避難所 トレンド
0post
2025.11.25 01:00
:0% :0% (30代/女性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
大分市の火災は本日午前8時時点で、お亡くなりになられた方が1名、負傷された方が1名のほか、約170棟の建物の焼損被害が生じ、113名の方が避難所に避難されているとの報告を受けています。
昨日、大分市消防局は「住家のある半島部分は『鎮圧』状態」と発表しました。
再燃のおそれが全くなくなる「鎮火」に向け、引き続き消防・自衛隊等が一体となって、消火活動を行ってまいります。
お亡くなりになられた方に心からお悔やみ申し上げますとともに、被災された全ての方々にお見舞いを申し上げます。
今回の火災では、多くの住居等に焼損被害が生じており、今後の生活に不安を感じている方々が多いと考えます。
私からは、自治体と連携して最大限の支援を行うよう指示し、本日午後、関係省庁の幹部を露木副長官のもとに集め、今後の支援等の対応について協議が行われました。
政府一丸となって、自治体と緊密に連携し、被災された方々が一日も早く元の生活を取り戻すことができるよう、最大限の支援を行ってまいります。 November 11, 2025
#OnigiriAction
わかめのおむすびといえば…
羽生結弦選手を思い出します🪽
避難所で食べたアルファ化米のわかめご飯のおむすび
震災後初めての食事
小さなおむすびを大事に大事に少しずつ食べた、美味しかった、と。
ひと口の大切さを学ばせてもらいました。
子供達に届きますように🍙🌾 https://t.co/B7vSnawmGy November 11, 2025
火災避難所インフル患者14人に 大分市の被災者、一部入院(共同通信)
能登はコロナ
大分はインフル
感染対策がおざなりになってるよね、高齢者多いのに…
何も学ばずか?
恥ずかしい https://t.co/WsqyDXf5i3 November 11, 2025
全国の公立大学の学生が集まるイベント「LINKtopos(リンクトポス)2025 in Nagano」に、宮城大学の学生が参加しました!🎉✨
このイベントは、学生たちが地域での活動について話し合ったり、交流したりする場です🤝
今回は長野県を舞台に、9月9日からの3日間、「まちづくり」「観光」「防災」について学びました📝
💡どんなことをしたの?
・善光寺や松本城、軽井沢などでフィールドワーク!🏰🌲
・空き家の活用や、観光地の自然保護について議論🗣️
・上田城を避難所に見立てた防災ワークショップ⛑️
宮城大学からは4名の学生が参加!
そのうち2名は、なんとイベントの企画・運営スタッフとしても活躍しました👏✨
ポスターセッションでは、サークルの「食」に関する活動や、看護学群生のボランティア活動について発表し、全国の仲間と熱く語り合いました🔥
他大学の学生とつながり、たくさんの刺激を受けた3日間。
学生たちの詳しいコメントや当日の様子は、公式サイトでチェックしてみてくださいね!👀✅ November 11, 2025
石川県原子力防災訓練をウォッチ 本日24日、石川県原子力防災訓練が、住民の実動を伴って実施されました。私は、羽咋市からの避難者が2次避難所となる県陸上競技場で、訓練の様子をチェックしました。何より大切なことは、内部被曝を極力防ぐことです。その緊迫感はまったく感じられませんでした。 https://t.co/aCTZMnrGOk November 11, 2025
@u2u_ims 災害時の備えは大事だけど、火事なんかなかなか想定せんからなぁ……
多分必要最低限のものしか避難所には持って来れてないだろうし、生きるための物資がまず必要でそのためにお金必要。
源田、見直したぞ♡ November 11, 2025
2025年11月23日 読売新聞
大分市の大規模火災、ペット連れた避難で車中泊…「犬アレルギーや犬嫌いの人とのトラブルは避けなければ」
https://t.co/EoXjHX2rUi
市福祉保健課によると、ペット同伴者が避難所を訪れた場合には空き部屋や別の建物に案内するなど、状況に応じた対応は可能だとするが、... November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



