買いタイミングを逃さない。
逆に長期保有派も計画的な買い増しで平均取得単価が10倍改善する。
高値掴みの後悔が消える。配当利回りが実質10倍に跳ね上がる買い方ができる。 November 11, 2025
1RP
192A インテグループ
+5 +0.25%
今期配当予想増額と1対2の株式分割の発表を材料視
明日はS高行くのかい?
https://t.co/CgjwFUMZY4 November 11, 2025
7064 ハウテレビジョン
+3 +0.26%
今期配当予想増額と1対2の株式分割の発表を材料視
明日はS高行くのかい?
https://t.co/wahINOAGXm November 11, 2025
米国株ETFの配当はドルで受け取って保有している。この分を円にしようか迷っている。円での受け取りなら楽天口座内の1か月の配当が6万円になる。そうでないと4.7万、ただ円が弱いと言われてるこのご時世ドルの保有もありかなっていう。 November 11, 2025
株主優待制度は株主平等の原則に反し、機関投資家は恩恵を受けにくい。優待品の転売も多い。株主還元は無駄なコストを伴う優待ではなく、自社株買いや配当で行うべきだと思う。 November 11, 2025
堀江貴文が紹介したこの株式投資ブロガー。⭐
@__5_willie
、彼の予測精度は驚異的です。彼は同じ株を買い380万円を稼ぎました。
/ニデック /QPS研究所 /最高値更新 /暗号通貨 /配当金 /JX金属 https://t.co/xPj0LtTXsx November 11, 2025
11/28 9月中間決算銘柄の配当金で12月本決算銘柄を買っていく。
3月に配当金が増えて戻ってくる。
SBIが株式分割されてた。
来月は、
ブリヂストン 2分割
マブチモーター 2分割
伊藤忠 5分割
分割は資産増えた感じになるから良い。
では良い週末を!アディオス! https://t.co/yoa1BJ4NzO November 11, 2025
@fxmaster1st @2PNsRFHaNM43728 @investmentpanda 金融所得課税(金融資産からの所得に対する税)のことですね。現在、配当・譲渡益に一律20.315%(所得税15%+住民税5%+復興税)。2025年から年収3.3億円超の富裕層に「ミニマムタックス」導入、最低22.5%負担確保のため追加課税(差額分)。一般層への影響は小さいです。 November 11, 2025
11月29日 勝負レース
✅️ 京都9R
✅️ 京都10R
✅️ 京都2歳S
✅️ 京都12R
土曜は買いたいレース少なめ。お楽しみは京都9Rと京都2歳S。前者は◎黒オッズから配当狙えそう。後者はクラシックも期待してる馬になります。
▼お気に入り登録お願いします!▼ https://t.co/41tLjDoB4z November 11, 2025
高橋洋一のお墨付き!
@zoo6kmd3v
数ヶ月追ったら毎日急騰銘柄が的中しまくり。
彼の指導で158万円稼いだ!
先生最高!稼ぐなら絶対フォロー!💫
/配当金 /トランプ大統領 /KDDI https://t.co/jSlUXoPO7u November 11, 2025
1620 (NEXT FUNDS)素材・化学上場投信
+250 +0.81%
今期配当予想増額と1対2の株式分割の発表を材料視
明日はS高行くのかい?
https://t.co/zcTr6bBG10 November 11, 2025
キヤノン電子か。見破れなかった…買収予測するの楽しいなかなか当たらんけどw
キヤノン電、下期配当を見送り https://t.co/P7ZXN5kYSI #kabutan #株探 November 11, 2025
お疲れ様です😄
今日の日経平均は横這い😅
三菱化工機は上げてくれたけどJX金属は下げ😅野村証券の格付けが「買い」→「ニュートラル」になったからですかね🥲
配当金✨トヨタからの入金が一番です😊
配当金てやっぱり嬉しいですね😄
今日のS株です🥲
#S株 #高配当投資 #株クラ https://t.co/jpZoGH62Un November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



